投資不動産ローン借換

全額繰上返済の連絡.前回の銀行は丁寧な説明で淡々と手続きしてくれましたが,今回の銀行は慰留されました.ま,解らなくはない.「これまでの付き合いもあることですし,事前の相談もなしに,金利が低いってだけでそちらへ行くのはどうかと.いやー,違うと思いますよ」とのこと.その弁に納得はしかねます.うだうだ言われましたが,最終的には「是非とも金利の引き下げを検討させてください」とのこと.初めにその一言があれば心象が良いままだったのにね.成果はあまり期待していませんが,道義的にワンチャンを預けることにしました.借換先銀行との契約未締結でしたしね.

というわけで,送付する資料を準備するとともに,損益分岐点を計算してみました.借換先は金利が低いものの,定期的に査定的な費用が別途かかります.借換手続きに掛かる費用もあります.ですので,単純に金利だけで比較するわけにはいかないんです.Excelの財務系関数,PMT,PPMT,IPMTに加えて今回,CUMIPMTを勉強しました.いろいろ便利なのがあるもんです.備忘録を兼ね,年利3%の10年ローンで500万円(元利均等)を借りた場合を例に,関数の使い方を紹介します.

関数 説明
PMT ローン支払額 毎月の支払額=
PMT(3/12, 12*10, 5000000)
PPMT ローン支払額の元金分 借りた6箇月目の支払額の元金分=
PPMT(3/12, 6, 12*10, 5000000)
IPMT ローン支払額の利子分 借りた6箇月目の支払額の利子分=
PPMT(3/12, 6, 12*10, 5000000)
CUMIPMT ローン支払額の利子分の総額 5年目の1年間で支払う利子分の総額=
CUMIPMT(3/12, 12*10, 5000000, 12*4+1, 12*5, 0)

投資不動産ローン借換

3月に完了した借換.一段落した6月,同じ銀行から別の物件の借換を打診されました.乗った方が得なので,乗ることにしました.審査のための書類を揃えて送りつけたのは7月中旬です.回答は8月10日頃になりそうと聞いていましたが,Goが出たのは8月17日でした.28日の週に契約し,31日に実行の予定.それまでの間に,現在借りている銀行への全額繰上返済の連絡や,固定資産税納税証明書の取得や,印鑑証明書の発行を済ませる必要があります.どれも,土日にこなすのは困難なことばかり.特に納税証明書.平日に税務署まで足を運べないからこそ郵送で手続きしたいのに,平日の郵便局でしか入手できない郵便小為替を同封しないといけないというパラドクス.幸い明日,人間ドックからの午後半休なので,とっとと捌きたいと思います.郵送でのやり取りなので,1週間とかあっという間に消化しちゃうでしょうし.

違う違うそうじゃない

昨夜,スマホの来月からの料金プランを変更予約しました.下表のスマホは通話可能なコースです.

高速容量 利用実績 基本料金 高速容量 基本料金
スマホ 3.1GB 357MB 1,600円 0GB 1,250円
Pocket Wi-Fi 7GB 約5.5GB 3,993円 7GB 3,993円
10.1GB 約5.9GB 5,593円 7GB 5,243円

Pocket Wi-Fiが更新月を迎えた暁には,Pocket Wi-Fiを解約して,スマホを10GBのコースにすれば得でしょう.スマホの出始めの頃はテザリングできませんでしたが,今は普通にできるので,統合した方が安いでしょう.更新月は1年半後の2019年3月.長いな.

と思ったところでちょっと待てと.解約費を甘受しても,とっとと方向転換した方が得なんじゃないかと.調べたところ,解約費は契約解除料9,500円と本体割賦残金23,000円の計32,500円でした.そして新しい布陣は下表のとおりです.

高速容量 基本料金
スマホ 10GB 2,960円
Pocket Wi-Fi 0GB 0円
合計 10GB 2,960円

現行との差は2,633円/月.解約費が約1年後に回収できる計算です.こりゃやっちまった方が賢いですね.解約するにはY!mobileの店舗へ行く必要があるみたい.毎月25日が区切りっぽいので,来週末20日辺りに行ってこようかな.ということで,スマホの料金プランの変更予約は10GBの方へ.

無駄か

先月のスマホのデータ通信量,357MBでした.案の定,少なかったです.3.1GBまでサクサクのコースなので,だいぶもったいないです.未消化分の2.7GBは次月へ持ち越せますが,使うとは思えません.かといって,その下のプランだと,初っ端から200Kbpsのコースしかありません.

PCを使ったインターネット接続用に,別で契約しているPocket Wi-Fiがあります.これは7GB超で128Kbpsになる代物.7GBを超えたのは,重いWindows Updateがあったときくらいでした.で,そんなときに備えて,スマホを3.1GBのプランにしていました.が,滅多にないことなので,もったいない感しかありません.

というわけで早速,下のプランへコース変更しました.安くなるのは350円ですが,代わりに倹約家心を安定化することができます.今の私のスマホ遣いっぷりで200Kbpsがどんな具合なのかを確認することもできますしね.

