恒例のフルスキャン

情報セキュリティマネジメントシステムの認証を受けている弊社は半年に一度,PCのウィルスチェックをせよ令が発布されます.発令ほやほやで,実施期限までだいぶ間がありますが,思い立つ日が吉日.木曜夜,仕掛けて帰ろうと思いました.

初めに不要なファイルは削除しておきましょう.ディスクのプロパティ画面からクリーンアップを選択.削除対象の洗い出しに15分近くかかりました.削除自体はそんなにかからないでしょう.そう思ってクリーンアップ開始.

いやー,意外とかかりました.ディスクのアクセスランプが消灯し,なんか止まったなと思って暫らく様子を見ると,またアクセスし始めたりプログレスバーが1px伸びたり.開始時点では,まさかフードコートの閉場時刻を気にすることになるとは思いませんでした.

閉場時刻に間に合う電車の出発時刻を調べました.あ,間に合わない.すっかり麺類を頂く口になっていたのに口惜しい.開始から15分経ってもクリーンアップが終わらないので,私は臍を曲げました.ウィルスチェック,始めちゃいます.もう帰るプンプン.

フードコート着.案の定,麺類の店は閉まっていました.が,まだ開いてる様子の店がありました.人見知りなので,ググって閉店時刻を調べました.閉店まで20分.ヨカタ.用意していた気分とは違いますが,たこ焼きもまいう.

翌金曜日.出社するも,ウィルスチェックは終わっていませんでした.でしょうね.前回もこんな感じでした.想定内.

就業そして終業.しかしながらウィルスチェックはまだ終わりません.チェック中のファイルのパスを見ると,まだ7割程度しか済んでいないようです.放置で3連休は気が引けます.だからこそ木曜夜に無理して仕掛けたんですが,読みが甘かったです.以前作った「指定時刻に画面キャプチャしてPCをシャットダウンするアプリ」を使うことにします.最近のOSでちゃんと動いたか怪しいのですが,罪悪感は減らせます.23時間半後に設定して帰宅.果たして.

仕様です

先日,お客様からディスクでデータを頂きました.PCで読み込もうとしましたが,認識しません.ディスクの記録面を見てみたら,真っ黒になっていました.なんじゃこりゃ.ディスクの表面には小さく「BD」の文字が.おっと,ブルーレイでしたか.初めて見ました.DVDの記録面はブルーですが,BDの記録面は黒なのね.そーいや最近,円盤でのデータの受け渡し,殆んどしていなかったなと.社内でBDの外付ドライブ保持者を捜し(てもらい),とりあえず何とかなりました.

ワードプレス

2年前からコピペ更新を続けているブログの方,先日,メジャーバージョンアップがありました.投稿画面の感じが変わっていて,やや手探りました.のは良いとして,編集中にしばしばエラーが発生します.ぐぐっても,これといった原因は判りませんでした.ブラウザをEdgeに替えたら解決しました.使い慣れているIEはそこここででそろそろ「終」ってことかね.

非同期とDependencyObjectと

非同期的な戻り値をawaitで受け取れる,ってことはこう書いた方がシンプルになるのでは,と思ってつくりを改良してみましたが,InvalidOperationExceptionとか出ちゃう.UIElementに対する処理はUIThreadで,というのは基本ですが,UIElementのSourceプロパティに設定するImageSourceインスタンスの生成も,というところにはなかなか気づけませんでした.なるほど,DependencyObjectってそんなもんなのね.ImageSourceであればFreezableなのでFreezeすれば非UIスレッドで生成してもいいよ,とのことですが,どうもそれではうまくいきません.フリーザ様,ちゃんと働いてくれない.結局,インスタンス化部をApp.Current.Dispatcher.Invokeにすることで回避しました.経験値不足のため,調べようにも,そこかしこに自信が持てないので,なかなかポイントを絞れず,時間ばかりかかります.広範になるほど自身の記憶にも自信が持てなくなるので,同じサイトを何度も読み返してみたり.

asyncなawaitとJSONでHTTP

シングルスレッドで動くクローズなライブラリをC/C++で開発すること,これが昔から私が専ら行っている仕事です.マルチスレッドで動く外部デバイス連携のWPFアプリをC#で開発すること,これが今日から久しぶりに始めた仕事です.忘れていることやうろ覚えだったことが多々あり,細かいところでいろいろ詰まり,イライラです.MVVMは諦めてコードビハインドで行くとして,INVOKEとかラムダ式の書き方ってどうだったかしらと.加えて,恥ずかしながら今まで触れたことない技術も必要で,オロオロです.asyncもawaitもJSONもHTTPも,知識としてモヤモヤ知っているだけで,実際にコードに落とし込んだのは初めてかもしれません.結局,思っていた以上に進まず,思っていたところまでたどり着きませんでした.がんば.

Quick Response Code

提携のお買い物アプリへ配信されるクーポンで5%引きだよキャンペーンに乗ってみようと思いました.昨夏にスマホデビューしたばかりの私,ここいらでQRコード読み取りのスキルを身に付けようと思いました.

OS標準の何かで行けそうな気がしたので,いろいろ漁ってみたものの,それらしいのが見つかりませんでした.読み取るアプリを自作するほど暇じゃないので,ググったら,LINEの機能の使うのが楽みたい.LINEってば,もはや一アプリに留まらず,送金やら保険やらも始めて,徐々にインフラへも食い込んで来てますね,の一歩かと.

