先日,投資不動産の販売担当営業から電話がかかってきました.しばらくお会いしていなかったので,ご挨拶がてら,いつもの会報をお渡ししたい,とのこと.要らん.こっちには何の用もありません.そんなことより,おたくから買った物件の長期滞納者をなんとかしてくれよと.管理費滞納の区分所有者やら,駐車料滞納の賃借人やら,問題ある人多くて理事長,困ってますよと.に加えて,緊急事態宣言が明けたとしても,不要不急の面会はよしときましょうよと.良い言い訳できました.だったらせめてZOOMとかのWeb会議でも良いので,という提案はありませんでした.もっと工夫したまえ.
カテゴリー: 金
しょとくぜー
税務署から所得税の予定納税の通知が来ました.7月と11月に振り込めとさ.時を戻そう.
普通のサラリーマンはこんなことはもちろん,確定申告すら不要です.なぜなら,源泉徴収されているから.毎月の給料から暫定の所得税が天引きされています.そして,年間の収入が確定する年末,帳尻を合わせます.このときに生命保険控除とかも清算するわけですね.これが年末調整.だから12月だけ,所得税が多めに取られたり,逆に還付されたりするわけです.
本業以外に一定以上の収入がある人は,確定申告が必要です.これで他の収支を併せ,改めて所得税を計算し,過不足を調整するわけです.私の場合,不動産と株の分を申告しました.昨年は不動産投資の分で追加で所得税を納税する必要がありました.収入は変わりないんですけど,費用として差っ引かれる分,具体的には減価償却費とローン利子が経年で縮んできているんでね.
で,源泉徴収分より一定以上の所得税を確定申告で収めることになった人は,予定納税ってのが必要らしいです.初めて知ったわ.届いた書類によると,「一気に納税するのは負担だろうから3回に分ける」的なことが堅苦しい表現で1行目に書いてあります.余計なお世話.続いて,「国の歳入を平準化するため,法令上必要な制度」ってあります.初めから正直にそう言ってくれ.
つーことで,7月と11月に,本業以外の収入に掛かる見込みの所得税を,3分の1ずつ納めていく必要があるそうな.本業の収入に掛かる見込みの所得税は普通に源泉徴収.で,確定申告時には,源泉徴収分と予定納税分はもう払ったとして,最終的な収支で所得税の過不足を清算する感じ.ややこし面倒臭い.
ぎりあうとのわけ
小計1022円.10%割引券で919円.税込で992円.また1000円に届かないから100円引き株主優待券使えないわ.と思ったら,何事もなく承認されて会計,892円でした.よく判らないけど,まいっか.
それより,また暗算失敗したのか.高々3桁の足し算ぞ.と思ったら,失敗の原因,判った気がします.10%割引券を併用するから消費税と相殺されるってんで,商品を籠に入れるたびに税抜価格を足し算していました.でも待て,そうか,軽減税率か.買うのは全部,税率8%の食料品でした.なるほど,ギリアウトのわけは10%割引と8%消費税の差額にありましたか.
ぽすと
いろんな株式会社の決算時期なんでしょうか.配当利回り重視で業務実態よく解っていないいろんな所有株,それら会社からここ最近,わりと郵便物が届きます.株主総会の案内状に書いてある事業報告で,どんな会社なのかを知ってみる.大きい会社はWebで議決権行使できるんですが,郵送のみのところもままあります.平時なら出社ついでに投函できるのですが,今は在宅勤務,となると終業後の散歩のタイミングしかありません.
近所には郵便ポストがありません.徒歩15分の最寄駅か,徒歩15分のスーパーのところにあるのしか見かけていません.地図を眺めると,駅でもスーパーでもない方向に,どうやら郵便局があるらしい.見た感じ,距離的に徒歩15分コースな気がしますけど,そこ行ってみようか.
つーわけで出発.角を曲がって,角を曲がって,真っ直ぐ行って…と思ったら,その曲がった角にポストがいました.ここまで徒歩10分程度でしょうか.結局,郵便局まで行きませんでした.
じどーか
毎週末,唾付けてる高利回り株の値動きをYahoo!ファイナンスのサイトで確認し,Excelへコピペしています.この単純作業の自動化を検討しました.しかし,どうやらHTMLスクレイピングして,埋まっている表を抽出する必要がありそう.これは骨が折れます.
他,「株式投資メモ」なるサイトでは,CSV形式で無料ダウンロードできるみたいです.こっちを活用しようかしら.しかし,こちらも大変.リンクを見ると,ただPHPを呼んでいるだけです.銘柄コードとか対象期間とか,どうやって指定しているのかしら.HTMLを潜ってみたら,非表示のINPUTタグでそれらが指定されていました.このパラメタをPHPが処理するんでしょう.ってところまでを突くプログラム,作れそうな気はしますけど,そこまでやったら倫理的にどうかと.うーん,やめときます.
