抱えている仕事がわりと山積しています.一人で黙々とこなせる内容ですけど,在宅勤務で終始これだと,気が滅入ってしまいます.精神衛生のため,ほどほどに誰かと話しておきたいね.そういう意味でも,会議要る.今日は1日の3分の1程度がWeb会議でした.丁度良い.
カテゴリー: 会社・仕事
しらべべた
Androidアプリのちょっとした修正.が,填まりました.AndroidStudioは入っているけど,このPCでのビルドは初めてだったのかしら.いろんなバージョンのJDKを入れたり入れるためにOracleアカウント作ったりJDKのパスの環境変数設定したりAndroidStudio再起動したりPC再起動したりAndroidStudioでProxy見てたりするから会社のVPNに繋いだり中間生成ファイルを消したり消し漏れちゃったり消しすぎちゃったりプロジェクトのルートパス変えたりとかGradleがどうのこうのAndroidSDKどうのこうのツールセットのバージョンどうのこうのもういろいろググったりしたけど調べ下手でまだビルドできておらず2021年4月リリースのAndroidStudio4.2.0以降から内部にバンドルされているJDKがVer8から11に上がったからそれが原因じゃないかと思ってAndroidStudio4.1.3をダウンロードしようと思ったところで力尽きました明日頑張ります頭痛い的な愚痴チャットを送ったらごめんね返ってきました恐縮です.頭痛に加えて食欲不振で体調下り坂.暑かった昨日とほぼ同じという予想最高気温を信じて半袖gkbrで意地張って粘ったせいか.
きおんさ
地球が人類を殺しにかかっています.長袖ワイシャツじゃ肌寒さを感じるほどだった昨日に対し,今日は扇風機稼働の食指が動くくらいの暑さ.最高気温の予報は,昨日の10度増しでした.もっと緩やかにお願いしたい.まだ慣れていません.
午後のWeb会議.案を考えるのが目的.窓全開だと煩いので,控え目に開けていたのですが,それが原因か,はたまた考え事しているのが原因か,なんか頭痛くなりました.軽い熱中症かしら.そーいやトイレ行く回数少ないわ.Web会議後,窓を全開にしたり水を飲んだり.徐々に気温が下がってきたこともあり,頭痛はいつの間にか散っていました.
けんしん
Web会議の最中,呼び鈴が鳴りました.雰囲気,ちょい抜けして荷物を受け取っても大丈夫な感じだったので,ボールペンを手にして玄関を開けました.宅配業者じゃありませんでした.水道の検針員でしょうか.
「前回と比べ,水道使用量が急増したようですけど,何か心当たりありますか?」とのこと.心当たりはありません.漏水ですかね.そう訊いてみたら,その場合は下のメーターの白いところがどうのこうの,というよく解らない説明をされました.「漏水は検知されていない」的な簡潔な説明が欲しかったです.
そーいや大型連休中に大掃除紛いのことが行われていました.それを告げたところ,いまいち腑に落ちない態度.「確かに年末に使用量が増えたりしますが」とのこと.そんなこんなで,「じゃ,そんな感じで上に報告しておきますね」って感じで終了.
一体,今回の訪問の目的は何だったんでしょう.腑に落ちません.「漏水してますから点検してね」の連絡だったら解るんですけど….水道使用量急増ケースの統計的原因調査の一環なんでしょうか.
数分ぶりにしれっとWeb会議に戻ると,どうやら私の離席は気づかれていない様子でした.宴もたけなわ.会議はクロージングに入り,の流れで「じゃ,午後の会議もよろしくね」と声を掛けられました.何食わぬ顔で「はい,了解です」で終幕.
いそがしいのか
やるべきタスクが尽きてきて,今のタスク終わったら次,何しようか.なんて寝ぼけたことを思っていた今週頭でしたが,気づいたら急にあれもこれもとやるタスクがてんこ盛り.そんな今日は,計6本7時間の会議.タスクが捗りませぬ.
