会社で512MBのUSBメモリを使っています.2.4KBのテキストファイル,保存できました.次に1.5KBのテキストファイル,保存に失敗しました.空き容量がありませんのエラー.ギリギリ攻めたな.
カテゴリー: ICT
K
4箇月前に買ったキーボード.初期不良っちゃ初期不良なのかもしれませんが,「K」キーがちょいちょい利きません.結構な頻度で使うキーなので,ちょいちょいストレス.タイピングが速いのも手伝って,Kが抜けたのをリアバリするためには結構BackSpaceしなやだったり,うまう漢字変換できない理由に気づくまで一瞬の時間を要したりします.イーボードには悪いですが,気持ち強めにタイプするようにしています.あんたのせいなんだあら我慢しなさい.
ちなみに,文章後半でKが抜けているのはわざとです.
デフラグ
録画番組アーカイブとプリントアウトのためだけに稼働しているWindows Vista機,マザーボードの電池を交換してから好調です.ですが,電源投入後,デスクトップが表示されても,なかなか内蔵HDDのガリガリが終わりませんでした.溜め込んでいるアニメ動画を外付HDDに退けてから,デフラグを試みました.GUIからではうまく起動できなかったので,ググってCUIで起動しました.
デフラグ前に表示された分析レポート,ひどいもんです.デフラグ自体もなかなか終わらず,帰宅後に仕掛けて出勤前に止めて,を3日くらい繰り返しましたかね.結果,起動後のガリガリが収まったかと問われるとやや疑問が残りますが,大掃除を終えた気分ですっきりです.
デフラグ前 | デフラグ後 | ||
---|---|---|---|
ファイル | ファイルの断片化の割合 | 49% | 0% |
断片化されたファイルの総数 | 18,246 | 37 | |
超過断片の総数 | 160,241 | 406 | |
ファイルあたりの断片の平均 | 1.7 | 1.0 | |
フォルダ | 断片化されたフォルダ | 304 | 1 |
フォルダの超過断片 | 931 | 0 |