さんぱつ

放課後,受付終了20分前に会社近くのQBHouseへ.トリマー2人に対し,施術中含め4人の客がいました.で,5人目の私が本日最後の客でした.

いつもの呪文は「前髪は眉ぐらい,横と後ろはバリカンで刈り上げてください」ですが,それだと遠慮気味になりがちだったので,今回は「前髪は眉に掛からない程度,横と後ろは高めに刈り上げてください」と上位の呪文を詠唱.毎度,バリカンを何ミリにするか訊かれるのですが,よく判りません.つーわけで,「お好みで」と答えました.頭の中では「お任せで」と発したつもり.思いは通じるものです.

整いました.すっきり.そう,このくらいガッと行ってほしいところなんよ.この状態を自撮りしておいて,将来に活かすことにします.

さんぱつみすい

1末から2頭にかけて頭を軽くするルーティン.先週は寒波だったので控えました.今週は,特売ついでのQBHouseが混んでいたのでパスしました.会社近くにもあったはずなので,出社時の帰途に行くことにします.調べたら,潰れてはいなかったものの,新型コロナの影響で営業時間がちょっと短くなっていました.

くびーた

こないだは頭痛でしたが,今日は起きたときから首痛.寝違えたわけじゃなく,なんなんでしょ,これ.肩凝りなんでしょうか.始業早々はノートPCの画面を覗くのもしんどい感じでした.室内の温度計は16度とさほど暑くないのに,外からの太陽光線を浴びているからかもしれませんが,首周りから熱が出ているのか,ぽかぽかしていました.気にしないようにしていたら気にならなくなっていたのですが,慢性的に首?肩?背中がじんわり痛むの嫌.もうすっかりおじさん.元気な日がない.

だんぼー

室温が14.5度を下回ったら暖房を入れることにしています.目標温度は16度に設定しています.室温が17度を上回ったら暖房を切ることにしています.冬でも昼間は暖房を切ることが多かったのですが,ここ最近は点けっぱなしです.貧乏性なので,なんか圧を感じるのよね.

いんすとーる

アマゾンから来た2000円のシーリングライトを取り付けました.リモコンで電球色2700Kから昼光色7000Kまで変えられたり,明るさも変えられる代物.色は真ん中くらいにして,明るさは最大の2200lmにしときました.設定するだけして,リモコンは仕舞いました.使わないでしょ.あるだけ邪魔だし,電池をケアするの面倒だし,壁スイッチで十分だし.

死んだ30Wの丸型蛍光灯FCL20W/28-Bはどの程度の明るさなのか.すっかり取り付け終わってから調べたところ,1600lmらしい.言われてみれば,以前よりちょっと明るいかも.

蛍光灯のお値段は1000円くらいでした.が,土台が死んでる可能性もあるので,丸っと換えてきっと正解でしょう.にしても2000円は安すぎるのでは.折込チラシにあったシーリングライトは,スペックが違うとはいえ,1万円台でした.注文してから届くまで,大丈夫かと,若干ドキドキしていました.

ビデオデッキをリモコンで弄っていたら,照明がムーディになりました.お呼びでないよ.もっと色温度高いのに慣れているので,とても違和感があります.が,照明のリモコンを出してくるのが面倒なので,この暖色に慣れることにします.

ねぐるし

ハウスダストのアレルギーの発作なんでしょうか.明け方,鼻詰まりの息苦しさで目を覚まし,鼻をかんでは入眠,を数回繰り返しました.眠いのになかなか寝かせてくれない.毎週土曜の午後に掃除機をかけるルーチンは続いていますが,ここ1週間のチャージ分が発動したのかしら.

けーこーとー

点かなくなった蛍光灯,交換してから2年くらい経ってたわ.夜の在宅勤務で自室が暗い感覚,初めてですもの.蛍光灯点かないイベントが2年内に起きていたとすると,在宅勤務デーと被っていたに違いないので,この新鮮さはなかったはず.

さて,隣の部屋の蛍光灯と交換してみて,輪っかがアウトなのか土台がアウトなのか,確認しよう.と思って隣の部屋のシーリングを外したら,蛍光灯ではなく土台に埋まったLEDが光る構造の代物でした.そーいやそーでした.

Amazonしました.土台ごと行きました.うっかり最安値を攻めるところでしたが,送料無料ラインがあることに気づきました.セーフ.2000円程度でした.そんなもんか.さて,ちゃんと取り付けられるかしら.

けーこーとー

ここ数週間,朝,蛍光灯の電源を入れてから点くまで十数分かかるときがあります.蛍光灯を交換して2年も経っていないと思うんですけどね.寒さの影響でしょうか.最初はあれ?あれ?と壁のスイッチを何度も押しては,ON/OFFどちらか判らなくなりそうでした.慣れてからは,落ち着いて,押しても奇数回にして待つことを覚えました.

今朝は遂に,1時間近く待っても点きませんでした.チーン.隣の部屋の照明とかで凌ぐしかない.他の部屋の蛍光灯と交換してみて,輪っかがアウトなのか土台がアウトなのか,確認することにします.土台の方は引っ越す前から,かれこれ20年近く使っているので,寿命なのかもしれませぬ.

年賀状

今回も通例に従い,昨年放映のアニメの中から卯年に相応しいキャラを填め込みました.「恋愛フロップス」のラブリン.新年早々,お口が悪いキャラでごめんあそばせ.昨年は私デザインではないオサレな寒中見舞でした.12年前の卯年はリルぷりっでした.懐かしい.