押してはいけない

仕事がきり良いところまで片付いたので,スタコラサッサーしようと,Alt+F4を押しました.アローキーでコンボボックスから「シャットダウン」を選んだつもりでEnterキーを押した瞬間,目に入ってきたコンボボックスの表記は「更新して再起動」でした.時すでに遅し.

更新中の分母は15です.3分後に会社を出ようと思っていましたが,3分で終わるとは思えません.タイミングが良いのか悪いのか,報連相目的で話しかけられました.10分くらい話しましたかね.分子が10を回りました.残り少しだろうから待つことにします.

が,分子が15になった後,今度は百分率表示になり,しかもそれが30%から進みません.ここまで待ったら最後まで待つべきでしょ.トイレへ行ってきたり,人のいないところを消灯して回ったりと時間を潰しました.結局,シャットダウンを終えるまで,トータル30分ほどかかりました.気をつけなはれや.

避難訓練

避難先に集まった人を数えて報告するのは良いでしょう.逃げ遅れた人がいるかどうかを確認するのが目的なんでしょう.だとして,そもそも避難すべき人数を把握しておかないと算出できないのではないかと.そこんとこ,どうやって確認しているのかなと.という辺りを解消するため,「今日は会社に○○がいたはず」「避難所に○○が来ているのを見た」というのを投稿,集約するアプリがあると便利なんじゃないでしょうか.と思った昨年の避難訓練.

避難先にビルの階ごと整列するシステム.上記の状況把握を効率化するのが目的なんでしょう.列の先頭では各階番号を記したプラカードを持った人が構えています.が,列が長くなるにつれ,その番号が見えなくなります.結局,顔見知りの人を捜すなどして列に並ぶことになります.というのを解消するため,列の末尾でプラカードを構えるのが良いと思うんですけど.最後尾ここです的な.と思った今年の避難訓練.

ゆるゆる

13:00~14:30と16:00~17:30,会社から片道40分くらいかかる客先で打合せがありました.間の1時間半,微妙.その時間に社外研修の受講報告書や今週分の業務報告書を書こうということで,会社から客先へノートPCを持参しました.

13時からの会議,蓋を開けたら14時に終わりました.ますます微妙.当初の計画どおり,帰社せずノートPCで仕事しました.報告書2本では2時間もかからないので,余った時間はExcelで宿題にかかりました.

16時からの会議,蓋を開けたら17時に終わりました.これまた微妙.当初の計画どおり,帰社せず直帰しました.たまにはいいよね.ほら,巷では残業すんなって云われているでしょ.

帰途に買い物したり夕食とったりして,帰宅したのは電灯不要な時刻.気分は午後半休です.平日なのにアニメの消化ができちゃうぜ.イエエエエエエエエエエエエエエエエイ.

新人研修

でWindowsとExcelを教えました.内容は昨年の焼き直しです.昨年は直前の休日にやっつけで作った教材を使っていました.今年はもう少しましにしようと思いましたが,企画倒れでした.それどころか,昨年と違って事前に軽くしか目を通していなかったので,話す内容とかペース配分とか酷くgdgd.なんかすんません.来月,WordとPowerPointを教える場があるので,今回の反省を活かしたいです.活かすためにてんこもりの業務を捌き終えたいです.が,捌いている最中に障害対応という割り込みが….

残業は構わないけど休日出勤は嫌派

日中,社内外のいろんな人の質問に答えたり,そのために調べたり資料を作ったり,相談したりされたり会議したり,タスクを挙げたり工数を見積もったり進捗報告したり,社内庶務したり委員会的な仕事したりで,大半の時間が費やされます.そんなこんなで,自分の抱えている本業に落ち着いて着手できるのは,いつも夕方です.で,気づけばその作業の期限が近くなっている日々.そりゃ終電ともお友達になりますよ.

今日は本業以外の雑務を処理する日と決めて掛かりました.22時頃,一段落しました.帰宅しようかと迷いましたが,休日前なので一晩で回復できないほど疲労困憊しても構わないだろうということで,やっぱり終電まで本業を頑張りました.少しでも進められると,ある程度気を楽にして休日に臨めますし.

今週は短いから頑張れた

睡魔に襲われたときのため,今日も頭を使わない作業を確保していました.しかし,まだ行けるまだ行けると粘った結果,その作業はしませんでした.やらなきゃいけない作業ではあったのですが,どうしてくれよう.そんなわけで終電帰宅.きっと来週も.

今週は短いから頑張れる

朝と昼過ぎの睡魔には困ったもんですが,気分転換を兼ねたあまり頭を使わない作業を充てることにしました.何周したか判らないトライアル&エラー案件,思った以上に時間がかかってしまっています.そんなわけで終電帰宅.きっと明日も.

河原の石を積み上げさせられている感覚

冬でも冷房が要るほどOA機器の発熱が多いオフィス.冷房が止まる定時後はすっかり汗だくモードの昨今.機械的な作業ながら人を介さないといけない終わりの見えないトライアル&エラーを行いました.ある時点から急に体調が悪くなり,室温上昇に伴うものなのか判らない汗が吹き出しました.頭痛くて目もショボショボ.でもきりが良いところまで終わらせたい.辛い状態で1時間余り,終電まで粘りました.