半日程度で終わると思っているプログラムの改修に1週間くらいかかっている気がします.お客様からの電話で受ける質問にまともに答えられません.特に最近,自分の無能感を自覚することが続いています.ストレスを受けているとき以降も,無意識的に反芻してしまい,自責状態がずっと続きます.目の前の席でプログラミングに詰まっている新人にほとんど救いの手を差し伸べてやれてなくて,それも申し訳ない.もう鬱になり放題.
カテゴリー: 会社・仕事
延長戦
月が替わったので,残業抑制運用に戻らないといけないのですが,そうは問屋が卸さず,終電帰宅.いつまで続くのか.
朝から晩まで全力で働けているわけではないとして,毎日1時間程度,自主的に勤務時間を過少申告しています.ところが,スーパー青天井タイムに突入することが不可避と判明した1月の途中からは,実際の退社時刻に退社したとして勤怠情報を登録してきました.2月はその過少申告しなかった分を補填するなどして,労基署からの指導が入らないギリギリを狙っていこうと思います.2月頭からこんな志でいいのか.
スーパー青天井タイム終了
1月が今日で終わりということで,ラストスパートしました.もうここいらで引いても良いかな級まで障害対応を片づけられた気がします.明日からは残業抑制運用に戻します.ボイコットしていた他業務にも手を出さなきゃな.適度に有休も消化したいな.なんてことをやりだしたら,残る対応がおざなりになること間違いないのですが.
月曜からどうした
土日は出社していないのですが,今週のどこかで1日休む勢いで出社したのですが,月曜からこの疲労感はどうした.どうせ1月の残業時間の天井は青くなっているので,あと2日は踏ん張ろうと思ったのですが,頑張れませんでした.昨年末から続いている障害対応が収束の気配を見せたのも束の間,どうもやっぱり解らない現象が出てきました.無理.21時半という恐ろしく早い時刻に帰りました.
じれんま
相変わらず身体が重く,日中眠かったです.ここぞとばかりに休息を取りたい一方,ここぞとばかりに録り溜めた番組を観たいのですが.休み足りない.丸一週間休みたい.2月は営業日数が少ないので,何もしなくても残業時間の少ない月になるはず.さらに有休もなるべく2月に取るようにしたらレッドカード出ないかな.できないかな.
やっちまったな
午前中は社外会議.資料を頂いて説明を受けてからのサーベイ.既に説明されたことについて問うてしまいました.話聴いてんの?状態.先方の回答の冒頭「だから(既に説明したとおりですが…)」に棘を感じました.確かにその前提条件,さっき聞いたわ.
自分はできない子だと開き直ってみる
日中だらだらしてしまっているのかしら.一日を振り返ると,報連相やメール対応に結構時間を取られているものの,残りの時間で処理している主業務,もっと進められたはずではないかと.技術的なところを調べたり,既存の仕組みを理解したり,よりより実装方法を模索したりと,分解すれば妥当なのかもしれません.ただ,成果だけ見ると,何をやったのか状態.
飽きて疲れた23時,放置していた一昨日の質問メールに回答すべく,調べものを始めました.訊かれるだろうと思っていたけど調べるのに手間取ったので諦めて一旦回答していたものに対するやっぱりの再質問です.10年近く前の案件の資料を再び漁ったり,なかなか見つからないのは断った上で記憶から導出したり,なんやかんや時間がかかります.返信メールを書いている最中に時間切れ.諦めて帰ろうとしたら,明朝の客先会議のためのこまごました準備が済んでいないことに気づきました.当該案件の資料を鞄に詰め,行き先予定表に訪問先を書いて,おまけに検証PCの電源を切って.終電ダッシュ.
仕事が捗るのは20時を過ぎた辺り
帰る人が増えてきて,報連相や問い合わせを受けなくなるから.小一時間である程度片が付くと思っていた改修が終わりませんでした.掘り始めたら類似の粗が目に付くようになって,それらをひっくるめてどうすべきか考えつつ,副作用などないことを考えながらの侵攻に,時間がかかりました.きりの悪いところではありますが,try-catchの「ca」まで書いて終電ダッシュ.
まだ火曜
毎朝,体重く,頭痛く,喉痛く,眠いです.身体の悲鳴を押さえて出勤する日々.まだ火曜だという事実に絶望します.
今日はきりが良かったので21時頃,帰ろうと思いました.が,翌朝からの仕事に憂いなく着手できるよう,息抜きを兼ね,今までずっと放置していた他の仕事に手をつけてみました.本件について今週末に会議があるので,そろそろやっておかなきゃねと.簡単に終わると思っていたその仕事,なかなかどうして手間取って,中途半端な状態で終電へ.寧ろ憂いが増えました.
上がって下がって
一昨日そこそこ良くなったものを今日,客先の環境に導入しました.出なくなった現象が出ちゃいました.一旦このサブシステムは手が離せると思っていたのですが,駄目か.帰社後,状況をまとめ,報告し,対策検討.あれ注意した?あれ試してみた?のどれもを現場で実施できておらず,自己嫌悪です.近いところまで思考が行っていたのに,どうしてやってみようと思うところまでたどり着けなかったのか.一昨日と昨日はわりとポジティヴなことが続いただけに,あれです.残業しても頭が回らないので,23時頃にとっとと帰りました.みんながいない時間だからこそ,テスト環境を占有できたんですが,ということを帰途に思っては後悔.