引越前は終電1つ手前に乗っても閉店に滑り込め,会社出発から40分程度で家に着けていましたが,それは恵まれた環境でしょう.今日,おっふの日なので早めに退社しました.とはいえ,新聞読みながらの夕食やら,乗換通勤の末,そこそこいい時間に最寄駅に到着.そこからそこそこな距離の店までぶいぶい歩きました.人通りも交通量も街灯も少なめの初めての道を往く.心細いです.万が一のときには傘で応戦します.店についてあれこれかって,またまたそこそこぶいぶい歩いて帰宅.汗だくでした.こんな回り道してまで70円程度安上がりにするってどうなのかね.甲斐はあるけどさ.
カテゴリー: 金
ひかくけんとう
同じのがいつも行く店にも売られていました.売られてないものと思い込んでいたら,いつものものを買う動線から外れた棚にありました.こちらは3%引きで88円でした.さて,最安価はどこ.
店 | 定価 | 割引率 | 割引後税込価格 | 割引頻度 | 行きやすさ |
---|---|---|---|---|---|
A | 95 | 10% | 92 | 中 | 中 |
B | 91 | 8% | 90 | 低 | 低 |
C | 88 | 3% | 92 | 高 | 高 |
ひかくけんとう
特売日時を狙ってまとめ買いしますよね.買うものはいつも決まっているので先日,どこで何を買うのが得なのか,調べました.というか,たまたま特売日時が被ったので,それを意識して梯子しました.
初めは自宅から約15分,10%引きの店へ.2リットルのスポーツ飲料が税別95円でした.たしかあっちの店の方が安かったはず.ということで,ここでは買わず,そこから約15分,8%引きの店へ.同等の商品が税別91円でした.おっと,どっちが安いだ.こっちが安いだ.とはいえだ.
今回はこっちで買いましたが,これを買うためだけにここへ足を運ぶよりは,他とまとめてあっちで買った方が良さそう.そんなことを思いながら15分で帰宅.良い散歩になりました.最適化進行中.
あんぎゃ
会社より近いところへ会社より遅い時刻に重役出勤.この機に乗じて,2銀行の通帳を記帳することにしました.低金利で投資不動産の資金を提供してくれる地方銀行は嬉しいですが,記帳できる場所が少ないのは困りものです.約1年ぶりの記帳となりました.
直行先の最寄駅から大回りしながら銀行を巡りました.片方は一度行ったことがあるのですが,もう一方の銀行は初めて行く支店でした.にもかかわらず,ざっくりの場所しか記憶していなかったもんだから,やっぱりすぐにはたどり着けないわけです.所在地を調べて地図を頼ってようやく見つけました.余裕を持って家を出たはずですが,うっかり遅刻する勢いでちょっぴり焦りました.次の機会には迷わず来れるでしょう.と思いきや,次に来るのもきっと1年後くらいになるので,記憶喪失かも.
つーてふ
先日,銀行から「紙通帳をやめてネット通帳へ移行しませんか」の案内が来ました.今じゃなくても切り換えられるということで,紙をイキとしました.記帳するのは面倒ですが,そこはほら,男の人の収集欲です.
私の幼児期,親が私名義の銀行口座を作っていました.学費等の出納に使っていたんじゃないでしょうか.私は殆んどその口座に触れたことがありません.まず銀行に行くことすらありませんしね.
小学生になった頃,親が自宅で銀行ごっこを始めました.B6版のノートを手書き通帳にし,引き出しへの出納を記録する代物です.親が3箇月で1%の利息を付けてくれます.つまりは4%の金利です.この金利の凄さを力説された気がしますが,クールなリアクションだった気がします.最初に預けたお年玉1万円が,3箇月後に100円を生んだところで,まあまあ.
親の計らいの下,初めてちゃんと口座を作ったのは郵便局でした.自宅から徒歩15分辺りのところに郵便局があったのと,ATM手数料無料だからです.それ以降の通帳,全部取ってあります.記念すべき最初のページには「05-11-05」の日付.私が11歳のときですね.この辺りで初めて,家族銀行の金利の凄さを実感したかな.
小遣いは小学3年生から貰っていた気がします.3年生で毎月300円,4年生400円,5年生500円,6年生600円,中1で1000円,中2で2000円,中3で3000円,高1からは5000円だったかな? あいにく,家計簿は高4の11月からしかつけていませんが,高4時点では月5000円でした.ちなみに,消費税3%が導入され,葉書の切手代が40円から41円になったのは小2の頃っぽい.
家計簿の冒頭,研修旅行で買ったお土産とか書いてあります.通天閣の入場料500円が書かれているので,関西圏に行ったあれが高専4年生の研修旅行でしたか.デジアド02の挿入歌「Beat Hit!」のCDとか,120分のビデオテープとか,テレフォンカードとか,何かざわわざわわするわ.
