たいせきたんか

1000円以上の購入で使える優待券.賞味期限や運べる量を考えると,なかなか1000円行きません.その点で優秀なのは180mlで90円のドリンクゼリーで,100円当たり約300cm3です.一方,嵩張るのは2リットル100円のスポーツドリンクで,同約3000cm3です.鞄の容量が約10000cm3なので,このスポーツドリンクを3本買っちゃったら,300円分でほぼ鞄が満杯になってしまい,優待券が活用できないというね.

最近,そのスポーツドリンクについて,割引率の違う別の店の方が実質,数円安く売られていることに気付きました.いいね.スポーツドリンクはこっちで買うことにします.そして,より小さい体積で代金を消化できるものだけで優待券を目指すという作戦.

めんきよ

運転免許証の更新のお知らせが届きました.かれこれ15年以上,運転していないので毎度,更新すべきかちょっと悩みます.視力検査が不安,そして面倒,ただそれだけの理由で,二十数万円を費やした教習費用を捨てるのはどうか,という思いで結局,毎回更新しています.更新手数料を考えると,年間保守費800円程度,ま,いっか.とはいえもったいない気も.いやどっちがもったいないんかな.

けっこーとられとるんよ

消費税は10%ですけど,給料から天引きされている税金,どのくらいか把握していますか.概ね30%くらい取られていますよ.と言ったら乱暴すぎ.たしかに,所得税20%,住民税10%という数字はありますけど,諸々控除された所得にかかるものですし,所得税率は所得によって5~45%に化けるし,その後にさらに引かれる分があるし.ってのの計算方法が最近読んだ教本に載っています.そして源泉徴収票や確定申告書を見ながら,あれがこうなってそうよね,とか脱線することで,日記を納めるのが遅くなるという.

ふどーさん

担当生保屋の紹介で,投資ワンルームマンション運用アドバイザーと小一時間,ZOOMしました.直前まで働けるテレワークいいね.久しぶりに大好きなお金の話をできて楽しかったです.いろいろ話す中で,とにかく「凄いですね」「こんなにしっかりしてらっしゃる方見たことないです」「もう何も手伝えることありませんわ」コンボの連打を浴び,超気持ちいい.

くお

株主優待として届いたり,株主総会の議決権をスマホで行使した人から抽籤で当たったりで,たまに入手するQUOカード.滅多にコンビニへ行かないため,意外と使う機会がありません.ルーティンにある唯一の使途は,月刊誌TVnaviの購入です.今日,端数をようやく使い切りました.

たまに売り切れて店を巡ることがあるので,Animage同様,定期購読にしようかしら.と思っていたこともあります.Animageと違って割安にならないため,控えていました.さらに,唯一のQUOカード消費対象にもなっていたんですね.早まらずにヨカタ.放置怠慢でヨカタとも言えます.

せーめー

保険屋とのTeams会議.クレジットカード払いに対応するようにしたけど,ただ対応するとカード会社への手数料が馬鹿にならないから,新しい保険に契約してくれた人のみを対象にするという.なるほど,納得みが深い説明素敵.死亡保障機能の付いた投資信託商品のような変額保険を紹介されました.これまでの運用利率の傾向やら分析など,毎度できる営業さんです.保険金は一時所得だから,50万円の特別控除後に半分にされ,税制面で優遇,とかいう豆知識もぶっこんできます.そーいやそーですね.こっちも最近読みました.

会議後,クレジットカードの枠をどこまで広げられるのか調べたり,付いたポイントを何に活用できるのか調べたり,既存の生命保険のあれやこれやを整理したりで,ご飯何杯も行けてしまいました.番組改編期でやることいっぱいあるのに.

くりへん

投資マンションローンの繰上返済を申し込みたいよ.6月賞与から既に約1箇月.ずっと狙っているのですが,平日日中じゃないと窓口に繋がらないっつーね.なかなかいいタイミングで思い出せませんでした.折角思い出しても,連絡先を調べるのが面倒だったりと,準備不足でもったいないことに.ようやく今日,歯車が噛み合いました.案の定,今月の返済に載せるには間に合わず,来月分に載せる感じ.どうせなら1箇月でも早期に返済する方が,利子を削減できて吉なんですけどね.ま,いいや.

かぶ

保有株を数えてみたら,28銘柄になっていました.よっぽどだったら売買益も甘受しますが,主な狙いは保有し続けることで得られる配当優待益です.6月は配当金ラッシュの月.家計簿をサマったら,計15銘柄で4万円くらい入ってきていました.当該株の購入額は計130万円くらいだったので,利回り3.1%.他もひっくるめると,通年で利回り5.4%くらいになっています.この超低金利時代,銀行の定期預金の金利を調べたら,0.002%でした.まじか.130万円を預けても26円.雲泥の差.

とまどい

投資マンションの管理会社から電話がかかってきました.次期の管理組合の監査役,輪番制なのでよろしく,という内容.面倒ですが,ま,仕方ない.うっかりどの物件の管理組合か忘れそうだったので,一応メモを取っておきました.

さておき,かかってきた電話,新スマホになってから初めてでした.出るのにちょっと手間取りました.経験値が1上がりました.