結婚式

従妹の結婚式に列席しました.2台のコンデジと,空にしたSDカードと,満タンにしたバッテリーと,三脚装備で準備は万端.弟は15年近く前に買った数万円級のデジイチ装備.そして新婦父は数十万円級のデジイチで参戦.

親族顔合わせ,挙式,披露宴.イベントシーンでは薄暗い中,スポットライトの演出.ま,そうだよねと,光量を諦めていたら,イベントの合間でカーテンが開かれました.広い窓から青天の陽光.いいじゃないの.が,逆光の罠があります.こちとら露出を上げ下げしながら撮りました.

入場行進やら暦の報告スライドショーは動画撮影.空き容量に意外と余裕があるということで,VGAではなくHDで撮りました.それと,フォーカシングの設定をコンテニュアスに.これないとボケた絵が撮られ続けることになりかねませんからね.ということを妹の結婚式で学習しました.

メシウマで,いろんな意味でお腹いっぱい.解散後は家族で近くのファミレスへ行って,お茶を1杯.なんかお疲れ様な感じ.私の注文した煎茶,急須で来ました.およそ3杯分.だから入らんて.

帰宅後,速攻現像.明日,上京した父母弟が産休中の妹宅へ行くってんで,話のタネになればなと.また,次の機会となると1週間になるからなと.撮った250枚超の中からピンボケ等を除外し,約200枚を選別.露出やホワイトバランスを調整し,トリミングしてJPEG化.動画と一緒にZIP,にしようとしたらやたら時間がかかります.3.5GBくらいになっちゃうので,3個のZIPにしました.

宅ふぁいる便はまだ謹慎中のようなので,firestorageへ.が,うまくアップロードできません.サーバの不調か,ネットワークの不調か,PCの不調か.HDDのアクセスランプが付きっぱなしなので,何かの更新か何かの最適化か何かと闘っている状態なんでしょう.と,マウスやキーボードの入力も受けつかなくなったので,電源ボタン長押しで再起動.とかいろいろやりましたが,復旧せず.そうこうしているうちに,私の電池が切れたので,HDD回しっぱなしのPCを放置して就寝しました.

翌朝,続きをやりましたが,昨夜と同様で,まだアップロードできていません.が,そろそろ出社せねばっつーことで,急いで日記を書いて,現在に至る.

困ったときの再起動

スマーホに「緊急通話のみ」と表示され,データ通信できない状態になっていることに夜,気づきました.そーいや今朝,安否確認の訓練メールをスマーホで受信しておらず,第2通知先である会社メールボックスに届いたメールで気づきました.昨夜の日記公開時にテザリングすることはできましたし,データ通信がONにできなくともテザリングはONにできています.そんなこんなで丸1日くらいでしょうか,眠っていたご様子.

原因を究明したところで,再発防止できるとは思えません.きっとAndroid由来の不慮の事故でしょ.そんなことより関心事はどうやったら元に戻せるのか.いろんな設定画面などを掘り起こしましたが,発掘できませんでした.ググり下手なので,とりあえず再起動.効きました.

掴んだ藁の活躍

HDD-DVDデッキで録った番組をリッピングするのに使っているWindows Vista機.HUGっと!プリキュアが最終回を迎えたので,内蔵HDDに溜め込んでいた4クール分を外付HDDへコピーしようとしました.と,第22話のツインラブギター炸裂回のコピーの途中でエラーが出てコケます.ローカルからローカルへのコピーでも駄目.不良セクタに掴まっているみたい.一縷の望みを懸け,ディスク検査を走らせました.待つこと数時間.奏功しました.

ついでというか,長期春節休暇となったことを機に,録り溜めアニメの閾値を甘くし,新たに「風が強く吹いている」「約束のネバーランド」「revisions」も録り溜めることにしました.ということで計約2クール分を移行.

犯人をお前だ

自宅で主に使っているのはWindows10のPCです.ただ,Windows10非対応のプリンタを使ったり,HDD-DVDデッキ経由の録り溜めアニメをアーカイブしたり,スマホを充電したりする際には,WindowsVistaのPCを使っています.

このびすたん,たまに電源投入後の起動中にフリーズしたり,通常動作中に電源が落ちたりします.不要な周辺機器を取り外ししたり,マザーボードの電池を交換したり,電源コンセントを抜いてしばらく放置してから起動したりで,なんとか生かしてきました.

ところがこないだはなかなかしぶとかったです.びすたんの臍,恐ろしく曲がっていました.あーだこーだした結果,2枚差さっているRAMの片方を外すと機嫌が直ることを発見しました.外すRAMを替えてみたり,差し口を替えてみたところ,現象がRAMに付いてきました.それも,今までにないほどの高い再現率です.もう限界突破したんでしょうね.

以後,1GBで働いてもらっています.案の定,動きが鈍いです.ページングでもしているのか,HDDへのアクセスも多めです.でも,ちゃんと起きてくれ,ちゃんと切れないでいてくれます.まだ愛でます.

CDラジカセ

枕元にラジカセが置いてあります.意識して観ないとその存在を認知できないほど,道端の雑草ばりに関心ありませんでした.そーいやラジカセ持っていたなと.どこにあったっけ,あ,ここかと.ドラえもんの石ころ帽子の効果です.

MDよりも前の世代,1995年製のアイテム,もう終わコンです.CDドライブ,開かなくなっています.詰まっているわけではなく,開閉機構が逝ってしまった様子.開閉ボタンを押しても唸るだけです.CD-Rに焼いたGARNET CROWアニソン集が入ったままです.再生ボタンを押すと,Mysterious Eyesが流れました.メジャーデビュー曲で名探偵コナンの主題歌.懐かしいですね.