がいかてーき
毎月末月初,日次家計簿を締め,月次家計簿を更新しています.投資不動産の家賃やローンの出納結果,そしてDCこと確定拠出年金の評価額を確認すべく,Webで5つの口座を廻ります.保有株の評価額を調べます.為替レートを調べ,米ドル建て生命保険の解約返戻金の円価格を計算します.
その過程で,豪ドル定期預金の金利12%キャンペーンを見かけました.惹かれます.1箇月物で1万円からだそうな.75万円を1万豪ドルに換えて預けると,1箇月後の満期で100豪ドル増えるってことね.どんだけ為替変動リスクがあるのか判りませんが,円高だったらわざわざ円に戻さず,引き続きの定期預金でも良いんでしょう.キャンペーンは終わっているでしょうが,日本円の定期預金よりは高利でしょうから,円安になってから円に戻せば良いでしょう.
と思ったのですが,豪ドル定期預金の通常金利は1%程度でした.これだったら別の運用の方が稼げるでしょう.それに,そもそも新たに口座を作るのは面倒.はい,にやにや終わり.
ねんきん
最近のニュースか何かで,「年金システムはお手上げだから自助努力してね」的な国のアナウンスを受け,「だったら年金保険料を払わないという選択肢も認めよ」という声が上がったのを聞きました.確かに,その分を投資の原資に回せりゃいいよね.
投資といったら切っても切れないのが利回りの話.はてさてそもそも年金の利回りはどのくらいなのかしら.投資判断の参考にこの辺,知っておきたい.っつーこって,興味津々で試算しました.
まず収入.三井住友銀行のWebサイトで年金受取見込額を試算しました.月18万円でした.60歳から100歳までの40年間受け取るとすると,総額8640万円です.次に支出.これまでの月々の年金保険料から60歳退職までの支払総額を試算しました.2100万円でした.
年金保険料を払い始める20歳から死ぬ100歳までの80年かけて,2100万円の元手を8640万円に増やしたと考えてみましょう.

ゆーたい
AEONの株主優待は,購入額の3%のキャッシュバックです.それを受け取るため,受け取れる店舗まで足を運びました.引越前は通勤経路上で済ませられましたが,仕方ありません.で,特に安い日じゃなかったので,何も買わずに帰ってきました.不要なものは徹底して買いません.
通勤経路上から無くなったなら株を手放しても良いのではないか,という説もあるでしょう.いや,購入額に計上できる店は在るのです.株主優待とは別で配当金もあるし.
うんよう
株,無事買えました.指した値より安く買えたので,ちょっと得した気分です.この勢いで予てから買いたかったマクドナルド株を買ったり,入用の際に売り払った100円ショップ株を買い戻したりしたい気もしますが,こいつらは高値時期のようなので,落ち着いて様子見.
生保の契約本数,増えました.払い込んだ保険料が10年後に6割増しで返戻されるので,利回りとしては6%程度.活きたお金の使い方ができてる感じで良い感じ.
かぶ
毎週の特定の時間だけ安売しているという店に足を運んでみました.日常的に買うものは少ないですし,何なら20日30日5%オフの日に3%還元の株主優待カードを使える店でまとめ買いしたりしてますが,どんなもんかと思いまして.まず,どこに何があるのかっつーか,いつものそれがどこにあるのか探すのが大変でした.で,結論,ものによってはこっちで買う方が安い.今後,これはそうしよう.
レジのところに貼ってあった株主優待云々の紙が目に留まりました.ってことがあり帰宅後,気になって調べました.配当率(=年あたりの配当金額÷単元数の株価)は1.6%でした.わりと良い方ではないでしょうか.驚いたのは優待率(=年あたりの優待品相当額÷単元数の株価)で,6.1%でした.だいぶ良い方じゃないでしょうか.
併せると7.7%です.10万円で株を買ったら,1年後に7700円ゲットできる計算.銀行の定期預金なんか,良いところで0.1%くらいでしょ.10万円を預けても,1年後に100円の利息しか付かない計算.もちろん,株価が1年後に10万円のままである保証はありません.とはいえ,銀行預金だって,インフレ起きれば貨幣価値下がりますけどね.
ここ1年の株価の推移を調べたところ,1年前から下がり調子です.キャピタルゲイン(=株売りで得られる差益)狙いの人には刺さらない銘柄だと思いますが,私は専らインカムゲイン(=保有株がもたらす利益)狙いなので,株自体を安く仕入れられる下がり調子の方が嬉しいのです.
つーわけで,久しぶりに株をポチってみました.買い気配が強かった(=買いたがっている人が多かった)ので,着実に買えるよう,高めで指値注文を出しました.本気で着実に買うなら,成行注文の方が良いでしょう.指値注文より優先的に処理されますからね.でも,意外と高値で買わされる恐れがるので,最悪この値段で買うけどもしかしたらもっと安く買えるかもしれないし買えなかったら無理して買わないよの指値注文の方が,なんか気が楽でしょ.