わくちん

いつもインフルエンザの予防接種はしないのですが,新型コロナはデルタさんとか医療崩壊とか怖いので,決めておくことにします.時が来たので,ようやく予約しました.かかりつけ医,9月の最後の枠に1発目を滑り込ませることができました.やったね.

じはんき

商品のボタン,硬貨投入前の点灯は売り切れを表していますが,逆に硬貨投入後の点灯は購入可能を表している様子.普段意識していなかったそれをたまたま意識してしまったがゆえに,ちょっとパニックになりました.

売り切れてないことを確認して硬貨を投入.そしたら当該商品のボタンが点灯.売り切れてないと思ったのに売り切れでしたか,と硬貨返却レバー.冷静になってもう一度確認すると,やっぱり売り切れていない.ということで改めて硬貨を投入.やっぱりボタンが点灯したので売り切れ.まったく,硬貨投入前に売り切れかどうかを解る仕組みにしてくれよ.ん? 待てよ.という流れ.

じょうしょうそくど

朝,室温が27.5度を超えたら冷房を点けようかと思いました.27.5度になりましたが,今度は特売外出まで1時間足らずなので,それまで耐えようかと思いました.で,出発時,室温は29度近くになっていました.1時間でそこまで上がるかね.カーテンを閉めて日光を遮っているんですけどね.

買い物から帰ってきました.外が晴天で陽射しが強かったせいか,部屋が涼しく感じました.が,それでも室温29度後半.とっとと冷房点けました.熱中症には気を付けて.

こえでちゃう

手に持っている物を不意に何かにぶつけたとき,思わず「痛いっ」て声が出てしまうの,私だけでしょうか.私自身は全く痛くないのですが,手に持っている物と同化した気になるんでしょう.

それで思い出したのが,日常生活の中でのリアクション声が思わず大きく出ちゃうという声優あるある話.階段で転びそうになって,壮大に「おっとっと」言って周りの視線を集めたという悠木碧話を思い出し,萌やされました.

きたか

2リットルのペットボトルのスポーツドリンクと,1リットルのペットボトルの野菜ジュースを,交互に消費しています.喉が渇きました.洗って干してあるペットボトルの並びから,次はスポーツドリンクのターンです.ストレージからそれを取り出して飲みました.で,それを冷蔵庫に入れようとしたら,既に一口飲みかけのスポーツドリンクのペットボトルがそこに鎮座していました.若年性のアレが始まっているのか.

さーきゅん

魔が差して食指が動いた結果,家にPCF-MKM18N-Wが届きました.サーキュレータです.扇風機と違って遠くまで空気が動いている感じがします.これをエアコンの近くにおいて,こっちの方へ風を誘導する寸法.今のところ,プラセボ効果で涼しい感じがしています.静音性を謳っていた商品だったためか,だいぶ静かです.むしろ,1997年度製の現役扇風機より静かかも.

くお

株主優待として届いたり,株主総会の議決権をスマホで行使した人から抽籤で当たったりで,たまに入手するQUOカード.滅多にコンビニへ行かないため,意外と使う機会がありません.ルーティンにある唯一の使途は,月刊誌TVnaviの購入です.今日,端数をようやく使い切りました.

たまに売り切れて店を巡ることがあるので,Animage同様,定期購読にしようかしら.と思っていたこともあります.Animageと違って割安にならないため,控えていました.さらに,唯一のQUOカード消費対象にもなっていたんですね.早まらずにヨカタ.放置怠慢でヨカタとも言えます.

ごりん

開会したようですね.新聞やニュースでしか見聞きしていません.スポーツにあまり興味がないので,何らかの中継を積極的に観ることはないでしょう.ただ,通勤経路が五輪と被るので,野次馬根性で期間中,出社してみたい気はしています.一体どんな賑わいになっているのか.が,基本は在宅勤務ですね.コロナ怖いし,外は暑いし.