こりゃややややこしいややばい

7割お仕事・3割趣味で,音声ファイルを読み込んでソノグラムを作るプログラムを作り始めました.どや顔で「ソノグラム」言ってますが,説明できるようになったのは最近です.時刻を横軸,周波数を縦軸,音圧をプロット点の濃さで表したグラフです.

WAVEファイルを扱うプログラムは以前,趣味で作ったことがあります.以前と言っても相当な以前です.高専生時代に遡るので,約20年前です.改めて内部構造をググってコーディングしました.大したことないない.

フーリエ変換で周波数成分を算出するプログラムも作ったことがあります.高専の授業でも触ったし,業務でも触りました.録音機器ベンダの人に「MATLABとか使うんですか?」と訊かれました,使うまでもないない.いや,使えばもっと楽に凄いことできるのかも.必要性を感じてなくて使ったことがありませんだめぽ.

という要素技術は問題ないんですけど,もっと簡単なところでこんがらがって躓いて進めず,長考に入りました.fHzでサンプリングしたn個の連続データから得られるのは何Hz間隔で何~何Hzのスペクトルなのか.fHzでn個ということは,対応する時間はn/f秒でしょ.で,えーと,だから….逆に,f1Hzからf2Hzまでのスペクトルをkピクセルでグラフ化するとすると,何個のデータを使ってフーリエ変換すればよいのか.えーと,だから….裏紙にいろんな落書きしました.モヤモヤがハレバレしない感じ,ユカイじゃない.

ばかかなりばか

13時に社外作業再び.真面目に会社から行って帰社する場合,出勤含む移動時間は計7時間.自宅から直行直帰する場合,移動時間は計1時間半.やんごとなき事情は無かったので,半休取って後者を採用しました.これで前者したら馬鹿かなり馬鹿.BKBヒィーアッ.

どーそーかいてきな

過去の某案件で共闘した人達と,久しぶりに飲みませんかの話が来ました.開催日は年内のいつか.向こうでお世話になった台湾人が今や日本で働いているということもあって,どすかと.

この案件で初めて海外へ行きました.それ以降も,数回の中国出張.仕事としてはハプニング続きでしたけど,まあ楽しい思い出です.一番濃かったのは2度目の出張ですね.当初9日間の予定が,なんやかんやで17日間の滞在に.

この出張がなかったら,中国語を勉強しようとは思っていなかったです.しかし,3級に合格したからというもの,全然勉強していません.ココリコ田中時代から観ていたNHK教育の中国語講座も,TOKYO MXの魔力や3倍になった通勤時間に圧され,今春から観なくなりました.勿体ないわ.身につけたものはキープしておきたいものですね.

そーいや通勤時間中に読んでいた小説の十二国記も,単語の読みが一部,中華風でした.「房間」と書いて「へや」とルビが振られたりしています.まんまやん.「部屋」の中国語「房间(fángjiān)」のまんまやん.「院子」には「なかにわ」とルビが振られていました.読み方は,まあyuànziでしょ.でも,意味は知りませんでした.まさかと思って調べてみたら,これもまんま型でした.にやにやしちゃう.

てーきゆーきう

通勤定期が来週火曜で切れます.水曜に有休を取ろうと思います.そして木曜からの定期券を買えば,少し得した気になりませんか.

焦っちゃいけない.定期の切れる6箇月後の曜日も要確認です.うん,大丈夫でした.1日伸ばしたところで,明けるのが土日だと,有休取って企てるほどのモチベーションになりませんから.

と思ったのですが,2枚のうち1枚はSuica定期でした.新規定期にすると,Suicaのチャージ残額の移行が甚だ面倒なのではないかと.やっぱり無難に継続定期にしておこうか.だから有休取るのはやめておこうか.

と思ったのですが,2枚のうち1枚は磁気定期でした.両方で企てられないからといって,両方ともを継続定期にする必要はないではないかと.可能な磁気定期の方だけでもやる価値はあるのではないかと.やっぱり有休ですね.

