こーぱい

最近,Copilotとお友達です.不慣れなプログラミング言語での開発.あーするにはどー書けば良いのか,こー書いたらこんなエラーが出たけどどーすりゃいーのか,とか,会社の人に質問するように丁寧に訊けば適確に答えてくれます.調べ物苦手な私にとっては,ググるよりも楽.変数名やメソッド名の命名に困ったときも良い提案をしてくれます.

ソースコードに載っている鬼のような数の定数一覧を良い感じにパースしてCSVにしてほしくて,それなりの仕様を提示したら,なかなかのものを返してくれました.でもちゃんと動かない.その辺を追い質問してみたり,自分で原因調べてここが変じゃね?的なのを突いてみたりで,わりとゴールに近づきます.が,まだいまいち.指導しがいがあるので何度もラリーを繰り返してしまいましたが,やればできる子だから頼りたくなっちゃいましたが,ちょっと待てと.全部やってもらう必要はないなと.インプットを私の方で整えてやって,アウトプットを私の方でちょっと加工すれば終いじゃないかと.ちょっと無駄に時間を費やしてしもた.でも,書いてもらったコードを読むことで,プログラミング言語の勉強にもなったからいっか.

ねむ

休日にアレしたくないからなるべく平日にアレする.ということで昨夜,22時から時間が確保できたので,2時間ほど残業.Excelを弄ったりマクロ組んだりしました.お陰で今日は眠いわ.で,今夜も引き続き,と行きたいところでしたが,時間が確保できず,今日はパス.

むりぽ

ちょっと頑張れば,1.2倍速で臨めば片付けられるかなっつータスク,無理ぽ.頭使って頭疲れて頭痛い.今日の調子だと,予想の3倍くらい時間かかりそう.残業できないアレなので,こいつぁ休日にアレするしかないか.やだやだ.

えーあいなの

会社で啓発,というわけではないですが,活用事例をいろんな人が発表してくれるセミナーに参加しました.私もやってるやつもあれば,知ってるけどやったことないものもあり,なるほどなやつもあれば,そんなやり方があるのねってやつもいました.なかなか有意義でした.今のところは,まだ自分の仕事の効率化を手伝ってくれるものですけど,十数年後には仕事内容がパラダイムシフトしそう.

まだまだだね

1週間前に発症した喉の痛み.クリニック行って処方された薬,飲み終えましたが症状は終わりません.受診後に目立ってきた鼻詰まりの症状,時々の微熱,そして最近湧いてきた咳の症状.こりゃ今週末でにも再受診ですかね.新人研修で喋りまくるときまでには治しておきたい.そろそろその研修の準備に着手しないとまずいのに,他の仕事が片付かない.おっふ.

もくてきは

動的IPアドレスがライブラリを介して取得できるか,という簡単なテストなのに,やたら時間がかかりました.なぜなら,DHCPサーバに当たるアクセスポイントがしょぼいから.何度も電源を入れ直したり,そもそもPCから普通に見えるのか確認したり,いや見えない,となってあれこれやっているうちに,何やろうとしていたんだったっけ状態に陥ったりまったり.

ふぉーかさぶる

なかなか填まりました.Androidアプリでlayout.xmlのisFocusable属性とbindしたViewModelの値を変えてnotifyPropertyしてもうまく反映されないの.Webを泳いだりCopilot様と討論したり,そんなこんな.結局,ViewModelのプロパティがプリミティブなboolean型なのが原因ぽ.でも私悪くない.バインドしてもコントロールの内部状態が正しく更新されないから無理的なことを仰っとる.解決策,MutableLiveData<Boolean>型プロパティにして,値の変化をObserveして,変化したらフォーカス移動のメソッドを呼べとな.なんちゃってbindですが,ま,いいさ.

あいでーなしげったぐ

なかなか填まりました.Androidアプリでlayout.xmlのtag属性とbindしたViewModelの値を変えてnotifyPropertyしてもうまく反映されないの.BindingAdaptorとか,既存のコードを掘っていって調査しましたけど,やっぱり判らない.というのでどっぷり填まっていました.別の実装方法にするか.でも同じ組み方の他の場所は生きてるし,違いは何なのか.Webを泳いだりCopilot様と討論したり,そんなこんな.結局,layout.xmlの当該Viewにid属性を付けていなかったのが原因でした.id属性がないとgetTagで検出できないぽ.なんなん.

しゅーいち

改めて,週1日は出社しよう令が出ました.それを受けて私のチームには火曜にしよう令が出ました.しかしながら,諸般の事情で出社は辛いのです.相談した結果,半休と組み合わせる形でとりあえず行ってみようかと.それでも,拘束時間は在宅勤務の日と大差ありません.在宅でそろそろ始業しようかなって頃に家を出て,在宅でそろそろ終業かなって頃に帰宅する感じ.それ考えると,通勤時間ってばかにならないわ.