先日,と言いつつ数箇月前でしたが,実家からヘルプ電話.TVを交換したら,ビデオで録画できなくなったと.再生はできるんだと.聞くに,アンテナ線の接続を誤った様子.判る人には常識でしょうが,いきなり壁とテレビを繋いじゃいかん.壁からビデオデッキ,そしてテレビじゃ.その基本が解っていても端子,どっちが入力でどっちが出力だとか,どっちが地デジでどっちがCSだとか,わりと罠ありますから.
カテゴリー: ICT
どこまでしんじていーのやら
8個の特徴量で表されるデータの分類に,8次元のマハラノビス距離を使っています.さらに期待した結果に寄せるため,各特徴量に重みを設定したい.でもどうやったらいーのやら.睡魔に抗いながら考えを巡らせることしばし.こういうことも先生なら答えてくれるのかしら.ということでChatGPTに問うてみました.なかなかに素敵な解答.分散共分散行列の部分に直接重み対角行列を充てるのではなく,固有値の対角行列と固有ベクトル行列に分けるのが普通だとか.固有値と固有ベクトル,もやっと憶えているのを復習し,いざ.って待て,固有値出すのに8次式解かなきゃですけどどうやるん.ってここまで来てさらに待て.ChatGPT先生の言うこと,どこまでしんじていーのやら.雰囲気,Yahoo知恵袋的なところで数学に詳しい人からいろいろ教えてもらっているような感覚になっていましたけど.
けっきょくじさくしたが
複数のフォルダ内の複数のZIPからJPGファイルを抽出するバッチファイルの作成,ChatGPTにやらせてみました.for文とか扱うコマンド,殆んど書いたことが無いので.依頼しては返ってきたコマンドを読んだり実行したり.「こんな結果になったんで修正して」とか,「ここまではちゃんと動いているんでそれ以降を修正して」とか,時にはググってみて「必要があればこんな宣言してみて」とか.そのたびに「すいません」とか「環境によってはその宣言が必要です」とか言って修正してきます.時には「○○という制約があればよりシンプルなコードが書けます」とか「デバッグ用の出力を加えたのでちゃんと出てるか確認してください」といった提案もしてきます.なかなかゴールにたどり着けず,結局はChatGPTが提示したコードをアレンジして済ませましたが,うっかりすると機械を相手にしていることを忘れて「お疲れさまでした」とか「やったね!」とか声を掛けたくなります.恐るべしGenerative Pre-trained Transformer.
せんきょ
あの物件とかこの物件とかをアレするため,住民票の写し2枚,印鑑証明書8枚,運転免許証のコピー3枚,マイナンバーカード両面のコピー1枚が必要.ということで,初めてコンビニのマルチコピー機でマイナンバーカードを使い,公的証明書を取得しました.1枚当たり通常300円,コンビニだと200円で取得できるようですが,高いですね.となると紙幣でも支払えるようになっているのかと淡い期待を抱いて行ったのですが,硬貨にしか対応していませんでした.仕方ない.店員さんにお願いして千円札3枚を100円玉に両替してもらいました.ジャラジャラで財布パンパン.そしてマルチコピー機をかれこれ30分くらい占拠してたんじゃないですかね.他に使いたい客が来ないかと,ちょくちょくきょろきょろしてたので,客観的にはだいぶ不審者でした.カードリーダに置いたマイナンバーカードを仕舞ってください,をトリガーに次の手順へ進むUIに感心しました.
くんれん
ChatGPTに代表される生成AIの活用プロジェクトのメンバーになりました.たまにBingチャットで戯れたりしてますが,折角だからChatGPTにももっと接してみないとね.ということで,身の回りの課題を募る部員向けの文面をChatGPTに作ってもらいました.慣れていないからでしょうか.そのためのプロンプトを書くことに時間がかかってしまいます.プロンプトに記した内容が最も簡潔で,それを撒いた方が良かったのではと思うほどでしたが,一応生成した文を撒きました.やってみて思ったのですが,これ,他の人に文書で作業を依頼する訓練として活用できますね.背景とか目的とかをちゃんと伝えれば伝えるほどちゃんとした成果物が上がってきます.なるほどね.
ごみばこ
先日の出社時,情報セキュリティの監査員から抜き打ち現地インタビューを受けました.PCのごみ箱の中を見せてくださいとのこと.開いたら100件近いファイルがいました.情報漏洩リスクを下げるため,ごみ箱はちょくちょく空にしましょう,のお触れが監査前に回っていました.にもかかわらずのこれで,監査員と一緒に回っている弊社のセキュリティ担当,あちゃー,やっちまいましたねのリアクション,を多分胸の内で決めていたに違いありません.大丈夫,安心してください.直近2週間分は取っておくようにしているんですよと.速攻で空にしたらごみ箱の意味ないでしょと.むしろ,そういう設定があっても良いと思うのですが.削除日から○週経ったら本当に消すの設定.今は手動でやっていますけど.
しんぱそ
キーボードにまだ慣れません.左手前,CtrlキーとFnキーが以前のPCと逆です.HomeとEndとPgUpとPgDnキーにも慣れません.旧PCはFnキーと矢印キーの組み合わせでしたが,新PCは独立したキーがあります.独立していた方が便利なはずなんですが,すっかりFnキーなしに動けない身体になってしまいました.QWERTY以外のキー配置も規定してほしいわ.
すまほよーご
母電話.帰省時にやってほしいことの一部の事前連絡.ノートPCを畳んでマナーモードになったあと元に戻すのに暗証番号入れるの面倒だから無しにしたい.マナーモード.暗証番号.解るよ.
買ってからしばらく経つTVがたまに映らなくなるそうな.SIMカードを差し直しても駄目だそうな.SIMカード.解るよ.
わんのーと
うまくサインインができません.あるあるですね.あらゆるアプリのMicrosoftアカウントから一旦抜けて,PCを再起動すると成功.するケースが多かったのですが,今回はなかなかしつこいです.ググったら,使用中の「OneNote for Windows10」ってのは撤退方向みたいです.ノートPCが私の手元に来た時点でセットアップ係の人に入れてもらっていたアプリですが,しばらく使っておらず,使い始めてちょいちょい同期が漏れたりしての今です.会社でMicrosoft365なので,「OneNote」に入れ替えました.同じなのに違うアプリ,どうしてそういうことするかな.とりま,これでしばし様子見しまっす.
きせー
家族ラインに盆の予定が飛んできました.それに沿って今年は帰省することにします.ということで早速,新幹線を手配しました.今ならまだ選び放題.妻の一族から貰ったJRの株主優待を駆使して4割引で予約できました.素敵.
しかしなんやかんやに小一時間くらいかかったかも.Webで優待を使うのは問題なかったのですが,久しぶりのえきねっとで,クレジットカード決済の方法が以前とちょっと変わっていまして.暗証番号じゃなくてワンタイムパスワードを入れるみたいになっていました.まずクレジットカードでそのサービスに加入する必要があるという.そのためにスマホにワンタイムアプリを入れる必要がある.最初に仮パスワードを登録してセットアップして認証して云々.よし,これで行ける!と思って送信ボタンを押すと,セットアップ中のしばらくの間放置していたため,セッションタイムアウトで最初からやり直しになったり.さっき入力した株主優待はまだ有効なのか.同じ番号で複数予約すると駄目になる的な警告があったので,未執行なのを確認してから再開,したりなんだりかんだりでした.