こーぱい

最近,Copilotとお友達です.不慣れなプログラミング言語での開発.あーするにはどー書けば良いのか,こー書いたらこんなエラーが出たけどどーすりゃいーのか,とか,会社の人に質問するように丁寧に訊けば適確に答えてくれます.調べ物苦手な私にとっては,ググるよりも楽.変数名やメソッド名の命名に困ったときも良い提案をしてくれます.

ソースコードに載っている鬼のような数の定数一覧を良い感じにパースしてCSVにしてほしくて,それなりの仕様を提示したら,なかなかのものを返してくれました.でもちゃんと動かない.その辺を追い質問してみたり,自分で原因調べてここが変じゃね?的なのを突いてみたりで,わりとゴールに近づきます.が,まだいまいち.指導しがいがあるので何度もラリーを繰り返してしまいましたが,やればできる子だから頼りたくなっちゃいましたが,ちょっと待てと.全部やってもらう必要はないなと.インプットを私の方で整えてやって,アウトプットを私の方でちょっと加工すれば終いじゃないかと.ちょっと無駄に時間を費やしてしもた.でも,書いてもらったコードを読むことで,プログラミング言語の勉強にもなったからいっか.

いもづる

iOSアプリ向けのライブラリを作るよ.作って組み込んでもらったら,Swiftのバージョンが違うっつーエラーが出たよ.新バージョンのSwiftでビルドしたいよ.そのためには統合開発環境Xcodeのバージョンを新しくしないといけないよ.でも,今のMacOSでは新しいバージョンにできないよ.だからMacOSのバージョンを新しくするよ.でも,今のMacBookでは新しいMacOSにできないよ.だから新しいMacBookを買ってもらうよ.風が吹いたら芋づる式にわらしべ長者で桶屋が儲かる仕組み.

えーあいなの

会社で啓発,というわけではないですが,活用事例をいろんな人が発表してくれるセミナーに参加しました.私もやってるやつもあれば,知ってるけどやったことないものもあり,なるほどなやつもあれば,そんなやり方があるのねってやつもいました.なかなか有意義でした.今のところは,まだ自分の仕事の効率化を手伝ってくれるものですけど,十数年後には仕事内容がパラダイムシフトしそう.

もくてきは

動的IPアドレスがライブラリを介して取得できるか,という簡単なテストなのに,やたら時間がかかりました.なぜなら,DHCPサーバに当たるアクセスポイントがしょぼいから.何度も電源を入れ直したり,そもそもPCから普通に見えるのか確認したり,いや見えない,となってあれこれやっているうちに,何やろうとしていたんだったっけ状態に陥ったりまったり.

せーりけん

喉痛のため,クリニックへ行きました.抗生剤を処方されました.

さておき,Web予約,とまでは行かない整理券のシステムがなかなかに残念.受付開始時刻前だと発券できないのはもちろん,受付開始時刻でも,その数分後でも駄目でした.どうやら,診察開始時刻から使える模様.で,診察開始時刻に凸すると,サーバダウンの様子.ちょっと待ってからリトライ.ボタンの反応が鈍い,のかAPIの応答が遅いのか,うまく行ったんだか行かないんだか.何度かリトライして,ようやく予約できました.40番目くらいでした.直接現地に行っている人もいるんでしょうけど,クリニックの規模のわりに待ち人多すぎ.いや,私みたいに不通のためリトライを繰り返した人とかいるんでしょう.天然のDDoS攻撃か.現在5番の人を診ているの表示.30分後に覘いたら10番の人を診ているの表示.このペースだとだいぶ先かな,と思ってまた30分後に覘いてみたら,現在35番の人を診ているの表示.急加速ですね.いそいそ参るです.

ふぉーかさぶる

なかなか填まりました.Androidアプリでlayout.xmlのisFocusable属性とbindしたViewModelの値を変えてnotifyPropertyしてもうまく反映されないの.Webを泳いだりCopilot様と討論したり,そんなこんな.結局,ViewModelのプロパティがプリミティブなboolean型なのが原因ぽ.でも私悪くない.バインドしてもコントロールの内部状態が正しく更新されないから無理的なことを仰っとる.解決策,MutableLiveData<Boolean>型プロパティにして,値の変化をObserveして,変化したらフォーカス移動のメソッドを呼べとな.なんちゃってbindですが,ま,いいさ.

あいでーなしげったぐ

なかなか填まりました.Androidアプリでlayout.xmlのtag属性とbindしたViewModelの値を変えてnotifyPropertyしてもうまく反映されないの.BindingAdaptorとか,既存のコードを掘っていって調査しましたけど,やっぱり判らない.というのでどっぷり填まっていました.別の実装方法にするか.でも同じ組み方の他の場所は生きてるし,違いは何なのか.Webを泳いだりCopilot様と討論したり,そんなこんな.結局,layout.xmlの当該Viewにid属性を付けていなかったのが原因でした.id属性がないとgetTagで検出できないぽ.なんなん.

