ふるさとのーぜい

やったことありません.FP2級の国家資格ババーンを保持しながらポヤーンとしか知らないのがちょっと恥ずかしいので,ちょっと調べてみました.誤解はありませんでした.理解が深まりました.そして,やっていないことに改めてもったいなさを覚えました.

任意の自治体へ寄付することで,2000円を超えた分を別途,本来納める税金から差し引ける制度.で,寄付先の自治体から返礼品が貰えるというね.例えば,納税額20万円の人が,ふるさと納税しなかった場合,出ていくのは20万円.一方,ふるさと納税として1万2000円を寄付した場合,出ていくのは寄付1万2000円と税金19万円で計20万2000円.でもって返礼品が貰えるというお得.

私の場合,減税可能な寄付額の上限は,給与以外の所得もあるので計算面倒でしたが,12万円でした.そーいやPCを新調したいと思っていたなってこって,調べてみたら,意外と良い感じのPCを返礼品としている自治体もちらほらあるんですね.仮に寄付13万円で行くと,実質1万2000円でPCを買ったみたいなことに.本当なん?

たいえきこーか

投資マンションの管理組合の通常総会がありました.十中八九誰も来ないので,管理会社の人が理事長である私の近所に来て開催するという手もあります.が,議事録作成後の押印等を考え,管理会社の方へ出向くことにしておきました.で,電車代を抑えるため,チケットショップが運営していると思わしき安い切符の自販機のお世話になりました.500円硬貨を投入したところ,そのまま返却口に落ちました.再試しても同様.硬貨をよく見たら,昭和60年製造の退役硬貨でした.いや,まだ使えるから先代,くらいの表現が適切か.側面?周り?がギザギザじゃなくてNIPPON500になっている初代硬貨.調べたところ,1999年(平成11年)まで製造されていたようです.そして実は2021年11月から,デザインがちょっと違う3代目が出回っているそうですね.知識が更新されていませんでした.

えくせるとかね

マザーのマネーでちょろちょろと信託的資産運用しとります.ここいらで現況を整理しようと,家計簿等を基に,貸借対照表ライクな形式で整理しました.こーすると辻褄合わないからどっか違うんだろうな,とか,今後の更新を考えるとこんな良いかなとか,頭ぐるぐる回しながら行ったり来たりのすったもんだ.Excelと金の悪魔の組み合わせ,Youtubeと同じくらい時間潰れちゃう.他にやることあるのに,アニメの消化の周回遅れが6日遅れくらいに緩和されたからって油断しすぎ.

とーしまんしょん

昨日から微妙に体調不良ですが4週連続,最終回に臨みました.保有している無敵ラインナップを改編する提案が難しいことがお解りいただけたか.そして,さらに増やすことの費用対効果が高くないこともお解りいただけたか.

帰ってきたら,まあまあ体調が復旧していたので,調子に乗って安売の店にもWENT.右下を見ようとすると右胸の上の方が痛むのが気になります.そして夜,この息苦しい感じ,久しぶりですの.こないだの検査では相変わらず問題なし.近々人間ドックなので,その前にクリニック再訪の気はしないわ.行って安心したいけど,行って安心できたとしても,症状は変わらないんでしょう.ドックの結果が出るのを待ってから,次は大きめの病院の循環器科凸のプランで.

とーしまんしょん

先々週は管理会社の新担当者と初めまして,先週は販売会社の新営業と初めまして,そして今日はその販売会社の新営業氏に営業されてきました.よっぽどじゃないので買いませんよ.それはさて置き,本来管理会社と詰めるべき困りごとについて,いろいろ話したらいろいろ考えてくれる感じで,好感持てます.で,来週もまたお会いすることに.どうしてこうなった.ま,お金の話するの楽しいから良いっちゃ良いんですけど,毎週2時間ほど取られるのはちょっと.