ワンタイムパスワード

月初の休日は,前月分の家計簿を締める日です.投資不動産ローンの銀行のWebサイトへ行き,一応残高を照会します.と,近々ワンタイムパスワード必須となる銀行がありました.スマホの出番ですね.

ワンタイムパスワードアプリをダウンロードしようとしました.が,その前に携帯のメアドを取得しないといけないとか,手続き用のパスワードがメールで飛んでくるとか,いろんなステップを踏む必要があります.格闘の末,なんとか手続きを終えることができましたとさ.

スマホ購入から1箇月.これにて追加インストールしたアプリは3個目となりました.1個目はLINE,2個目はマクドナルドのクーポンです.後者,新聞の折り込みチラシの紙クーポンは50円引き程度なのに,電子クーポンは100円引きとかざらなのね.よきかな.ヤマダ電機のポイントサービスのアプリもインストールしようと思ったのですが,大して得しないので,よしときました.1000円以上の買い物で来店ポイントのカウントが増えるという話をどこかで目にしましたが,ヤマダ電機で買うのは月に一回,400円程度のTVnaviですから.残念切腹.

確定拠出年金

会社の福利厚生として先日,企業型確定拠出年金制度の説明と,具体的なメニューの紹介がありました.そして,今月から給与の一部を年金積立に回せるようになりました.

確定拠出年金は,ざっくり,老後資金を自助で蓄える仕組みです.積み立てた資金を60歳?まで取り崩せないという枷がありますが,一方,運用で増やしてくれたり,税制優遇してくれたりという利点があります.福利厚生になっているのは,手間賃など一部を会社が負担してくれるという辺り.毎月の積立額や運用内容は,各人がWebにて指定できます.

私は毎月5000円を積み立てることにしました.利回りを考えると,確定拠出年金に資金を投入するよりも,投資不動産ローンを繰上返済した方が効率的です.そのため,そもそも確定拠出年金に加入しないという選択肢もあります.ですが,リスクヘッジのため,資産を分散化しようとの考え.年金の機能としては全く当てにしていません.かといって,最低設定可能額の月1000円だと,約25年後の定年時点の積立額が30万円となり,それって殆んどないのと同じなのではないかと.

運用内容は,株式7割お任せパッシブ運用にしました.国内債券,海外債券,国内株式,海外株式の順にハイリスクハイリターンになります.「株式7割」の指定は,債券等3割,株式7割での運用せいとのこと.元本割れしても全く困らないので,だったら株式の比重を上げてジェットコースターを楽しみたいかなと.「お任せ」は,国内と海外の比重や株式銘柄の分野は運用会社の裁量で好きにしての意.「パッシブ」は,市場動向の先読みとか頑張らなくていいから手数料を安くしてねの意.

粘りますね

恐らく投資不動産ローン借換の際に契約したものだと思いますが,クレジットカード会社から保険の勧誘電話がかかってきました.一通り話を聴いてあげた上で「要りません」と答えるも,あの手この手の説明が返ってきます.決まって最後には,「お得だと思うのですが,いかがでしょうか?」とか「安心できると思うのですが,いかがでしょうか?」など,問いかけで終わります.あの手この手もそれ聞いたよ2巡目だよに突入した辺りで,うんざりしてきたので,逆にこちらから「と思うのですが,どう思いますか?」と返してみました.案の定,ちょっとうろたえていました.それを2~3回繰り返し,徐々に面白くなってきた辺りで,向こうが引きました.なかなか使えますね.

理事会

投資不動産の管理組合の理事会に出席しました.いろんな問題を抱えている当物件.裁判だの競売だの強制執行だの差押えだの,普段関与することのない話を聞けて,第三者の立場だったら興味深いところです.今回はコンタクト取れない問題の人物を攻略するために,さながらプロファイリングをしてみたり.

それはそれ

かねてから,費用対効果と実利の面で,次に買い足すのはマクドナルド株だと決めていました.ところが,業績快調なのか,1年半前から株価,ずっと右肩上がりで,買い時にありません.

最近,マクドナルドのシステムがウイルスに負けたということなので,株安を期待して確認してみました.が,全然そんなことなく,高いままでした.6月末時点の株保有者に優待券が配られるので,それ目当てに買いに走る人が増える結果,高値になっているものと思われます.7月からクレジットカード支払に対応するという記事もあったので,利便性が上がってはますます株安にならない気がします.完全に買う機を逸しました.無理してまで買いはしません.

記帳

不動産投資ローン借換の審査のため,1年ぶりに記帳を済まそうとしました.平日は動けない上,営業所が駅から若干離れていて外出ついでに立ち寄れる感じでもないため,この土日に行こうかと.お待たせしましたと.

が,改めて調べてみたら,土日はATMも眠っているみたい.ぉぅぃぇ.とりあえず,1年前の分まで記されている通帳を写真に収め,直近1年分のオンライン照会画面をPDF化したものとともに,これでどすか?と送ってみようと思います.