あいこん

アプリのアイコンの背景色を変えたいよ.ということで,現行のアイコンファイルをちょろっと加工.するだけだと思うじゃない.アイコン表面の文字などにアンチエイリアスが効いていて,単純なバケツじゃうまくいかない.既存のデザイン,そんな凝ったものじゃないので,なぞる感じで作ってみようじゃないの沼.初めは画像編集アプリでやっていたのですが,ラスターデータじゃなくてベクターデータを扱いたい場面があったり,今後他の人も簡単に編集できるようにということで,PowerPointで組みました.で,スクショしてico化する流れ.いーね.

かくてい

完成した確定申告書,出すだけだと思うじゃん.なんやかんやで今日終了.

出す前に,投資マンションの営業会社から来ている「確定申告書はこんな感じでよろ」資料と見比べて検証.微妙なところちらほら.例えば,2箇月分を1箇月で出し入れしているところ.お手本ではちゃんと名義通り2箇月に分けられていました.でも通年で見ると誤差でしょうからいいでしょうで行きたいでしょう.備考は書いているにせよ日次家計簿は同月になっていて,そこをベースにしている都合で,分けるの面倒ですし.あと,雑費に仕分けていた印紙代,正しくは租税公課とすべきなようですね.これは対応しました.ま,税金面では違いないんですけど,気持ち悪いんで.で,確定申告書,というか決算書を直すとなると,日次家計簿や月次家計簿も併せて修正する必要がありますね.そんなこんなのなんやかんやで確定申告書の提出は終了.おつ.

そーいや某ローン銀行は,確定申告書を毎年送ってこいとか言っていたなと.送り先の書かれた資料を漁りましたが,送り先のメールアドレスは載っておらず,QRコードが載っていました.デスクトップパソコンユーザに優しくない仕様.スマホで読み取って,デコードされた文字列をなんやかんやしてパソコンに持ってきました.一苦労.さらに,デコードされた文字列をよく見ると,「mailto:」でメールアドレスだけじゃなく,「?subject=」とか「&body=」とか載っています.件名や本文の雛型も埋まっているってことか.試しにそれをAタグで括ったHTMLを作ったり,Windowsショートカットにしたりしてアクセスしてみましたが,なぜか普段使っているOutlookでうまく開けません.「Outlook (classic)」なのが原因か.仕方ない,Outlookでプレーンのメールに手打ちしていこう.でも,雛型が日本語なんでしょう,16進数の文字コードが並んでいて,件名や本文を何にすればよいのやら.これまたパーセントなエンコード文字列をなんとかデコードしました.と,今度はその雛型が,QRコードの載っていた紙資料の記入例とちょっと違います.なんなん.今度は金銭消費貸借契約書を確認.毎年あれとこれの情報を連絡する必要がある.ということはこの雛型じゃ不足でしょってこって,紙資料の記入例に従ってみる.なんなん.

最後,確定申告に使った紙資料の整理.地震保険の控除証明書だったり,ローンの返済表だったり,不動産取得税や固定資産税の明細だったり,家賃やら管理費やらの振込記録だったり.それなりに仕分けて保管しているものの,不要なものを捨てるとか,ちゃんとその物件のやつよねを確認するとか.そんでもって,物件によって保険会社やらローン銀行やら自治体やらが違うので,書式バラバラ.ってのが,青色申告できるくらいの物件数あるってんで,なかなか大変.

かこさいた

ここ18年余,毎月スパムメールの数を記録しています.理由不明ですが,今月だけ突出して多く,過去最多です.4400件超の見込.

折角なので,差出人名別に集計してみたい.けどどうすればいいのか.Copilotに訊いてみました.CSVへエクスポートしてExcelで集計する手があるよと.そうか,その手がありましたか.Excelなら得意分野なので,これ採用.やってみましたが,差出人の表示名でなくメールアドレスが表示されるケースが多く,名寄せが大変でした.

VBAでやるのはどうか.これまた訊いてみました.出てきたコードを実行しましたが,CSVへエクスポートしたのと同じような結果になりました.「メールのヘッダを見ると,『From:』と『<aaa@bbb.ccc>』の間がOutlookの表示名になっているようです.この部分を抽出して集計するコードは?」などと対話を重ねましたが,期待した結果は得られず.

ただ,あと一歩のところまで来ています.Copilotさんさすが.時間があったらもう少し詰めてみますかね.時間がないので諦めますかね.