がおしんぜましえ

五輪のニュースのインタビューでメダリストが「嬉しいです」言っているのを見て,中国語だったら「へんがおしん」だなと思ったところで,はて,どう書くんだったんだったかなと.簡単な字なのに思い出せません.音は憶えています.「hĕn găo xìng」だった気がします.

電車移動中,しばらく逡巡しました.なんとか出せました.「很高興」ですね.憶えていたと思っていた音,声調を誤っていました.hĕn gāo xìngですね.

で,今度は「興」の簡体字が出てきません.「头」っぽいけど,「頭」の簡体字であるこれと同じ形だったかなと.似てるけど違う何かだったなと.なんとか出せました.「很高兴」ですね.

えんとろぴ

スーパーで籠を取る際,私は一番低いところから取るようにしています.逆に,籠を返す際は,一番高いところに返すようにしています.その方が,低いところにアプローチしたい人にも高いところにアプローチしたい人にも喜ばしいでしょう.逆に,積まれた複数の籠の高さが同じになるようにしてしまうと,どちらの人にも刺さらず,複数の籠山があることに容量確保以外の効果がない感じ.付加価値を与えたい感じ.エントロピーを増したい感じ.

そーいや「エントロピー」って日本語だとどうなるのかしら.熱力学ではなく情報理論学のエントロピー.「情報量」と説明しているところもありましたが,それって確率の逆数の対数じゃなかったかしら.エントロピーはそれに確率を掛けて足したやつだったはず.そうか,平均情報量か.まんまでした.

情報理論学のエントロピーの観点で籠の説明をすると,同じ高さの籠山が複数あるより,異なる高さの籠山がある方が,平均情報量が多い感じ.より活用の余地が大きく,ポテンシャル高くて有益な感じ.

すめるていすと

匂いのsmell,味のtaste.若干の違和感はあれど,名詞だから「良い匂い」「good smell」で「良い味」は「good taste」だと思っていました.が,主には動詞として使うそうな.ゆえに,「良い匂い」は「(It) smells good」で「良い味」は「(It) tastes good」の語順ぽ.そー云われりゃそんな気がします.嗅覚味覚だけでなく,聴覚の「sound」も視覚の「look」も同様.なるほど.

ろーさい

今年度5日目の出社.会議室の集合スピーカーマイクの位置を変えようとして,アクリル板で右手親指を抉ってしまいました.大事な商売道具から地味に滲み出る血.普通ならしゃぶりたくなるところを,コロナ禍のため堪えました.

さて,これは広義の社会保険の中の労働保険の中の労災保険こと労働者災害補償保険の業務災害として療養補償給付の対象となるのではないか.絆創膏を処方されたら,その分を政府が負担してくれる事案じゃなかろうか.そんなことを思いながら数分後,あっという間に出血終了.しかしながら手洗いのたびに少し沁みる感じ.

ちうごくご

弊社製システム,表示言語を切り替えられます.中国語は中文簡体と中文繁体が選べます.出荷先は中国本土,台湾,香港.さて,どれがどこでしょう.という話でちょっと混乱がありました.簡体と繁体は文字であって,文法はまた別でしょう.標準語と云われる普通話は北京語をベースにしていると聞いたことがあります.改めて中国語の分類を調べてみました.

北京語,広州語,上海語は発音・語彙・文法全てで違うそうな.で,北京語は北方語の一つ,広州語は広東語・粤語の一つ,上海語は呉語の一つ,と説明されています.ぉぅ.包含関係を知りたい.こうなったらWikipediaを展開するしかあるまい.分類方法もいろいろあるようですが,とりあえず七大方言ってのを起点にしてみる.

  • 北方語(官話)
    • 華北東北方言
      • 北京官話
      • 東北官話
      • 冀魯官話
      • 膠遼官話
    • 西北方言
    • 西南方言
    • 江淮方言
  • 呉語
    • 北呉語
      • 太湖片
        • 蘇濾嘉小片
          • 上海語
    • 南呉語
    • 西呉語
  • 粤語
    • 粤海方言片
      • 広州方言
      • 香港粤語(広東話)
      • 南番順方言
      • 中山方言
    • 莞宝方言片
    • 羅広方言片
    • 四邑方言片
    • 高陽方言片
    • 桂南方言片
    • 呉化方言
    • 蜑家話
  • 贛語
  • 湘語
    • 新湘語
    • 老湘語
  • 閩語
    • 閩北語
    • 閩東語
    • 閩南語
      • 閩台グループ
        • 福建語
          • 福建語
          • 台湾語
        • 大田方言
      • 浙南グループ
      • 潮汕グループ
      • 雷瓊グループ
    • 閩中語
    • 莆仙語
  • 客家語

やばす.沼でしかない.まだまだ分類できることに恐れ慄き,北京,台湾,香港,広州,上海など,話に挙がったところを主に展開してみました.結局,よく解らん.知らぬが仏.

