先日,「熱が出てきた気がするので,ちょっと病院行ってきます」と言っていた会社の人,結局「インフルエンザだったので今週いっぱい休みます」になりました.そして今日,近くの席の人が病欠.インフルエンザとは診断されていないようですけど,本当かしら.一人暮らしでインフルエンザはわりと辛いですぞ.そーいや私,インフルエンザにしばらく罹った記憶がありません.予防接種してないのに.無駄に丈夫
カテゴリー: 会社・仕事
サボりか
午後,外出.客先打合せが終わったのは夕方.帰社したら本当の提示まで1時間半近く確保できそうでした.が,直帰しました.そこそこ業務が緩んだこんなときこそ,サービス残業分を充当していかないとね.帰宅後,罪滅ぼしに議事録を書こうとも思いましたが,明日できることなので明日にします.メールの確認と返信くらいはしました.なにはともあれ,眠いの何とかしたい.我慢して消化に勤しむ.
今こそ有休の時
ガス設備の保安点検があります.おまけに降雪の予報があります.今こそ有休の時でしょう.と思うのですが,リリース直前のテスト追い込みのため,休んではいられない空気.を呑んで働きます.ガス点検はリスケしました.今年度は残り約40営業日あります.来年度へ持ち越せず消えゆく有休残15日を使いきるには,週休4日のペースで行くしかありません.夢のまた夢です.
眠たい
昨日同様,今日も終始眠かったです.最近不調なのは私だけじゃなく私のPCもですが,今朝は起動完了まで20分弱かかりました.早く起きてくれ.逆にこっちは眠ってしまいます.夕方の時間の調査系の仕事が全然捗りません.どうしてこんなに眠いの.夜更かししているつもりはありません.これはあかんっつーことで,今日は20時前にとっとと退社しました.ぶっちゃけありえない.折角早く帰宅したんだからと,観るもの消化したいのもやまやまですが,こりゃ睡魔が勝ちそう.寝るか.
ワークライフバランス
の研修を先日,受けました.労働時間と私的時間のバランスを取るのではなく,「効率的な労働で私的時間を確保しつつ,その私的時間で得た知見などを仕事に活かす」が,ワークライフバランスの狙いらしいです.「私的時間を確保するためなら仕事をサボっても良い」とは言わせないよってか.仕事上の無駄を廃する例が幾つか紹介されたりしました.
で,その受講報告書の作成.なかなかどうして,大したことない文章量にもかかわらず,書くのに驚くほど時間がかかってしまいます.提案書・仕様書・障害報告書など業務に直結する書類とは違い,読み手にとっては重要視されないものだと思います.「業務として受講しているんだから,受講の証跡にもなるし,一応報告書を提出してもらおう」「書かせることで受講者の理解も深まるだろう」というものなんでしょう.そう感じてしまうだけにモチベーションは上がらないし,かといって手抜きする技術はないし.
こういう書類作成をやめることがワークライフバランスになるのではないかと.
付け襲来
プログラムが期待した出力になりません.とりあえずそれ以外を検収していただこうと,メール添付で提出.もっといろいろ説明書きを加えたかったのですが,終電圧力で手抜き本文になりました.帰宅中の思索の結果,節に思い当たりました.帰宅後,布団の中でその旨をメールで認め,追送して就寝.こんなパッツンパッツンは月曜の怠惰が原因か.いや,いつものことか.今週は珍しく土日とも用事があるので,休日を当てにできないのですが.
終日外出…終日?
昨夜21時から頑張った研究案件,個人的には粘り足りませんが,駄目元で一旦,お客様に見てもらおうかなと.駄目だったら改めて土曜出社ということにしようかなと.そんなわけで,早朝出社.7時過ぎに会社着.
検討結果の報告書を作成.内容が内容だけに,資料作りには時間がかかります.説明しすぎても省略しすぎても伝わりません.時間ぎりぎりでようやくそれなりの形になりました.メールを出し,すぐ会社を出ました.
朝から晩まで客先作業.合間にメールを確認したところ,今朝の報告書を読んだお客様から返事がありました.概ね良いけどもう少し頑張ってくれとのこと.根本的なところから見直さなきゃいけないだろうと思っていただけに,この反応は嬉しいです.言ってみるもんですね.
20時過ぎに帰社.根本を見直すには休日出勤必須ですが,あと一歩の再挑戦だったら今日のうちに何とかできるだろうと.Excelであーだこーだして,PowerPointでまた報告資料を拵えました.メールを出し,すぐ会社を出ました.終電間際乙.今日は2日分働いた気がします.
原因はこのキャラだったか
有休予定だった今日,金曜朝までに片づけたい急な仕事よりも急ぎの仕事に,夕方完了を目標に着手しました.内容は,Bitmap画像に自前の前処理を加えつつJPEGを生成するプログラムの処理速度の調査です.前処理は非常に簡単なものですし,JPEG化は別案件で使っているコードのインターフェイスをちょっと変えるだけです.
期待したJPEGが生成されません.いやー,見事に深みに填まりましたね.JPEG化関数の入力を検証しようにも,Bitmapデータ列ですしデバイス組込アプリですしで,だいぶ大変でした.で,入力には問題なかったと.そうなると,ややブラックボックス感あるJPEG化関数内に問題か.これまでちゃんと動いていたのになと.随所にログを仕込んだりして,原因を究明していきました.
結論.原因はループの制御変数がchar型だったことでした.変数が0未満かどうかを判別する条件文がありました.もしやと思い,変数宣言を「char」から「signed char」に替えたら,期待した結果になりました.ググって納得.C言語のchar型の符号の有無はコンパイラ依存なのね.int型は「signed int=int≠unsigned int」ですが,「signed char≠char≠unsigned char」ということ.
本件も以前書いたのと同じく,同じC言語のコードを共用し,複数プラットフォーム用のライブラリを作るものです.Android用はAndroid Studio,iOS用はXcode,Windows用はVisual Studioでコンパイルしています.明示的にオプション指定しない場合,char型がAndroid Studioでは符号なし,XcodeとVisual Studioは符号ありになるみたい.Androidアプリの開発言語はJavaが主流なので,JavaのByte型(符号あり8bits整数型)にC言語のchar型(同)を合わせたということかしら.
そんなこんなで,目標を大幅に過ぎた21時頃に完了しました.金曜朝までに片づけたい急な仕事,そこから着手.案の定,納得いくところまでたどり着かないまま,終電ダッシュ.土曜出社するしかないのか.
ごめんなさいコース
結局今日は店が閉まって夕飯無理な時間に帰りました.できれば金曜朝までに片づけたい急な仕事,頑張れば何とか間に合うと思っていたのですが,もっと急ぎの仕事をやらなくちゃと,金曜は終日外出ということで.
遺憾
年が明けてからというもの,業務が緩くなってくれたので,私用はないけど今週のどこかで有休を取ろうと思いました.が,やるべき業務が降りかかってきました.休めるとテンションを上げられたのは1日だけでした.明日は半日,会議等で離席するので,今日,夕飯が閉まる前辺りまで頑張ります.ポンポンがアイタタなのでスタコラサッサーしたかったのですが.