ふぁん

扇風機,始めました.少し早い気がしましたが,今日の予想最高気温は30度で真夏日とあっちゃ,アリアリ未来でしょ.すぐ先には,冷房稼働の閾値も見えていることだし,ここで踏ん張りすぎると熱中症リスクが高まる一方ですんで.とりあえずまだ,寝床はロフトベッドの上です.いよいよ寝苦しくなったら下に降りるで.そーいや関東はまだ梅雨入り前ですね.どーなってるの.

にけつ

私も気になっていました.アニメ「スーパーカブ」で描写された修学旅行女子高生の原チャ二人乗りシーン,物議を醸しているとワイドナショーで取り上げられていました.

原付免許から二輪免許になっていたし,カブの排気量も増やしていたので,そういう条件だったら大丈夫ってことかな,と思っていました.誤解でした.さらに免許取得から1年経過という条件もあるそうな.それじゃ駄目ですね.

ま,誤解していたとはいえ,私が実際に二人乗りするなら,こういうグレーな法規,改めて調べると思いますよ.そんなことせず鵜呑みにしてやらかす輩がいるってのが問題であり懸念なんでしょうね.「良い子は真似しないでね」的なテロップがあった方が無難でしたね.

さておき,フィクション作品として,青春感の演出ということで,私はセーフだと思います.話によると,原作では違法性を指摘するやり取りがあってからの二人乗りだったそうな.その配慮をカットしてしまったか.残念.

もったいない

日中,ペットボトル飲料を手元に置いています.たまに,それを忘れてか,はたまたぼーっとしていての勢いでか,うっかり冷蔵庫を開けてしまうことがあります.そのたびに,用もないのに開けてしまった,この開閉により折角の冷気が,ともったいない気分になります.些事なんですが,塵が積もって山になります.電気代以上に自己嫌悪感が.貧乏性なんで.

はざまのじれんま

予約録画したアニメを梯子するタイミングなど,狭間でちらり映るオンタイムの実写番組に見入ってしまうこと多々.特に,有給休暇で時間貴族の気分だと顕著.

或る程度の観たさに達した場合は,そこから録画を始めることで,本来観ようと思っていた番組へ移れます.その後,録画した実写を早見することで,時間を節約できます.

しかし厄介なのは,そこまで観たいわけではない番組.録画したところで後で時間を確保して観るほどでもない,でも踏ん切りつけて本来観ようと思っていた番組へ進むには惜しい,そんな状態.そのままだらだら観てしまいがち.結果的に時間を無駄遣いした気分になってしまいます.じれんま.

ざいたっこんぷ

今月,ゼロ出社でした.在宅コンプ.調べてみたら,昨年の5月も同様でした.6月中に3日間は出社しないと,電車の回数券が不渡りします.買ってから3箇月以内に6日間の出社なんて楽勝のはずでしたけど,よもやよもや.緊急事態宣言中は控えたいので,最後の8営業日に攻める感じかしら.そーいや今年,緊急事態宣言出てなかった期間ってどんだけなのかしら.なんかずっと緊急が常態な気がしているのですが.

さむいねる

予想最高気温29度.ということで,朝から半袖を着ていました.朝食取りながらアニメの消化.2時間くらい経ちましたが,なかなか気温が上がらずgkbr.眠くなってきたことも手伝って,オフトゥンへGo.起きたのは良い感じの気温になってきた9時半でした.午後,29度までは達していない気がしますが,暑いは暑かったっす.

いにしえのことば

ちらっと見たTV番組で,昭和前半の女性の職業が紹介されていました.メートルが上がった客の相手をするバスガイド….「メートルが上がる」という慣用句,初めて聞いたかもしれません.酒で気分が良くなる的な意味みたい.飛行機の客室乗務員は「キャビンアテンダント」じゃなくて「スチュワーデス」の時代よね,と思ったらそれすら新しく,「エアガール」と呼ばれる時代でした.「オフィスレディ」は「ビジネスガール」だそうな.

そーいや以前,「電車遅延混んでて朝からHP減ったわ」的な発言に対して「ベホイミ」と返したら「ベホイミって何?」って訊かれた,という話を聞きました.徐々に時代が変わっていくのを感じました.

あっかりーん

今季,まだエアコンや扇風機には手を出していません.風を通すため,いろんなところの窓を開けています.そして夜,風呂場の窓を閉めるため,照明を点けました.お,そーいや電球交換していましたね.従前より明るい気がします.大丈夫かしら.とは言え,元の電球のワット数とか,見ても書かれていないようなんですけど.

ときはきた

風呂場の電球が切れました.アチチの白熱灯です.お,そーいや調光機能のないLED電球を約1年前,買っていました.こういうときに備えてではなく,玄関の切れた電球の交換用に間違えて買ったやつでした.口金のサイズも明るさも良い感じ.無駄にならず,息の長い投資を真っ当できました.