おいもだした

作成依頼されて右から左へ作成依頼した資料,年内に欲しいと言われていたけど年明けになりそうですと答えたけど昨日中に完成したから忘れないうちに送ろうと思っていたのをまんまと忘れました.月曜働くので,そのときこそ送ることにします.忘れぬよう,会社メールへメール送っておきました.

しごとーさめ

弊社,他社よりやや早めと思われる本日が仕事納めでござる.午前と午後にちょっとした会議をする以外は,先日出されたアレな課題を解決すべく,あーでもないこーでもないと格闘し通しでした.うん,ちょっと納まらないので,来週の有休取得奨励に従わずにちょい働くかしら.

夕方にZoomで社長のお話.続くは取締役らの2分スピーチ.配られたヒレかつサンドと酎ハイを頂き,お疲れ様でした.からのさて,アレな課題をどうしましょうか会議.とりあえず方向性は見えたから良しとしましょう.今日は店仕舞いじゃい.ということで,HDDの掃除を始めました.共有フォルダにもあるローカルのファイルを消す祭り.大掃除の日くらいじゃないとなかなかやる気になれないんで.

せいかいどっち

考え事する仕事で,良いアイディアが浮かばない昼下がり,眠くて仕方ありません.短時間寝るのが良いんでしょうけど,就業中は憚られます.でも在宅勤務だからどうにでもなるし.と思いながらも会社にいるときと同様,うろうろ歩き回ったりして耐えています.うーん.

のりちがい

出社からの客先へ.年末の挨拶を兼ねて,というわけではありませんが,ぞろぞろと5~6人で行きました.ちょくちょく行っているところですが,今年は初めての訪問でした.最寄駅の工事中だったところが通れるようになっていたりしました.

会議で近々にやることがどっと増えた感じ.頭痛いわ.どーしましょ.弊社は今週末で仕事が納まり,来週は有休取得奨励なので,それに乗っかろうと思いましたけど,働いちゃおうかしら.悩ましいところ.

帰り,通い慣れない安い経路を選びました.乗る電車が次に来るのはこのホームね.案内板を見てその通り,そのホームに次に来た電車に乗りました.別の路線でした.乗る電車が次に来るのがこのホームであって,このホームに次に来るのが乗る電車というわけではなかった様子.しかも若干の快速のため,数駅スキップ.次の停車駅で降りて逆方向へ乗り換えです.若干の快速のため,ちょっと間が空いている感じ.身も心も寒い.やっちまいました.

つうじん

入社1年目と2年目と3人で打合せ.ナイスな意見を受け,「目の付け所がシャープですね」言ってみたけど,通じませんでした.斬新な表現ですね的なことを言われました.そうか.子供の頃からCMでよく目にしていたSHARPのスローガンでしたが,2010年から替わったそうな.

数十分かかりかねない処理の間,残りの待ち時間を表示する仕様にしようか.なんなら,写真屋の時計みたいに,終了時刻を表示しても良いかもね.通じませんでした.写真屋の時計って何すか.そうよね.フィルムカメラ全盛期の頃の写真屋の店頭には,現在時刻を示した時計の横に,現像完了予定時刻を示した時計が並んでいた気がするんですけど,今やもはや.

ごぶさた

シューイチで出社しようと思いきや,体調がアレだとか天候がアレだとかで,3週ぶりとなりました.出社したらしたで,無駄でない雑談打合せにより,わりと有意義な感じ.その分,自分の仕事の進みは捗々しくない感じ.ま,それは在宅勤務で巻き返すからいいでしょう.

すたんでぃん

在宅勤務で座りっぱなしでは身体に悪いだろうと,なにより昼食後なんか特に眠くなるだろう,ということで,昼食後の1~2時間を立ったまま仕事するようにしました.良い台の上に載せた良いダンボールの上にノートPCを載せています.程良い運動になっている気がしないこともない感じ.かれこれ1週間は続いています.これからも続けていこう.

ちうせん

「可能だったらこのウェビナーを受けてみて.土曜だから休日出勤扱いで良いから」というわけで,今日開催のウェビナーに申し込んでいました.人数が多い場合は抽選になる的なことが書かれていました.が,昨日時点で定員より申込者数が少なかったので,こりゃ問題なく参加できそうだな,と思っていました.

開始2時間前になっても,特にメールなどなく,一体どのURLから入れば良いのか,という状態.申し込みページにログインしたら,「落選」と書かれていました.ん? 定員とは何ぞ.

それはそうと

深層学習の本を読んでいます.X線写真と肺野領域だけ白くした画像の組を学習データとし,領域分割するモデルを作る手順が例として挙げられています.この学習データはサンプルとしてダウンロードできるもののようですが,そもそもこの肺野領域だけ白くした教師画像をどうやって大量に用意するのかと,そっちが気になります.

ねむいとだめ

夕方,昨日の続きのデバッグを再開.と思ったら,昨日じゃなくて3日前でした.どんだけいろいろバタバタ挟まっているのかと.さて,どうしてアプリが落ちるのか.原因の切り分け,そして特定,華麗にできました.先日はだいぶお疲れだったんでしょうね.大して大したことじゃないのに,逆にどうして突き止められなかったのかしら,と思うほど.眠い頭じゃ駄目ってことね.