おしつけがまし

投資マンションローン銀行から,現況確認の封書が届きました.月収や他物件のローン残高を教えてほしいとの内容です.依頼文が押しつけがましくて嫌.ま,返送するけど.

「よりよい提案をさせていただくために,お客様の現在の状況について確認させていただくことになりました」とありますけど,「確認させていただくことになった」という能動性の無い表現が嫌.あくまで上の者からの指示であって,私が確認したいと思っているわけではないので,面倒臭いなど文句をこちらに言われても困ります,という雰囲気を感じてしまいます.「確認させてください」の方が素直じゃないかと.

「ご融資後一定の時間が経過し,お困りごと,お変わりになられている事項もおありかと思いますので,(中略)ご返送いただきますよう,お願い申し上げます」とありますけど,論理が飛躍している気がします.そういう理由だったら,困りごとや変化がない人は返信不要よね,と思ってしまいます.なので「ので」で繋ぐのが変な感じ.「よりよい提案をしたいが,変化があると思うので,現況確認させてほしい」という組み立てでしょう.そして,「現況確認したいので,返送してほしい」でしょう.

メールを書く際,こんなところばかり気にしちゃって,妙に時間かかっちゃうのよね.

FP2級に一部合格しました南無

先月受検した2級ファイナンシャルプランニング技能検定の結果が来ました.前半の学科試験,不合格でした.後半の実技試験,合格でした.2023年3月までは実技試験免除で受検できるようです.ニンジーン.

再戦,どうしようかしら.持っている教本に載っていない内容が試験に出ましたし,次の試験は10月1日の法令を基準とした内容になるので,教本を新調したい.でも,まだ新しい本があまり出ていない感じ.次の試験日は1月24日.11月中旬に良い本が出たらそれを買ってか.うーん.

ねぎらいのこきゅう

鬼滅の刃とコラボした珈琲のCMで「ねぎらいの呼吸」というフレーズを耳にしました.はて,「ねぎらい」って漢字でどう書くんだったっけ.「労」だと思いましたけど,この訓読みは「いたわる」だった気がします.遂に降参し,調べました.「労い」でした.合ってたんかい.

うぃずころなからの

「アフターコロナ」云々という記事を目にしました.どちらかというと「ポストコロナ」という表現の方をしばしば目にする気がします.Google検索すると,「アフターコロナ」は7470万件,「ポストコロナ」は6450万件引っ掛かります.そっちが多数派でしたか.

さて,どちらが正しいのか.私は「アフターコロナ」の方が正しいと思います.まさに「コロナの後」という訳になるでしょうよ.一方の「ポストコロナ」だと,「後のコロナ」という訳になるんじゃないでしょうか.例えば「プリプロセス」「ポストプロセス」という単語がありますが,これらは「前の処理」「後の処理」であって,「処理の前」「処理の後」を表すわけではあるまい.

FP2級を受検しました乙

定期券が切れたので,最寄駅から久しぶりのSuicaです.純粋に最安のコースで向かいました.Yahoo!路線情報には「駅内乗換」と書いてあったと思ったんですが,オレンジ色の改札を抜け,一般道を通って信号を渡っての乗換でした.予期せぬ迷子になったらどうしてくれよう.

途中で通った井伊直弼暗殺の地,平仮名表記の駅名「さくらだもん」に相変わらず萌えてしまいます.完全にカードキャプター丹下声で再生されますから.

無事会場着.過去に何かの試験で来たことあるとこでした.開場まで少し時間があったため,廊下が密です.この暇な時間,何しようか.そうか,教本で復習すればいいじゃない.

開場.80人くらい入れる部屋に30人くらい入りました.真後ろの人が5分に1回の頻度で咳するのが気になりつつも,前半戦,2時間の学科試験開始.四肢択一が60問.ペース配分が計算しやすくていいね.結果,1.2周くらい回れました.丁度良い感じ.

そのまま昼食.食べ終わった頃,後半戦の準備のため,20分くらい追い出されました.廊下が密です.教本で復習を,と思ったのですが,昨夜何度か目を覚ましていたせいか,眠くてね.