焦っちゃいけない.デメリットもありました.定期の期間が異なると,購入期限も今後,ずれてくるでしょう.また,そもそも新規と継続では購入可能期間が違った気がします.果たして,このトレードオフ,どう考えるか.うん,甘受.どっちも通勤経路上で買えるから,そんなに手間じゃないと思います.それに,いずれにせよ運行会社が異なるので,同じ窓口で2枚が買えるわけではありません.

焦っちゃいけない.6箇月定期じゃなくて,3箇月定期にすれば,1日伸ばしのもうワンチャンが生まれるじゃないかと.おまけに,紛失時のリスクも下げられます.いや,それこそ焦っちゃいけない.3箇月定期2枚より,6箇月定期1枚の方が割り引かれていますから.

なすてるじっくでぃとぅあ

今日は外出しない予定でした.ところが午前中,「どうする? 一応一緒に話,聴いとこうか」ということで急遽,外出し,お客様との打合せに参加することになりました.

外は微妙な雨.そーいや北九州に秋雨前線由来の大雨の緊急警報が出ていましたね.駅まで,或いは駅からの約10分の徒歩.初めはギリギリセーフな具合でも,後半はギリギリアウト.しかしながら,微妙な強さの風と道の混雑のため,ゴールまで折り畳み傘を拒みました.塵が積もっても山となるほどではありませんでしたが,意地も積もれば仇となりそうだなと.

15時頃に終了.帰社する予定でした.ところが,「どうする? 仕事詰まってないなら次も一緒に行っとく?」ということで,次の打合せにも参加することになりました.電車で移動すること1時間弱.多少は参加する意義のある内容となり,良かったと思います.

終了解散.行けるところまで私鉄に乗った方が安上がりなので,その経路で家路に着きました.15年前から半年前まで暮らしていた家が経路上にあります.ちょっと様子,見てみようかな.ということで,そういうことにしてみました.

一つ手前の駅で下車.この駅もちょいちょいお世話になりました.そこから徒歩.街の様子,半年じゃ殆んど違いが判りません.それでも懐かしさがあります.やがて見えてきた旧宅.さて,どんな人が入居したのか.

わくてかしながら道路から目をやると,カーテン無くがらんどうの暗い部屋が見えました.まさか☆まじか.玄関脇の洗濯機スペースも空きスペースで,生活感皆無.あれから半年,入居者ついてないのね.3月に退居とは,悪いことしたか.

という旧宅に気を取られてうっかりスルーしそうでしたが,向かいの家,新しくなっていました.そーいや解体され,更地になっていました.その後,何やら建て始めて,まだ基礎工事の時点で引っ越し,日の目を見なかった感じだった気がします.

不審がられないほどの浅さで見物を終え,今度は毎週末お世話になっていた近所のマクドナルドへ.顔馴染んだ店員さんはいませんでした.ま,平日ですからね.そこで新聞読みながらの夕食.違和感なく馴染むわ.

帰宅乙.suumoで調べたら旧宅,出ていました.内装,綺麗になっていました.家賃は私の住んでいた頃より2,000円下がっていました.ノリで借りてみたい気分.全く使わないでしょうけど.特に最近は残業全然なので.

ごうりてきるん

13時に社外作業.自宅から会社まで1時間半かかります.会社から作業場所までも1時間半かかります.昼食を考えると,会社を10時半に出ることになります.9時半出社なので,滞在時間はたったの1時間です.一方,自宅から作業場所までは40分です.となれば直行っしょ.一応,時間休を申請しておきました.