ときすでに
昨日届くやいなや準備を整えた安倍の給付金,申請書を今日,特売ついでに投函してきました.帰宅後,「遅くなってすいません」と恐縮した配達員からのDM便.中身はまた,別件の要返送書類でした.ちょ,タイミング.
一つは投資マンションAの総会議事録でした.これは返送不要.つつがなくなにより.
お次は投資マンションBの総会開催案内でした.出欠,または委任,または議決権行使の要返送書類です.5月29日までに返送せよとのこと.ん? あ,そういうことね.開催日までは間があるし,まーいーや.いちおー返送します.とかなんとかやってたら,管理会社から電話が掛かってきました.私の怠慢じゃないってのを軽く伝えつつ,欠席で全議案賛成です!と口頭でも.
最後も投資マンションCの総会開催案内でした.出欠,または委任,または議決権行使の要返送書類です.これもまた,返送期限を過ぎとる.どころか,既に総会閉会後ですた.おいおい.内容,特に引っ掛かることはないので良いんですけど,ですけどさ.いちおー返送しときましょうか.逆に迷惑かな?
あべのきうふきん
10万円との引換券,特別定額給付金申請書が届きました.なになに,(1)世帯主の住所氏名を記入し,(2)振込先情報を記入し,(3)住所氏名が判る本人確認書類の写しを貼り付け,(4)振込先金融機関口座確認書類の写しを貼り付け,同封の封筒で返送すると,数週間後にチャリンされるのね.
住所氏名が透明窓から覗いているタイプの長3封筒で届きました.その勢いで(1)世帯主の住所氏名の記入欄にもその住所氏名を記名してくれたらいいのに.ま,例外があるかもってのと,自署してほしいってことかね.(3)本人確認書類の写しを貼付するんだから,(1)住所氏名の記入は不要だと思うんですけど.(1)記入された住所氏名はOCR処理して,(3)貼付の本人確認書類はスキャンして取っとくだけなんですかね.(4)振込先確認書類の写しを貼付するんだから,(2)振込先情報の記入は不要だと思うんですけど.ま,これも同様か.
よみだうり
特売日ついでにいつもの昨日の店にも行きました.今度は優待カードからのクレジットカード払い.レシートの「オーナーズ対象金額」にちゃんと3桁円の数字が刻まれていました.なるほどね.
かぶぬしゆーたい
会計時に優待カードを出すと,半年に1回,使った分の3%がキャッシュバックされます.
ところが先日,カードを出したら「ポイント付きませんよ」言われました.怪訝に思いつつ,一応カードを処理してもらってからSuica決済しました.レシートを確認するとなるほど,「オーナーズ対象金額」の欄が0円となっていました.緊急事態宣言に合わせてそういうことにしたのかしら.
レシートの溜め込みをやめ,すぐ捨てるようになったので,最近の「オーナーズ対象金額」がどうだったのか,調べられません.ですが,以前はちゃんと3%還元対象として計上されていました.帰宅後,Webサーチしましたが,この系列店ではこの時期から対象外になった的な記事は見つけられませんでした.
今日,再試.今度は特に何も言われませんでした.普通に優待カードを処理し,Suica決済.レシートを確認すると先日同様,「オーナーズ対象金額」が0円となっていました.帰宅後,再びWebサーチしましたが,やはり先日同様.
と,気になる記述を発見しました.現金決済か系列会社のクレジットカード決済じゃないと対象にならないとか.ほう.じゃ,今度はクレジットカード決済で確認してみよか.テレワーク生活でしばらく電車に乗っておらず,オートチャージされていたSuicaの残高がいよいよ少なくなってきたので,良い機会です.
かぶか
新型コロナウイルスのニュースが中国から入ってきたの,年末年始だった気がします.そこからの日経平均株価の落下っぷり,機関投資家とか真っ青でしょう.もう少し自分事にしましょうかってこって,所有株の値動きをグラフ化してみました.

してみたけどフーンとしか思いませんでした.ま,価値が3割目減りしたのは悲しいですけど,きっと一時的なことでしょう.売買で稼ごうと思っていないし,余剰資金で運用してるし.それに雰囲気,底は打ったんじゃないでしょうか.
とか思ってたら倒産したりして.それは一番悲しい.高利回りの株を狙って買ってるから,倒産リスクは高めな気がするのよね.利回りが良いってことは,そうしないと誰も買ってくれないってことでしょ.と思っているのですが.