後半戦,1時間半の実技試験開始.実技試験といっても,ケーススタディ的な内容.選択肢の記号を記入したり,計算した数値を記入したり.ペース配分に失敗し,後半がだいぶ駆け足になりました.一応最後まで走り抜けましたけど,どうでしょう.

どうしても気になった問題だけ,答え合わせしました.やっぱりそっちか,誤答しました.答え合わせしなけりゃシュレディンガーの猫だったんですけど,確定しちゃいました.ま,お陰様で「所得1000万円超の人に配偶者控除が付かない」ってことが覚えられたので,良しとしましょう.

復路は往路と別の駅で乗り換えました.天気が怪しかったからです.今度こそ駅内乗換で済ましたいなと.さて置き,「ドアが閉まります」の放送と同時にドアが閉まる勢いに違和感.私の中の普通は,放送の後,一呼吸おいてから実際にドアが閉まる感じなんですけど.

きちゃった

2級ファイナンシャルプランニング技能検定の受検票,届いちゃいました.丁度良いペースで教本の2周目を終えられそうです.うーん,やっぱり覚えたことを憶えていられません.なんかそんなのあった気がする,程度の理解.本当に必要になったら改めて調べればよいし,と慰めモード.もっと頑張れ.

700,000,000,000,000,000,000,000の空で

「セブンハンドレッドセクスティリオンのそらで」って読むらしいです.昨夜放映されたLapis Re:LiGHTsのオルケストラ曲の名前.聞き取れなかったし興味あったので調べてみました.

私から出せたのは「100,000,000,000,000(ワンハンドレッドトリリオン)」まででした.その先も雰囲気は解るんですけど,雰囲気だけ.「倍数接頭辞」でWikipediaを引いても,やっぱり雰囲気しか解りません.いろいろググった結果,一覧のページを見つけました.使う機会はないけど押さえておきたいものです.

そもそも,「mille」に「1000」の意味があるようで,「1,000,000」は「mille on thousand」が縮まって「million」になったとか.で,その「mille」が2個3個と増えるってこって「bi-llion」「tri-llion」ってさ.

化学の教科書に載っていたギリシャ語モノ(1),ジ(2),トリ(3),テトラ(4),ペンタ(5),ヘキサ(6),ヘプタ(7),オクタ(8),ノナン(9),デカン(10)を覚えるも,うまく活用できないのよね.やっぱり雰囲気止まり.演奏物ならソロ(1),はデュオ(2),トリオ(3),カルテット(4),クインテット(5)ってなるし,倍数ならダブル(2),トリプル(3),クアドラプル(4)ってなるし,なんなん.ググったら良い感じのページが見つかりました.いいね.

てーり

観るつもりなかったのに観ちゃったスカッとジャパン.嫌な人をギャフンさせる小話のTV番組.ギャフンはスカッとしますけど,その前の嫌な人描写でストレス溜まるので,プラマイゼロな感じ.

その中で,知的女子が「好きな定理は何ですか?」と訊いてナンパ師を撃退する話がありました.好きな定理,うーん,何でしょう.真っ先に浮かんだのはマクローリン展開でした.関数を微分の足し算で表すやつです.と思ったら,そっちはテイラー展開.マクローリンはテイラーに0を入れたやつでした.わりと好き.でも定理違うか.

定理,うーん,鳳テブナンの定理とか好きかも.ブラックボックスな電気回路を直流電源と抵抗で表すやつです.ピタゴラスの定理は,高専入学早々先生に指されて「知りません」と答えて残念がられた思い出があるので嫌です.好きだった数学が嫌いになりそうでした.「三平方の定理」として習っていたので,「ピタゴラス」じゃピンと来なかったんじゃ.

意外と「○○の定理」って思い浮かばないですね.ドモルガンは法則か.オイラーは公式か.

8816

8,816円分をポチりました.私の中ではわりと高い買い物.にもかかわらず,値段に反してテンションは高くなってくれません.何をポチったのか.2級ファイナンシャルプランナーの受検申込です.明後日28日が締切でした.現時点で,試験中止の報せがないので,仕方ない,ポチるかと.ま,前回5月の試験は中止になったようなので,その受検予定者を考えると,そりゃ実施するよね.暗記物,なかなか苦手です.受かる気がしません.とはいえ,部分部分で手を染めているので,それを膨らませる感じで良い感じにできれば幸い.