わかるんだけど

一連の画像処理の改善検討をチームのみんなでやれるよう,現行ロジックを資料化しています.粒度が難しいです.細かすぎたら量が膨大になって解らない.粗すぎたら改善検討に使えない.過去に作った資料やソースコードを見ながらなので,処理内容等,私は理解できます.が,これを丁度良い粒度で,かつ理解できる表現でまとめるの,だいぶ時間がかかります.頑張れ頑張る.

だんしゃりぶそく

朝から夕方までずっと会議.だいぶ疲れました.ぼちぼち仕事らしい仕事しようかしら.と,先週末未移行のデータが必要になりました.私のやる気スイッチが切れました.

よし,続きするぞ.今日は2時間ほど闘いました.お陰様で,とりあえず一式,デスクトップPCからノートPCへ移行できたつもり.不要なデータは捨て,あまり使わないけど捨てるのが忍びないデータは外部ストレージへ移動しました.

そして現在,250GBの内蔵HDDの残量表示が赤くなっています.だいぶ断捨離できたと思ったのに,まだまだ断捨離不足でしたか.ま,それもそうか.デスクトップPCの内蔵HDDは2000GBで,内1500GBほど使っていましたから.限界近い方が厳選するでしょうから,250GBで丁度良いのか.いや,クラウドのストレージを使うにしても,やっぱり心許ないっしょ.

ちなみに,2000GBは2,000,000,000,000Bなので,トゥートリリオンバイトですね.そーいやそもそも,「セブンハンドレッドセクスティリオンの空」の意味するところって何なん?

ちうとはんぱたいむ

他の人の開発のための説明や支援が3本と,会議が2本.私の普段の開発はWindows機でですが,次の開発はMac機でです.今日はそのMac機での開発に殆んど着手できそうにないけど,普段使いのWindowsノートPCの他,自宅に持って来ていたMac Bookも一応,持って出社しました.

案の定,着手できるようになったのは,定時1時間前.テンション上がりません.エンジンかかる前に休日突入になること間違いない.中途半端に手を染めて週明け,スムーズに再開できるか.

ということを言い訳に,会社のデスクトップPCのデータを整理し,テレワーク続きで主役に躍り出たノートPCへの移行を始めました.画像とか扱っているので,無駄に容量食うのよね.サーバに上がっているローカルのファイルは削除し,上がっていない古いバージョンのファイルは削除し,そうでなくても不要なファイルは削除.いつもは仕事納めの大掃除タイムにやる作業です.内容の解らない実験結果のデータも削除.外付HDDへバックアップされているファイルも削除です.

定時3時間後,私の電池が切れました.移行すべきデータ,まだちょっと残っていますけど,もう帰る.来週は月曜出社なので,重かった2台のノートPCは置いていくよ.

とるのになんぎ

某デバイスを制御するツールの更新案件.取説の更新に着手しました.某デバイスの設定,これダメこれマルを写真付きで載せようと,デジカメで某デバイスを撮りました.

何の気なしに撮ってみましたが,いや,ちゃんと白背景で撮らなきゃでしょ,と部屋の中を徘徊しました.しかし,気を付けるべきはそれだけに留まりませんでした.設定変更に使う内蔵LCD,反射するぅ.反射してデジカメを構えた私が写り込むぅ.さてどうするか.ダンボール盾でガードしながら撮ったらどうか,遠くから望遠で撮ったらどうか,光量が足りない?カーテンを開けるか,暑いな我慢だ,角度の問題か,被写体は照らしたいけどこっちは暗く抑えたい,とかとかなんかいろいろ撮るのに難儀しました.

そんなのどーでもいーっちゃどーでもいーんでしょうけど,ちゃんとしとかないと残念な出来栄えで後悔するっしょ.で,なんとかなりました.取説に載せるにあたり,主にLCDを中心にトリミングしていて気づきました.これ,白背景である必要なかったなと.

れんきうあけ

たったの4連休.在宅勤務なので社会復帰というほど敷居高くありません.Web会議等で今日の半分くらいは聴いたり話したりする時間でした.入り切り可能な音声通話であることをいいことに,会議中欠伸したりしていました.駄目な子.集中を欠いている原因が連休明けか.