枕元に鎮座するこいつの存在に気づいて以来,廃品回収のトラックが外を通るたび,処分しようと思い立ちます.が,押し入れに眠っている謎のカセットテープをデジタルアーカイブするのが先だろと.で,その前に部屋掃除ついでにラジカセの埃を吸ってからだなと.で,部屋掃除まだいーやと.そんなこんなでずるずる.

いーかげんにしときました.押し入れには2本の謎カセット.私の記憶では,片方はGB版ゼルダの伝説 夢を見る島の曲を録音していた気がします.さて,どうか.埃を吸ったのち,再生.ちょっと進んですぐ止まります.テープの駆動機構が逝っている様子.何度か繰り返すと,数秒間止まらず進みました.が,無音.2本目のカセットも無音.右のAデッキも左のBデッキも無音.こんなオチか.果たして,デッキの問題かテープの問題か.原因の切り分けをするほどパッションありませんでした.ほなさいなら.

ストレージ

ハードディスクをアマゾンしました.容量単価が最安の4TB,10,980円の外付HDDを買いました.主にアニメの録り溜め用です.総容量的には試算のとおり,3月まで足りそうですが,用途ごとに分けるとそうではありませんでした.4TBを買ったことで,9本に分かれていたのが1本に収まってしまいます.テンションが上がってしまいます.

HDD名形態容量空き
Anime01内蔵UATA500GB
Anime02内蔵UATA320GB
Anime03外付USB2.0320GB
Anime04外付USB2.0250GB
Anime05外付USB2.0250GB
Anime06外付USB2.0250GB
Anime07外付USB2.0250GB
Anime08外付USB2.0250GB
Anime13-15内蔵SATA1500GB
Movie01内蔵UATA320GB
Movie03内蔵UATA120GB
2014年以前の写真外付USB2.0250GB
その他外付USB2.0250GB
New外付USB3.04000GB

恒例のフルスキャン

情報セキュリティマネジメントシステムの認証を受けている弊社は半年に一度,PCのウィルスチェックをせよ令が発布されます.発令ほやほやで,実施期限までだいぶ間がありますが,思い立つ日が吉日.木曜夜,仕掛けて帰ろうと思いました.

初めに不要なファイルは削除しておきましょう.ディスクのプロパティ画面からクリーンアップを選択.削除対象の洗い出しに15分近くかかりました.削除自体はそんなにかからないでしょう.そう思ってクリーンアップ開始.

いやー,意外とかかりました.ディスクのアクセスランプが消灯し,なんか止まったなと思って暫らく様子を見ると,またアクセスし始めたりプログレスバーが1px伸びたり.開始時点では,まさかフードコートの閉場時刻を気にすることになるとは思いませんでした.

閉場時刻に間に合う電車の出発時刻を調べました.あ,間に合わない.すっかり麺類を頂く口になっていたのに口惜しい.開始から15分経ってもクリーンアップが終わらないので,私は臍を曲げました.ウィルスチェック,始めちゃいます.もう帰るプンプン.

フードコート着.案の定,麺類の店は閉まっていました.が,まだ開いてる様子の店がありました.人見知りなので,ググって閉店時刻を調べました.閉店まで20分.ヨカタ.用意していた気分とは違いますが,たこ焼きもまいう.

翌金曜日.出社するも,ウィルスチェックは終わっていませんでした.でしょうね.前回もこんな感じでした.想定内.

就業そして終業.しかしながらウィルスチェックはまだ終わりません.チェック中のファイルのパスを見ると,まだ7割程度しか済んでいないようです.放置で3連休は気が引けます.だからこそ木曜夜に無理して仕掛けたんですが,読みが甘かったです.以前作った「指定時刻に画面キャプチャしてPCをシャットダウンするアプリ」を使うことにします.最近のOSでちゃんと動いたか怪しいのですが,罪悪感は減らせます.23時間半後に設定して帰宅.果たして.

仕様です

先日,お客様からディスクでデータを頂きました.PCで読み込もうとしましたが,認識しません.ディスクの記録面を見てみたら,真っ黒になっていました.なんじゃこりゃ.ディスクの表面には小さく「BD」の文字が.おっと,ブルーレイでしたか.初めて見ました.DVDの記録面はブルーですが,BDの記録面は黒なのね.そーいや最近,円盤でのデータの受け渡し,殆んどしていなかったなと.社内でBDの外付ドライブ保持者を捜し(てもらい),とりあえず何とかなりました.

ワードプレス

2年前からコピペ更新を続けているブログの方,先日,メジャーバージョンアップがありました.投稿画面の感じが変わっていて,やや手探りました.のは良いとして,編集中にしばしばエラーが発生します.ぐぐっても,これといった原因は判りませんでした.ブラウザをEdgeに替えたら解決しました.使い慣れているIEはそこここででそろそろ「終」ってことかね.

非同期とDependencyObjectと

非同期的な戻り値をawaitで受け取れる,ってことはこう書いた方がシンプルになるのでは,と思ってつくりを改良してみましたが,InvalidOperationExceptionとか出ちゃう.UIElementに対する処理はUIThreadで,というのは基本ですが,UIElementのSourceプロパティに設定するImageSourceインスタンスの生成も,というところにはなかなか気づけませんでした.なるほど,DependencyObjectってそんなもんなのね.ImageSourceであればFreezableなのでFreezeすれば非UIスレッドで生成してもいいよ,とのことですが,どうもそれではうまくいきません.フリーザ様,ちゃんと働いてくれない.結局,インスタンス化部をApp.Current.Dispatcher.Invokeにすることで回避しました.経験値不足のため,調べようにも,そこかしこに自信が持てないので,なかなかポイントを絞れず,時間ばかりかかります.広範になるほど自身の記憶にも自信が持てなくなるので,同じサイトを何度も読み返してみたり.