どっとつかれた
1週間ぶりのお仕事.出社したわけではなく,在宅勤務でした.会議とかなく,静かな中,ずっとPowerPointの資料作りに励んでいました.定時後に特売で買い込んで帰宅,夕食.と,なんかどっと疲れが来ました.そして眠い.とっとと寝てしまおうかしら.
しむれた
固定IPアドレスでTCP通信するデバイスと通信するiOSアプリ向けライブラリ,これを拡張する前回の第2弾的案件.自宅の75cm角のテーブルがまたも荷物で溢れました.机上にはWindowsのノートPC,MacBook,iPad,スマホ,通信相手のデバイス2種類,それといろんな線類.散らかっていると落ち着いて仕事できないのよね.
固定IPアドレスというのが曲者で,MacBook上のiOSシミュレータではデバイスとの通信の確認がうまくできなかった気がします.というわけで,iPadを会社から昨日,持ち帰ってきたわけです.が,残念,MacBookとiPadを繋ぐケーブルがありません.USBTypeCとLightning.なんてこった.
慣れないMacのネットワーク設定をいろいろ弄ったら,iOSシミュレータで動作確認できました.IPアドレスだけじゃなく,サブネットマスクとデフォルトゲートウェイをそれなりにしたのが奏功したのか,アクセスポイントを繋ぎ替えたのが良かったのか.逆に前回うまくいかなかったのは,「適用」ボタンを押し忘れていたのか,デバイス側の設定がおかしかったのか.大したことしてないのに今回はうまく行ったとなると,前回なんなんと.
ゆーいぎ
昨日発見した不具合の修正結果検証のため出社.本来の目的と会議以外にも,会社でしかやれないいろいろを片づけられ,とても有意義でした.
一つは運搬.自宅で使っていたけど使わなくなったデバイスを会社へ持っていきました.逆に,今後の作業で必要になるデバイスを会社から自宅へ持って帰りました.
一つは設定.自宅から会社のネットワークへ入るための認証アプリ,iOSかAndroid6以降じゃないと動きません.スマホが新しくなったことにより,動かせるバージョンになったので,認証アプリの設定をしました.会社の環境でないとうまく設定できない雰囲気だったんでね.
一つは返却.今までこの認証アプリを動かすためのiPhoneを借りていたのですが,それの返却.1年近くお世話になりました.
一つは調査.引き合いを受けた案件の予備調査を,会社にあるデバイスで実施しました.お陰で,折角出社したんだからと,だいぶ残業しました.とりあえず必要な予備調査は終えられた気がするので,良い気分でまた引き篭もれそうです.
はけーん
某仕様調査で仕様を調査する中で,仕様に不穏な表記を見つけました.ヒヤリハットで済むなら良いけど,と思ってソースコードを掘ってもらった結果,残念が判明しました.からの,対応検討会議.先方から来た依頼資料を設計資料としてコピペしたものと思いきや,一部が誤記され,そのまま完璧に実装とテストが行われた模様.取り繕いようもなくどうしようもない.今日の天秤座は1位だったのにな.
えーやく
開発中の機器に同梱する注意書き案,機械翻訳で英語にしようかと,雑談的な何かの折に聞きました.
10年前のシステム開発で,インドのエンジニアと英語メールでやり取りしたのを思い出しました.最初は自分の英作文を機械翻訳で検証したりしていましたが,慣れだしたら面倒臭くなってそのまま送ったりしていました.大変だったけど楽しかった記憶があります.
で,テンション上がったので,その翻訳,放課後にちょっとやってみようかなと.その前に,特売行ったり夕飯食べたり.そしたら普通テンションに復旧しちゃいました.
でも,ま,ちょっとだけやってみようか.まず最初の見出し「安全上の注意」…あ,すんなり出て来ない.いきなりGoogle翻訳か.ポチ.「Safety precautions」だそうです.ついでにその次の文もポチ.その次もポチ.なかなか自然に読める英文が出てきます.よくよく考えると,じゃない単語が選ばれることがありますけど,まあ充分通用するんじゃないかという感じ.ますます「やってやるか」テンションが失せてきたので,そっとPCを閉じました.