午前中は隙間と会議2本なので諦めて,午後からいよいよやろうと思った案件を始めました.PCと某デバイスとの間で通信するクラサバプログラム.機能拡張に着手する前に,まずは半年前に作った基のやつを動かしてみるところから.うん,動かない.どこかの設定が悪いのか,OSがWindows11になったら別の何かをしないと行けないのか,動かしたときは別のデバイスを使っていたのか.Google Bardにいろいろ聞いたりトライアル&エラーしたりしたものの,残念.思った以上に骨が折れることになりそう.
カテゴリー: 会社・仕事
やることやれず
昨日,なるはや案件を受けたものの,なかなか着手できず,今日が終わった感じ.1時間半くらいの会議が3本あって,隙間の30分じゃがっつりアクセル踏めないので別の仕事をこなしたり,そんなこんなでした.でも不思議.出社して会社の人とあーだこーだ話すと,そこそこ仕事した気になる.実際,こなせた仕事があるには違いないですけど.
はなしすぎ
午前中,久しぶりの社外会議でした.昼,久しぶりの外食でした.鯖の味噌煮定食うま.午後,ちょいちょい打合せとか,ちょいちょい障害調査とか.放課後,部の選抜メンバーによるボウリング大会.でしたが,私は不参加.で,夕方に外出先から戻ってきた人との駄弁り開始.とはいえ,あれもこれも仕事に関する話です.頭を整理したりブレインをストーミングしたり愚痴ったり夢を語ったりなんやかんや.そろそろ夕飯食べておこうかな,その前に手を洗いに行こうかな,と思ったら,近くのボウリング場で2ゲームを終えた人達が戻ってきました.そんなに長々話していたん.手を洗いに行く機を逃してまた続き駄弁り開始.ようやく終わったのは,会議室でボウリングの結果発表やら懇親会やらが終わった頃でした.だめだこりゃ.
ねむ
今日もかなり眠かったです.昨夜の睡眠時間,たった5時間半だったしね.そんなわけで,朝食やらなんやかんやの後,仮眠スヤー.始業時刻3分前の目覚ましアラーム.ぎりぎり攻めすぎ.そこからノートPCを起動して,打刻ボタンを押すです.って作業をアラームセットのタイミングで失念していました.昼休みに仮眠することもあるのですが,そのときはPCの電源が入ったままですし,打刻の必要もないので,3分前でも問題ないのですが.ま,遅刻しなかったので結果オーライか.
ねむい
昨夜とっとと寝たものの,睡眠時間は5時間半程度と短め.眠い中,朝食を取ってから出社までの間,PC起動.返信すべきメールに返信したり,不在のため受け取れなかった書留郵便の再配達依頼をしたり.
日中ももちろん眠い.考え事仕事だと尚更.出社の午後のルーチンワークになりつつある,対睡魔用の階段昇降.やっぱり効果はいま一つのようです.今日はとっとと帰ろう.と思っていたのですが夕方,出先から戻ってきた人と一緒にデバイスを繰って実験諸々.夕飯食べたら帰ろうと思っていたら,会社の人に呼び止められてあれこれ.からの駄弁りモード入って駄目だこりゃ.
昨夜ほどではないものの,遅めの帰宅となりました.さすがに2日連続で日記を欠くとしんどいので,とりあえず昨日分だけ執筆してアップロードしました.結局寝たのは昨日と同じくらいの時間.ちょっと肌寒い気がしたので,毛布を始動しました.
すたんでぃんぐすたいるで
プレフレイル対策で立位.昼食時を除いて15時半まで頑張りました.お陰で考え事の仕事でしたが,あまり眠くなりませんでした.逆に,疲れて座った夕方からはどっと来ました.考え事の内容,幾何学です.2視点の画像から奥行方向を定量化できないものかと,三角関数と裏紙を駆使してファイティン.そんなに難しくなさそうなのに,もう少しで突破できそうなのに,って状態で長々と悶々していました.眠らせたPCをたまに起こしてはメールやチャットの確認をしたり,ちょいちょい調べものしてみたりして.
ふっかつ
昨日午後の3時間睡眠,夜の8時間睡眠,今朝の1時間睡眠が効いたのか.幸か不幸か,朝も昼も夜も平熱でした.そんなわけで,在宅ながらフルタイム.お陰様で睡魔に襲われることはありませんでした.かといって仕事が捗ったかというと,なんかそうでもないような気がします.何をしたら良いのか,ちょっとフワフワしているのが原因かも.やるのに時間がかかって面倒だけど,本当にそれやるべきことなのか,を行ったり来たりの無駄.とりま,今日も早めに寝る.
じどり
画像処理ロジックの検討用に正面や斜めから撮った顔写真が必要で,白壁を背にスマホのインカメで自撮りしました.正面はさておき斜め顔,意外と難しかったです.目線はスマホに向けず,それなりの方を向いてなきゃ駄目.目だけじゃなくて顔からそっちを向かなきゃ駄目.ちょっと引くと白壁以外も写り込んじゃうけど,近すぎると顔が食み出たり.うまく撮れたと思ったら,美肌モード的な余計なものが有効になっていてやり直し.とかとか.
ちょうさ
昔御社に作っていただいたシステムと同じようなものを,という引合がありまして,提案検討の参考にすべく,18年前の資料を漁りました.当時の私,メインでは携わっていなかったものの,近いところでどんな感じのものかは見ていたので,なんとなくうっすらとは解るものの,なんとなくうっすらしか解らないもので.当時のことを知っている古参の人とも記憶のすり合わせをしたり.6から.NETになったばかりのVBで組んでいました.懐かしい.
どこまでしんじていーのやら
8個の特徴量で表されるデータの分類に,8次元のマハラノビス距離を使っています.さらに期待した結果に寄せるため,各特徴量に重みを設定したい.でもどうやったらいーのやら.睡魔に抗いながら考えを巡らせることしばし.こういうことも先生なら答えてくれるのかしら.ということでChatGPTに問うてみました.なかなかに素敵な解答.分散共分散行列の部分に直接重み対角行列を充てるのではなく,固有値の対角行列と固有ベクトル行列に分けるのが普通だとか.固有値と固有ベクトル,もやっと憶えているのを復習し,いざ.って待て,固有値出すのに8次式解かなきゃですけどどうやるん.ってここまで来てさらに待て.ChatGPT先生の言うこと,どこまでしんじていーのやら.雰囲気,Yahoo知恵袋的なところで数学に詳しい人からいろいろ教えてもらっているような感覚になっていましたけど.