やろうとしたことみうしなう

使い慣れないMacBookで開発したiOSアプリのテスト.タッチパッドでのドラッグ&ドロップが苦手.どうやら,押しの深さによって挙動が変わるようですね.煩わしいから煩わしくなるけどマウスを繋げよう.しかしMacBookにはTypeCのUSBインターフェイスしかありません.アダプタ借りるのも面倒だから我慢.さて,テスト用のiPadを取り出して,はて,パスワード何だったかしら.正しく入力したつもりだけど違う云われる.パスワードとパスコードは別物か.うっかり何度もリトライすると殺してしまう恐れがあるので,そっと別のiPadで.パスワードは突破したけど,こっちはバッテリー残量がゼロ.しばらく充電しよう.そーいやiPadとMacを繋ぐUSBケーブルはTypeAだわ.Mac miniで作業しよう.MacBookのソースコード一式をZIPして,ファイル共有サービスへ一旦うp.に失敗.あ,繋がっているアクセスポイントがテスト用でした.外向けアクセスポイントに切り換えて,再試.で,Mac miniでダウンロード.とかなんとかやっているうちに標記の件.

だいえっと

年間7~8種類のプロジェクトに携わっています.ハードディスクの資料置き場は,年度別フォルダの中にプロジェクト別フォルダがある構成です.時間を見つけては,或いは息抜きに,古いフォルダを整理しています.具体的には,不要なファイルを削除し,プロジェクト単位でZIPにアーカイブしています.不要というのは,明らかに不要なものに限っています.共有サーバや他の場所にコピーのあるものを消す格好です.使うかも感が少しでもあるものは残しています.

業務の特性上,たくさんの画像ファイルがあります.1枚10MBの画像を処理すると,10MBの画像が20枚くらい生成されます.それを一度に10枚くらいの画像に対して処理します.を,いろんな条件で何回も,それを何日もやっています.そうやって画像処理ロジックを検討する日々.なるべく都度削除するようにはしていますが,検討過程を残すべきときもあります.

4年前のプロジェクトのフォルダは25GBでした.今日,キレイキレイした結果,1.5GB程度になりました.か・い・か・ん.

ほとんどしごとしてないひ

午前中,iPad―Android端末間で通信制御するライブラリのテストをしました.iPadはMacと物理的に繋がっているし,AndroidはWindowsと物理的に繋がっています.机上が取っ散らかっている中,転送元と転送先のデータを照合するのに,あっちとこっちからデータをあーしてこーして抽出するとかなにやらかにやらでなかなかテストが進みません.

午後は社外の人との会議.いつものことながら,なかなか眠かったです.その後,使い道に困る約30分のインターバルを経て,外出.共同研究のキックオフということで,大学へ行きました.理解できなくてもアカデミックな話,好きですね.しかし,その理解できないところへ突入することを想像するなると,なかなかgkbr.おまけに,冷房直撃でgkbr.

そして夜は暑気払兼歓迎会兼送別会兼出産祝兼結婚祝.なかなか気の置けない感じになっているお客様数名も呼んでのワイワイガヤガヤ.なかなか楽しかったのではないでしょうか.翌日は有休を,との思いはありましたが,間もなく夏休みなので,遠慮しときました.

鯵を絞めて

体調不良も緩和してきましたが,大事を取って有休取るのとの間を取って,そして味を占めて,今日もテレワークしました.通勤不要なのも楽ですが,だらしない格好で働けるのも楽です.グループウェアでうっかりビデオ会議とか始められたらいただけないなと思い,デバイスマネージャでノートPCのインカメラを無効化しておきました.

基本的にはVirtual Private Network経由のファイル共有,リポジトリ参照で,必要なデータは揃います.たまに足りないものがあったり,Photoshopが使いたくなったりしましたが,その場合はリモートデスクトップで会社の自機にアクセスすれば解消です.他の人とのコミュニケーションはメールやグループウェアのチャットで事足ります.

明日は出社します.今週まだ半日しか滞在していないので,ちょっとね.今年中だったか五輪開始までだったか,各自5日間はテレワークせい令が出ていました.やる気になったらノルマすぐ達成できそう.とりあえず,今後のテレワークに備え,ちょいちょいじゃんじゃんOne Driveで資料等を突けるようにしておこう.