にけつ

私も気になっていました.アニメ「スーパーカブ」で描写された修学旅行女子高生の原チャ二人乗りシーン,物議を醸しているとワイドナショーで取り上げられていました.

原付免許から二輪免許になっていたし,カブの排気量も増やしていたので,そういう条件だったら大丈夫ってことかな,と思っていました.誤解でした.さらに免許取得から1年経過という条件もあるそうな.それじゃ駄目ですね.

ま,誤解していたとはいえ,私が実際に二人乗りするなら,こういうグレーな法規,改めて調べると思いますよ.そんなことせず鵜呑みにしてやらかす輩がいるってのが問題であり懸念なんでしょうね.「良い子は真似しないでね」的なテロップがあった方が無難でしたね.

さておき,フィクション作品として,青春感の演出ということで,私はセーフだと思います.話によると,原作では違法性を指摘するやり取りがあってからの二人乗りだったそうな.その配慮をカットしてしまったか.残念.

ちょーしんかそくど

シンカリオンでは1225km/hと記されています.ノーカットで放送されているなら,シンカリオンに搭乗し,走り始めてから15秒でこの速度に達しています.どんだけのGがかかるのか,計算してみましょう.

超進化速度を秒速換算すると340m/s.おや,音速だったんですね.時速だとピンと来ませんでした.さて,340m/sを15秒で割って,加速度は23m/ssとなります.これを重力加速度9.8.m/ssで割って,運転士にかかるのが2.3Gとなりました.ちなみに,ロケット発射時には3Gかかるそうです.普通の飛行機の離陸時には後方に0.4G,下方に1.2Gくらいみたい.

もはや,「超進化速度=マッハ1」に気づいたことに盛り上がり,2.3Gとかどうでもいいわ.

今日のFP検定試験勉強(187)

昨秋,2級ファイナンシャルプランナーの試験に一部合格しました.後半戦の試験をしばらく免除で再試できます.というニンジン,食べちゃうぞ.

モチベーションを上げるためにも,そして半分不合格の戒めとして,教本を新調しようと思いました.が,法改正に伴ってちょくちょく内容が変わります.どうせだったら,改定版が出たら買おう.で,5月末に改定版が続々出てきました.ポチりました.もっとゆっくりでもいいのに,すぐ届きました.

前回買った本,なるべくページ数多いのを選びました.約550ページで,厚さ25mmでした.今回はそれ以上のを選びました.約35+270+260ページです.一応1冊なんですけど,外側外して2冊にできる構成になっています.厚さは31mm.容赦ない.

いーまわし

囲み取材に応じる偉い人の言葉遣いが気になります.「の検討を実施をいたします」「の対策をお願いをいたします」….耳に障って仕方ない.ただの言い間違いだとは思うのですが,あまりにも毎度,こんな表現なので,間違いだと思っていないのではないかと思ってしまいます.1個目の「を」を「の」にするなり,2個目の「を」をトルなりしてほしいです.

いにしえのことば

ちらっと見たTV番組で,昭和前半の女性の職業が紹介されていました.メートルが上がった客の相手をするバスガイド….「メートルが上がる」という慣用句,初めて聞いたかもしれません.酒で気分が良くなる的な意味みたい.飛行機の客室乗務員は「キャビンアテンダント」じゃなくて「スチュワーデス」の時代よね,と思ったらそれすら新しく,「エアガール」と呼ばれる時代でした.「オフィスレディ」は「ビジネスガール」だそうな.

そーいや以前,「電車遅延混んでて朝からHP減ったわ」的な発言に対して「ベホイミ」と返したら「ベホイミって何?」って訊かれた,という話を聞きました.徐々に時代が変わっていくのを感じました.