投資マンションの管理組合理事会.往復2時間半かけて足を運び,会議は3時間.うっかり理事長印の持参を忘れていたので,帰宅後,いっぱいポンポンしてポストへGO.その後,今度は不足している修繕費について,「一時金徴収」と「積立金増額」とどっちが良いのか問うアンケートを作成.そのために,決算報告書やら建物診断報告書やら長期修繕計画書やらを引っ張ったり,得意のExcelでこね回したりしました.WordでA4一枚に整え,「問題なければこれを発送してくれ」のメールを発信.気づいたら19時半になっていました.三連休だからまだましですが,普通の週末でこれは辛すぎる.もちろん役員報酬なんてないですよ.
カテゴリー: 金
高額療養費制度
最近,身近に尿管結石に罹って破砕手術を受けた人がいました.かれこれ十ン万円かかったとのこと.こんなときにこそ高額療養費制度の出番じゃないかと.限度額,どんなもんだったかしら.
というかそもそもこの制度,元々何となく知っていましたし,生命保険会社の人に入れ知恵されたこともありますし,3級フィナンシャルプランナーの教本でも勉強しましたが,自信ないので改めて厚生労働省の説明資料を読んでみました.ざっくり言うと,1箇月間の医療費が高い場合,ある程度以上はキャッシュバックされるよの制度.私の場合,概ね払った額の8万円を超えた分が戻ってくる感じ.
具体例で言うと,年収370~770万円の69歳以下の人は,自己負担額の上限が「80,100円+(医療費‐267,000円)×1%」となります.仮に窓口負担15万円(3割負担なので実際の医療費は50万円)だった場合は,「80,100円+(500,000円‐267,000円)×1%=82,430円」が上限となります.それを超えた分,つまり「150,000円‐82,430円=67,570円」が還ってきます.
厚生労働省の説明資料によると,入院時の食費負担や差額ベッド代等は含まれない,レセプト1枚あたりの自己負担額が21,000円以上でないと合算できないとあります.要注意ですね.一方,家族(というか同じ医療保険に加入している人)は合算できるそうです.時効は2年らしいので,この2年で激しい医療費を出した人は検討してみるといいと思うよ.
医療費控除による減税措置は有名ですが,高額療養費制度の知名度はいまいちな気がします.ま,知名度が上がってしまうと,医療保険が売れなくなってしまうといった大人の事情が影響しているのかもしれませんが.
何かあっても何とかできそう
投資マンションの管理費等長期滞納者対策検討のため,管理会社の人や本件のアドバイザーや他の理事とともに弁護士事務所へ集結.もう何度目の打合せでしょうか.見通しがついて良い感じ.
本件の諸々で色々な話を聴くまでは,請求訴訟一発で徴収できるもんだと思っていました.ちゃうねんて.普通の流れだと,
- 内容証明を送る.
- 債務名義を取る.
- 強制執行する.
という流れになります.…というのをいきなり聴いても,わりとぽかーんでした.解るようで解らない聞きなれない用語にアレルギー出ました.今ならそれぞれそこそこ噛み砕いた説明ができます.つまりは
- 「支払え」という旨を内容証明郵便で送るなどし,「訴訟する前にちゃんとやるべき働きかけはしてますよ」の証跡を残す.
- 訴訟を起こし,裁判所から「お幾ら万円を徴収してもいいよ」のお墨付きを貰う.
- お墨付きに基づいて,給料差押えなどを申し立て,強制的な方法で徴収する.
ということ.2.にも3.にもそれぞれ弁護士費用が掛かるし,その分は相手から併せて徴収することになるんですけど,2.の裁判の後,和解できれば3.の費用を抑えられるとか.
普通に生活している中で,裁判とか弁護士との接点なんてないもんですけど,今回,接点ができたので,万が一の備えとして心強い.
社外でも弄られる
夕方から社外報告会.グラフ等の資料をみんなで見比べたりしやすいよう,一通り印刷していきました.説明の順番に並べて用意するとか,結構大変.人数分ではなく1部しか印刷しませんでしたが,それでも全部で40枚近くあるんじゃないでしょうか.ものによっては両面刷り,ものによってはA3サイズ.A4両面のつもりがうっかりA3両面で無駄にデカいのが混じっているのはご愛敬.
先日の社外会議の帰社中の電車内でもぐいぐい質問されましたが,今日の報告会でも私の投資マンションネタを弄られました.そんな間柄.全然構いませんよ,ええ.家賃やローンや固定資産税等のちゃんとした額が思い出せず,訊かれるたびにわりとそれらしくも適当な概算値を挙げて話してしまうことが多いので,ここいらで一旦,覚えておこうかしら.と思って振り返ったらわりと合っていました.あ,税金やローンなどの支出を無視すると,もう働いて得ている年収よりも家賃収入の方が勝っているのね.びっくりするわ.
