体調不良のせいだと思っていました.ま,それもあるんでしょうけど,それだけじゃないぽ.考え事する系の仕事や,念のために参加してほぼ聴くだけの会議,これらに着手するやいなや,たちまち眠気に襲われます.他の仕事ではそうでもありません.参るわ.ついでにいうと,終業時刻が近くなる頃,眼精疲労の症状が出てきます.目が痛い,眩しい,からの頭痛的な.以前はこんなことなかったのに,ここ最近,なにがどうしたん.
カテゴリー: 会社・仕事
ざつだん
夕方のマンツーマンWeb会議.要点だけなら30分程度で済みそうでしたが,経緯など周辺の話もして小一時間.から,話がどんどん逸れに逸れて,完全な雑談エンド.この人と話すといつもこうなっちゃうのよね.あまり忙しくないし,こっちは一人在宅なので,あまり気兼ねすることなく構いません.一方で先方は会社で,しかも近くで仕事の話をしている声がやや聞こえてきているんですけど,大丈夫なのかなと,ちょっとだけ思います.
ふちよう
基本的に絶好調な日なんぞありませんが,ここ数日間はいつもより体調悪いです.例によって,たびたび息苦しい感じ.胸部圧迫感とか,肋骨周りの神経痛とか,拒食気味とか,動悸とかもちょいちょい.昨秋の人間ドックの結果はオールグリーン.似た症状で過去に病院で検査したときもオールグリーン.きっとメンタル由来なんでしょう.パニック障害が近い気がします.
頭でそう納得したとしても,息苦しいときは喋るの辛い.今日は,私主体で説明するWeb会議がありました.その数分前まで喋るの辛い感じでしたが,話し始めたら回復しました.こういうときが一番怖いというか,それこそメンタルにキテマス.3月には客先会社の社員のふりしての作業手伝いがあります.4月以降では新人研修で喋りっぱなしの日が数回あります.怖いわ.悪循環だわ.
ぶろーどばんど
って何ですか?って新人さんに訊かれました.「遅いナローバンドに対して,速い通信回線のこと.ADSLとか光回線とか」と答えたら,「ADSLが速いって感覚がありませんでした」とのこと.ジェネレーションギャップ再び.そうか,ADSLは遅いか.念のためググったところ,今でも一応,ADSLはブロードバンドの部類に入るようです.
やっぱいしとかも
会社のノートPCの一応の選定以来,音沙汰ありませんが,ストレージだけじゃなく,やっぱり石とかRAMとかにもそれなりを求めたい案件が発生しました.
これまで会社であまり力入れてこなかった技術に触れてみようプロジェクトにて,深層学習をやっています.具体的には,SONY Neural Network Consoleなるものでネットワークを作り,そこに画像データを投入して何らかスコア化するのを試しています.おまけに,これまで触れることなかったPythonを使って,画像の加工とか,件のNNCで作ったモデルで推論するのとかもやってみる.NNCにネットワークの重みの学習だけでなく,ネットワーク構成の自動最適化の機能もあるのが素敵.
で,だ.深層学習やるとなると,やっぱりNVIDIAなどのGPUがないと遅いわけですよ.そして,そこそこのRAMがないと,画像を投入するようなネットワークの学習を満足には回せないですよ.試用中,なんかエラーが出たと思ったら,ストレージの空き容量不足だったり,RAMの確保エラーだったり.そんなことに憂うことない環境をノートPCに要求するのは無茶振りか.
むかしの
5年前に開発した画像処理ツールのアルゴリズムに関する質問および改良相談会.私が直接作ったものではありませんが,当時の資料を漁ったり相談に乗っていた記憶を呼び起したりして,なんとか対処できました.なんとかなるなる.
10年前に導入された謎変換式の経緯が知りたいよ.に絡んだ相談会.弊社主導であれこれやった記憶はないですけど,入社からずっと同じ部署で同じ仕事をしている私なら,過去メールを追うことで拾い出せるのでは.小一時間泳いだら,なるほど,いろいろ判りました.軽く経緯をまとめて関係者へ情報共有.なんとかなるなる.
ねむい
Web会議5発の合間に今日も設計書のレビュー祭りと睡魔バトル.会社にいるときの眠いときも辛いですけど,家にいるときの眠いときも辛いです.15分くらい仮眠を取っちゃえば良いんでしょうか.滅多に来ないチャットがこんなときこそ来るんじゃないかと思ってしまうわけで.5分くらいのレスポンス遅延だったらトイレで言い訳できるんですけど.そんな恐怖と罪悪感に勝てず,睡魔バトルは続く.乾燥防止で常時マスク装備なのも酸欠効果で睡魔の撒き餌になっているのか.
れびう
設計書のレビュー祭り.今日はほぼ一日中それをしていました.いや,それと並行して,睡魔との戦闘もしてきました.昼過ぎ,1時間半ほどスタンディングスタイルで仕事していても,睡魔強し.対策として,硬いものを食べることにしました.少しは往なせたかしら.うーん微妙.
きゅうにあれこれ
期限が定まっているタスクを片付け終えました.次は何しようかな.優先度低いやつを潰していこうかな.と思った途端に,QAメールやら調査依頼やらがポンポン来ました.妙に生き生きし始めた感じがします.やはり,明確に「これやって」があると気合い入りますね.
ひきこもり
誰からも出社せいと言われたわけではありませんが,蔓延防止等重点措置が発令されたことをいいことに,今週はずっと在宅勤務で通しました.朝も夜も時間をたっぷり使えるのいいね.来週も行かずに行けそうな気がする.