で,チラシに乗っていたQRコードを読み取りました.お買い物アプリのダウンロードサイトへ飛びました.散々な口コミが並んでいたので,そのままそっと閉じました.

外付HDDそろそろ

録り溜めたアニメやらアニソンバックアップやらのために確保している外付HDD,そろそろ残り容量が少なくなってきました.あと半年は大丈夫ですが,1年は無理そう.数えたところ,現在保有しているHDDは下表の13台,約5TBでした.

HDD名 容量 収録数 形態 備考
Anime01 500GB 80作品 内蔵(UATA)
Anime02 320GB 61作品 内蔵(UATA)
Anime03 320GB 49作品 外付(USB2.0)
Anime04 250GB 34作品 外付(USB2.0)
Anime05 250GB 32作品 外付(USB2.0)
Anime06 250GB 36作品 外付(USB2.0)
Anime07 250GB 40作品 外付(USB2.0)
Anime08 250GB 14作品 外付(USB2.0) 残164GB
Anime13-15 1.5TB 184作品 内蔵(SATA) 3パーティション
Movie01 320GB 121作品 内蔵(UATA) 残154GB
Movie03 120GB 100作品 内蔵(UATA)
2014年以前の写真 250GB 外付(USB2.0)
その他 250GB 外付(USB2.0) 残10GB

1枚のDVDに1クールが収まる画質で録っています.HDD名が跳んでいるのは,以前の40GBやら80GBといった小容量のHDDから移行・統合したためです.

なるべく粘ってから,容量単価最安のものを買う予定.1クールに1回程度しか使わないので,割安な内蔵HDDで良いかな.繋ぐときも,別に筐体を開くわけではなく,専用のキットで外のUSBポートに繋ぐ程度の手間だしな.と思う一方,やっぱり外付HDDの方が楽だなとも.とは言え,外付HDDだと保管場所を取るしなとも.

とりあえず,価格.comで現在の相場を調べてみました.最安の外付HDDは4TBで11,200円,内蔵HDDは4TBで8,300円でした.ボリュームゾーンはもう4TBの時代なんですね.

デスクトップPC

自宅で使っているWindows10のデスクトップPC.たまにシャットダウンに時間がかかることがあります.デフラグとか走っているんでしょうか.うっかり,シャットダウンが完了していないにもかかわらず,OAタップのスイッチで給電を断ってしまいました.どちらかというとやってはいけないタイミングでの切断です.

後日,OAタップのスイッチを入れると,途端に起動し始めました.そして,Office三兄弟がロストしていました.とりあえず再起動.が,やはりスタートメニューの指定席が空のままです.アプリと機能の機能でOfficeを修復したところ,生き返ってくれました.ヨカタ.

再発防止策はないか.「気を付ける」は再発防止策とは言えないと思います.となると,元電源を断たず,待機電力消費を甘受するしかないか.うーん.気を付けることにしよう.

無駄な買い物はしたくない

期間限定の割引券を行使するためスーパーへ.普通の特売日の他,別の期間限定割引券も最近,あったので,もう買うものありません.内祝の野菜ジュースも箱で頂いています.が,このまま期限切れはもったいないので,きっと消費は数箇月後ですが,ペットボトルの飲料など,鞄に入る程度に買いました.これでいいのだ.

プリントアウトと録り溜めアニメのリッピングのためだけに残してあるWindows Vista機.起動しない頻度が増えてきました.電源プラグを抜いてしばらく放置しても駄目.も何度もありました.ボタン電池交換か.型番何だったっけ.筐体を開いて確認.ついでに外して付けてみたら,起動するようになりました.電圧が下がると接触度合いも影響するでしょうしね.とりあえずいつ尽きても良いように,100円ショップで2個セットのボタン電池を買っておきました.帰宅後,仕舞っておくところを改めてほじってみたら,2個セット内の1個だけのが出てきました.まだあるのに買ってしまいました.これは無駄な買い物です.自然放電するので,ギリギリまで買いたくなかったのですが.

面白いけど面白くない

一応,主に画像処理のエンジニアを生業としております.Photoshopでやれそうなことやテンプレートマッチングなどをコードでゴリゴリ書くのはやれるのですが,新しいことには疎くていけません.画像処理エンジンのOpenCVですら殆んど触ったことがありません.ありものの使い方を調べるより,アフィン変換なり鮮鋭化なりの知ってるやり方をそのとおりコードに落とす方が楽.「具体的にはどんな処理やってるの?」と訊かれたときにバッチリ答えられるのが良い感じ.

最近の深層学習等のWebAPIもぼやっとしか知りません.それじゃいかんざき.専門家じゃなくてもわりと楽に扱える便利な箱,知らないと非専門家にどんどん追い抜かれ,おまんまの食い上げです.文字検出系の案件があったので,いろんなWebサービスを調べてみました.MicrosoftのAzure,GoogleのCloud,AmazonのWeb Service,IBMのWatson….結構なことのできるサービスが転がっていて,面白いです.でも,調査仕事なので面白くないです.コードをゴリゴリ書きたいの.