やることばっか
午前中,弁護士事務所へ.某投資マンションの理事長のお仕事です.弁護士相談を終えたら,一緒に話を聴いた支援者と今後の作戦会議です.なんでこんなに動かないといけないんでしょう.完全に貧乏籤.募金したりボランティアしたりするメンタリティ皆無の私ですが,やんなきゃいけないんだからしゃーなし.
ちょっと遅めの昼食を食べたら,郵便局へ行って不在票と郵送物の交換.からの,スーパー特売へ.いつもの肩掛けバッグで足りず,エコバックも出動.エコバックの取っ手に腕を通して右肩に掛けると,右腕のやり場がありません.真下に下ろしては商品を温めるし,かといって上げたり浮かせたりすると疲れます.ということで,自然に体の前に右腕を交差させる格好で落ち着くのですが,にわかにこの格好が進撃の巨人の敬礼ポーズだということに気づいてしまって,気持ちが落ち着きません.心臓を捧げよ.
帰宅後は理事長仕事の続きで,調べものしたりデータをまとめたりメール書いたり.一段落させて,とっとと辞職したい.
浪費
久しぶりにアイスを買い食いしてからというもの,箍が外れてしまった感じで,空腹じゃないのに何かと理由をつけて会社帰りにアイスを買うこと3回目.塵も積もれば山となります.STOP無駄遣い.
これ,私の仕事なの?
うっかり某投資マンションの理事長をしている関係で,諸々の滞納者対策の検討のため,他の理事やら管理会社やら弁護士やらと話すイベントがちょいちょいあります.私の勉強不足で,「それするためにどうしてそれするのか」というスキームがいまいち解りません.もう少し細かいステップで聴かないと腑に落とせません.
ということで,議事録じゃないですけど,検討会で私の理解した「こんな流れでしょうか」資料を作って確認してもらったりしています.また,「現状のやり方は?」「他にはどんなアイディアがある?」「こんなアイディアはどう?」などいろいろ.こちとら素人なんだから,そういうのひっくるめて管理会社さんにお願いしたいんですけど.時間と交通費を取られ,責任を負わされ,無関心な他の組合員に感謝されることはなく,悩んで困って,貧乏籤甚だしいわ.勉強ができるボランティアと考えて慰めるしかない.殺意よ鎮まれ.鬱よ去れ.
肌寒し
4月下旬の気温だそうな.仕舞った長袖を堪らず出しましたとさ.今日は昨日ほどではないものの,長袖でしょでしょ.体調崩しそう.
今日も昨日に引き続き,Excelと戯れていました.但し,ネタは投資マンションの某管理組合の会計推移の整理.損益計算書や貸借対照表を読み解いて,ポイント絞ってまとめたり,グラフ化したりしていました.
生命保険
家計簿
Excelで2000年11月から付けています.年ごとのブックで,月ごとのシートです.年が変わるタイミングで書式を替えることもあります.日付,用途,費目,資産形態別の増減,資産形態別の累計が並んでいるのが基本形です.
初年度はシンプル.資産形態は「所持金」「預貯金」「貸借金」の3列で,各月の出入りも1日当たり平均2件程度で計56行でした.
現在は要塞化が進んでいます.資産携帯は「所持金」「クレジットカード」「Suica」「銀行1」「銀行2」「銀行3」「銀行4普通口座」「銀行4積立口座」「銀行5」「銀行6」「株売買用口座」「金券」「ポイントカード1」「ポイントカード2」「ポイントカード3」「ポイントカード4」「ポイントカード5」「貸借1」「貸借2」「貸借3」「香港ドル」「人民元」「米ドル」の,えーと…23列で,出入りは平均すると計163行です.ところが今月,雛型で用意していた行数を超え,198行になりました.レアな出来事に,ちょっとテンション上がりました.どんだけレアかというと,行数の標準偏差が9.5なので,198行=μ+3.7σで,正規分布を仮定すると0.01%の発生率ってなわけです.
余談ですが,これとは別に1箇月1行の月家計簿も付けています.こっちには,株の時価や積立型生命保険の解約返戻金,確定拠出年金時価などの列があります.不動産投資を始めて必要性を感じるようになったためです.食費や光熱費など,費目別の変化がすぐ分かります.固定資産税や年払生命保険など,特定の月の出費なんかが把握できて便利.