とーしまんしょん

組織変更で替わった新しい担当営業氏との顔合わせ.ここの会社とは14年の付き合いになります.YMさん,SNさん,ONさん,ARさん,INさん,MRさんに次いで,7代目のDNさん.頂いた名刺には3級ファイナンシャルプランナーの文字が.マウント取れそう.そんなところで胸張らずとも,こんなときに訊かれそうなことをまとめた所有資産の諸元表の素敵っぷりでドヤれます.

楽しいお金の話の中で,保有する中古物件の減価償却の耐用年数が新築相当で確定申告されていることを指摘されました.具体的には,35年で償却できるところを47年で償却していました.つまり,35年のハイペースで費用化できたのに47年のスローペースにしてしまっていたため,耐用年数に達する前に売却した場合,もっと節税できたのにもったいないね,ということ.更正の請求ができれば,概算で約20万円の過払い税金が帰ってくる計算.面倒だけど結構大きいのでは.

帰宅後,ググりました.結論から言うと,更正の請求はせず,今後もこれまでどおり47年のまま確定申告していこうと思います.どうやら,耐用年数を決められるのは初年度だけで,その初年度に「新築の場合の47年」と設定しても「簡便法で再算定した35年」と設定しても問題ない,つまり間違いとは認められない,ゆえに更正の請求は受理されない といった論理みたいです.では,過年分を取り戻すのは諦めるとして,今後は35年に変えて確定申告して良いのか,というのも調べてみました.こちらは,途中から勝手に耐用年数を変えても良い派もいれば,中古物件は駄目よ派もいて,どちらが正しいのか判りませんでした.別に困っているわけじゃないので,大人しく現状維持で良いかなと.勉強になりました.

くれじとかあど

いつも行っている安い店で,クレジットカードを作りませんか?と声を掛けられました.何かのキャンペーン中だったみたいです.反射的に断りました.このカードを使えば,特定の曜日にだけ安くなるようですが,そこまで日常的に来ているわけじゃないし,他の安い曜日にさえ来れば足りるしなと.しかし,よく考えると,この店用のカードを作るのをついでとして,サブのクレジットカードを作ることには意義がありました.現在加減してクレジットカード決済している年払いの生命保険料を,全力でクレジットカード決済できるようになる好機だったなと.

きげんまぢか

投資マンションの管理会社から今朝届いた管理組合総会の案内.出欠等の返送期限が明後日までとなっていました.もう少し余裕持つのが普通だと思うんですけどね.かといって,返送しない人は返送しないでしょうから,無闇に長めに設定する必要もないとは思いますけどね.総会自体は約10日後.きっと早めに期限を設定して,その期日から開催日までの間で,必要に応じて提出催促電話したりするんでしょう.少なくとも半数の区分所有者には議決の意思を示してもらわないと,総会自体が無効,やり直しになりますからね.法令に縛られている部分もあるんでしょうけど,未だに紙提出かFAXのみ,しかも押印必要という仕組み,改善してほしいわ.令和ぞ.

れんきうだが

会社の奨励に従い,飛び石の明日は有休としました.4連休です.これを機に,投資不動産の仕訳帳を整備したいです.家計簿的なものは日次と月次で更新しているんですが,その両方に不動産の収支も載せているため,青色申告に必要となる仕訳帳の整備がなおざりになっているのです.昨年は隔月くらいで整備していました.或る程度まとめてやった方が効率良いな,と思って先延ばし,今年分はまだ全然作っていません.年明けの確定申告タスクをスリム化するためにも,仕訳帳は随時作っておこうよ.と思いながらも,アニメの消化やらAnimageの消化やらを優先することで,結局確定申告時に頑張ることになる気配.

やくじょう

信託的資産運用のため,緩めた基準をクリアした銘柄を指値注文.それが次々約定します.爆買いの快感.これらの株価が上がれば嬉しいですが,はなから配当金狙いで買っているので,それが入ってくる年末までは微妙な気分になることでしょう.求められてはいないものの,定期的に運用報告書を送りつけようと思っています.貸借対照表ライクな形式にしようと思っています.とか考えるだけでご飯が進みます.