あつかった

昨日も一昨日も日中は夏でした.出社時のジャケット,ただ荷物が増えただけでした.今日も夏でした.室温は27度に達しました.そろそろ半袖行っても良い気がします.カーテンを閉め,窓を開ける初夏対応.ですが,来週は最高気温16度の冬の日が来るとか.ヤメテ.寝るときに暑くても掛け布団行くか,さもないと朝方に毛布だけでgkbrか,どのみち体調崩しがち.

たるとたたん

「ホテル・タタン」の厨房で,失敗がもとで偶然に生まれたお菓子なんだそうな.タタン姉妹があまりの忙しさにデザートの準備を忘れてしまい,一人がタルト型にリンゴを詰めて焼き,もう一人がタルト生地を乗せて焼いてひっくり返して完成.

5年前のアニメ「キラッとプリ☆チャン」のみらいのスイーツモチーフ曲に登場する「たるとたたん」てどんななんかなと思っていました.気にはなっても能動的に調べるほどではない.それが新聞のスイーツ紹介記事に載っていました.受動的に把握.なるほど,そんな食べ物なのね.ちなみに,そもそもタルトがどんなものなのかいまいち.なんとなくわかるかなれべる.食に対する解像度の低さよ.

すぱむ

厚生労働省から国民健康保険料の未納のため財産を差し押さえるとのメールが来ましたw.メールで督促とはお手軽ですね.メールのくせに支払期限が本日という急すぎる連絡.怠慢すぎる.未払金は税込4万円だそうです.税込むんや.詳細のリンクは中国ドメイン.委託すな.

しんげん

貰い物の信玄餅,似ているけど別のメーカーから出ている桔梗信玄餅ってのもあるようですね.どちらにせよ食べにくいことこの上ない.美味しいより面倒臭いが勝って嫌いです.かといってそのままごみ箱へ捨てるなんてもったいないことはできず,イライラしながら食べました.同梱のへらでまともに掬えないので箸を使用.それでも黄な粉がアレ.皿も使えってか.風呂敷状の包みを活用しろ説もありますが,剛性が足りませんて.改良する気ないんでしょうね.改良しなくても売れるし,嫌なら買うなと.買わなくても貰うことがある罠.寄越さないでおくれ.さては,扱いづらくすることで出荷量を減らし,生産ライン負荷を下げたり単価を維持したりする目的があるのでしょうか.高速打鍵を抑えるためのQWERTY配列みたいに.というのは所説あるようですが.

こーさ

中国の砂漠から偏西風に乗って砂がインバウンドしてきているそうな.在宅勤務の今日はいつもどおり,出勤の体で朝,ぐるっと散歩しました.特に砂が届いている感じはありませんでしたが,気持ちは上がりません.テレビでは,中国国内のだいぶな視界の悪さが報道されています.誰が悪いわけでもないんですが,嫌中感の醸成に一役買っている感.健康のための散歩を健康のためにやめておく言い訳には使えまいか.

てれびこわい

こんなはずじゃなかったのに,リアタイ放送から離れられず,最後まで観てしまいました.昭和の常識が令和の非常識という懐古物のありえへん番組.観るものたくさんあるんだから,計画外のこういう番組を観てはいけません.でも録画番組を観る隙間で目に入り,そのままズルズルのコース.CMに入るたび,このままじゃいかんと別のチャンネルに替えるも,そこでもまたしばらく滞在するループ.トイレ行って戻ってきたり,雑務を片付けて片付け終わったりすると,ちょうどCMが明けてそのままのコース.これは終いまで観るか,録画しないと離れられない.録画したら早見できるからタイパ良し.しかし録画したら観なきゃいけなくなる.他にも観るもの積み上がっているのに.だったら録画しない方が良いか.となるとタイパ悪いけど最後まで観ちゃうか.そんな非合理を噛み締めながら時間を融かす今日この頃.

さいしうかいかいすーけん

2月末の販売終了を前に,少し多めに買っておいた東京メトロの回数券.本日の往路にて,最後の1枚を使いました.復路はSuicaを使用.これまでは柱の向こうから回り込んだところにある磁気券対応の改札を抜けていましたが,これからは手前のICカード専用の改札で行けるじゃないの.これまでは改札外乗換駅で乗換用のオレンジ色の改札を通って切符をピックアップしていましたが,これからはどこの改札でも行けるじゃないの.運賃1割増ですが,便利さに免じよう.

ごみすて

机と椅子が収まっていたダンボール,紙ごみの日に備えて畳もう.が,二つ折りではまだ大きく,四つ折りは硬くてできません.これもカッターナイフで切断するしかあるまい.広げたら一坪くらいありました.断面見たら2層になっていました.調べたら,5mm厚のAフルートと3mm厚のBフルートを貼りわせたダブルフルートというそうな.

ごみすて

机と椅子をダンボールの中で固定していた発泡スチロール,燃えるごみらしい.但し,小さく切ること,とあります.燃えるごみと見なす大きさの上限が50cmのようなので,それより小さくすれば良いんでしょう.ブツが大きいだけなら良かったのですが,厚いのが困ります.15cm厚くらいのところもあります.のこぎりがあったらそっちの方が楽な気がします.

が,そんなのは家に無いので,カッターナイフでハッスルしました.薄いところをうまいこと繋げて刃を入れ,切断していきました.それでも貫通しない厚さのところは,届く範囲で切れ目を入れた上で,瓦割りしました.刃が引っ込まないようにと,親指でカチカチを押さえながらのギコギコ.40分くらいかかりました.親指痛い.

切ったら切ったで,素材カスが散らかるし,静電気でくっ付くし,いらいらするわ.小さく切ったところで,体積は変わりません.小さく切る目的は何だったのか.燃えやすくするためなんでしょうね.

てれびとらっぷ

出社がない日など,歩数が5000歩未満の日はラジオ体操を舞う.という習慣をなるべく続けるようにしています.録画したラジオ体操を再生,するまでの間にオンタイムで放送されている番組が目に入り,観ちゃうの.キリの良いところまで観たい.今度はシークレットゲストの正体が明かされるまで観たい.そんな罠にかかりつつ,さすがにそろそろ舞わないと時間の浪費だぞと.そんなこんなでようやく舞えました.あとは日記書いてとっとと寝る.が,今度はラジオ体操を停止してから電源をOFFにするまでの間にオンタイムで放送されている番組が目に入り,観ちゃうの.だめよーだめだめ.