いきたえだえ

出社するとミーティングやらレクチャやら急ぎの仕事やらで終始しがち.今日こそは,会社の古いデスクトップPCでしかやれない仕事を片付けるぞ.古いアプリの更新案件で,開発環境を新しいノートPCに構築するの大変なので,出社したときにやっつけようと,予てから機を窺っていました.まともに着手できなのはほぼ定時後でした.

このPC,しばらく前からネットワークが絶不調.常時接続不要なコーディング作業なんですが,着手前にまず,リポジトリから最新のソースコードを取得するじゃないですか.その途中でネットワーク断.PCを再起動しないと復旧しません.そしてこの再起動,時間がかかります.なぜなら,中途半端なWindows Updateが溜まっているから.毎度,Updateしようとしても,ネットワーク断の影響か,最後まで辿り着けず失敗するのよね.

相談してみるもんですね.良いアイディア頂きました.NIC経由での有線LANは諦めて,USBアダプタ経由での有線LANや無線LANはどうかと.なるほど.USBアダプタを借り,NICに差さっていたLANケーブルをこちらへ.と思ったら,そのLANケーブル,PCに踏みつけられてか,一部がだいぶぺしゃんこになっていました.こりゃネットワークも絶え絶えなわけです.ま,別のNICに代えてみたりを試したときにはこうなっていなかったので,これが昔からの原因というわけではないようですけどね.

ちゃんとしたLANケーブルとUSBアダプタで,そこそこ快調でした.Windows Updateも良い感じ.生き返ったか.

ねむいねる

なかなかうまく動かずトライアルアンドエラーが続くデバイス制御アプリの更新作業.最近,夢の中でも頑張っています.あ,そのモードに突入したかと.昨日,粘って残業して,帰宅も就寝も遅くなりました.からの今日,延べ4時間くらいWeb会議的な感じでした.そんなこんなで現在,だいぶ眠いですもう寝るお休みzzz.

つぶすしらみをさがして

先週とは違って,今日は持参した嵩張るアイテム,活用できました.午前の会議前1時間程度と,定時後3時間余り.

問題の現象,一つは何とか解決できました.調べるの大変でした.もはや虱潰し,いや,潰す虱が不明なので,片っ端から思いつくこといろいろやってみて,偶然の出合いに頼る方式って感じ.

原因は,デバイスに特定の設定がされている場合,特定のAPIが正しく動かない,しかも返ってくるエラー番号がそうじゃないだろ的で混乱を来たす感じでした.メーカー製のライブラリ仕様書にちゃんと書いてあれば判ったことですが,全パターンを網羅するよう書けるわけがないし,仕方ないか.

知名度あるメーカーの,申請しないと貰えない汎用ライブラリなので,ググれば出てくるものの,たかが知れた量で,知りたいことはヒットしない感じ.かといって,依頼してオーダーメイドしてもらったものではないので,メーカーに問い合わせるには敷居が高い感じ.

いちにんにち

某デバイス制御アプリ,やっと一つの挙動を正せました.一連の処理の後,何のエラーも発さずスッとアプリが落ちていた症状,主原因はメソッドの呼び出し規約だったぽ.cdeclとstdcallのね.CのWIN32APIライクなDLLに,C#のアプリのコールバック関数を与えているのですが,デリゲートから関数ポインタから良い感じにマーシャリングされきってなかった感じ.文字列を扱っていたり,ガーベジコレクションが走ったり,非同期処理だったり,クラスを跨いだり,が入り組んでいて,その辺もちょろちょろ怪しいところがあって,なかなか難攻不落でした.しかも,スッと落ちるタイミングが,コールバック関数が呼ばれたタイミングではなく,コールバック関数での処理が終わったタイミングという時間差アタック.やだわ.

この一つの挙動を正すのに2日くらいかかってやんの.このペース,大丈夫かしら.と思ったら,なんだかんだで今日の半分は他の仕事してました.資料まとめたり会議したり.となると実質,1人日程度でやっつけた感じかしら.だったらまだいいか.