放課後の雑談.集って蛍の写真を撮りに行ってきた人達の話を聴きました.
- LCDに幕を付け,周りに配慮する.AF補助光は切っておく.フラッシュはほびろん.
- ファインダーを覗いても,暗くて何も見えない.
- 明るいうちに場所を確保し,焦点距離を決めておくと良いかも.
- 自撮り用の遠隔シャッターは,本来の使途からすると当然だが,蛍撮影に限っては取り付け向きが逆でつらい.
- 横切る方向に移動する蛍だけじゃなく,奥行き方向に動くのもいれば,動かないのもいる.
- 30秒露光を始めた直後に他の人のAF補助光が見え,写り込みに観念して撮り直そうと思っても,30秒待たなきゃ操作できない.
- 蛍以外の写り込む謎の光の正体は,他の撮影者のカメラのBulb中を示すLEDっぽい.しかも,シェアから察するにCANON製.
が特に印象的でした.蛍撮影のために,良いレンズとか良いボディーとかが欲しいというカメラ沼話が展開されました.
の流れで,「私が最近買おうとしているのはスマホ」をぶっ込んでみる.私がかなりの長期間のPHS遣いだということを知っている皆さん,そこそこ津々.スマホ初心者の私にとっては「なるほど」と言わざるを得ない話を聴くこともできました.
- 落としたときの耐久度について,ガラケー凄いってのがよく判る.
- ゴム的な素材のスマホカバーを付けた方が良いよ.
- ストラップ的なものも付けた方が良い.けど,バンジージャンプの命綱が切れるとか,役立たずを買わないよう注意.
- バッテリーの寿命がわりとすぐ来ちゃう.予備のバッテリーを買っておいてローテーションした方が良いかも.
ですが結局,買おうとしているスマホが680円だということで,軽くそれ以上になる装備を揃えるのはいかがなものかと.