こんでじ

昨日のイベントに,義父がNIKONの素敵カメラを持ってきました.撮った写真データをうまく共有できないということで,機体ごと預かりました.変な写真入ってたらどうしよ.

SDカードを取り出したら256GB.こんなSDXCな容量要ります? ま,ちょいちょい動画とか録るのかしら.さて,そんなSDカードをPCのスロットに差し,普通に抽出しました.危惧する危険な写真はありませんでした.

抽出したらまずEXIFとか確認するでしょ.一眼レフ感ありましたが,COOLPIX B600,コンデジでした.ググって私の愛機,FUJIFILM X10と勝負.イメージャは勝ちかな.X10の方がサイズ大きく画素数少ないから高画質が期待できるでしょう.F値も勝ちかな.X10の方が明るい.どのみち晴天屋外での撮影じゃ要らんスペックですけど.ズームは負け.X10が換算28-112mmなのに対し,B600は24-1440mmまで行ける.通信系も負け.Wi-FiやBluetoothでも飛ばせるみたい.

かくいう私,X10は火を噴きませんでした.スマホでいっかと.データの共有楽だしなと.やる気ないもうだめ.

しゃったーちゃんす

急に秋.夕方の買い物帰り,スーパーを出ると,そこにいた人達の中の数名が同じ方向にスマホを向けています.有名人でも来ているのか.事故でも起きたのか.そちらの方へ目をやるとなるほど,見事な夕焼でした.広がる空の7割方が規則的な秋の雲に覆われていて,そこに真っ赤な夕陽が差し込んでいます.その上,天使の梯子とも云われる光芒が指していて幻想的.シャッターチャンスどうぞ.でしたが,人も撮っている人も多いので,逆に撮る気が失せてしまいました.興味ないふりしてそそくさと帰宅しました.…負けてないもん.

こつ

セルフレジの出口ではレシートのバーコードをかざすオペレーションが必要です.今回,なかなか読み取れませんでした.ちょっとずつスライドしてポイントを探るも駄目.見かねた待機店員さんが,読み取り機のガラス面をレシートで叩くようなアクションをしました.と,読み取れました.そんなに激しく動かしたらブレてうまく読み取れないのではないかと思って敢えて控えていたのですが,よく考えたら納得です.きっとAFがうまく効かなかったのでしょう.レシートを上下することで焦点位置の再調整がかかり,読み取れたという寸法でしょう.勝手にからくりを推測して納得していますが,きっとそうに違いない.次からはそれで行こう.

じどり

画像処理ロジックの検討用に正面や斜めから撮った顔写真が必要で,白壁を背にスマホのインカメで自撮りしました.正面はさておき斜め顔,意外と難しかったです.目線はスマホに向けず,それなりの方を向いてなきゃ駄目.目だけじゃなくて顔からそっちを向かなきゃ駄目.ちょっと引くと白壁以外も写り込んじゃうけど,近すぎると顔が食み出たり.うまく撮れたと思ったら,美肌モード的な余計なものが有効になっていてやり直し.とかとか.

帰省最終日

雨が降ったりやんだりの午前中,墓参り.に着くと,叔母叔父従弟が来ていました.久しぶりっす.戻ってきてちょっとまったりして,素麺食べたらバイバイです.駅までの道中,若干混雑していました.

実は昨夜から体調不良.いつものじゃっかんの息苦しいやつです.環境の急変やら,昨夜知らされた面倒事に因るストレスが原因でしょう.新幹線では爆睡でした.といいつつ,途中で何度も目を覚ます浅さ.でもとにかく眠いの.首かっくんの連発で,隣の席の人にヒットしないか,自分で自分にひやひやしました.

関東はやっぱりちょっと暑いね.でもって在来線の混雑なんなん.そんなこんなで無事帰宅しました.明日,父母が従弟の来る伯父宅へ行くということなので,まずは撮った写真の共有.そのために,ミスショットを除外したり,露出を調整したり,トリミングしたり.まぁ楽しい作業だから良いんですけど,時間が融けて仕方ない.それと,その写真で振り返りながらの日記執筆.とかやっていると今日は終了ですよ.

帰省2日目

朝食ビュッフェ.昨夜が満腹だったので,控えめにしておきました.といっても結構いっぱい行ってしまったか.食後,部屋でテイクアウトコーヒーを頂いてちょいまったり.で,別館まで中庭のようなところをみんなで散歩.緑が多く,川っぽいのが作られていたりするお陰で,わりと涼しい気にはさせられました.

チェックアウトして一旦帰宅.ちょいまったりしてから再び外出.妹が友人達と会うということで,みんなで近くまで同行し,ショッピングモールでなんやかんや.私の上京後に完成した地下鉄東西線,過去に1回は乗ったことある気がするけど,いつだったか….フードコートで昼食.冷やしかけうどんうま.

夕方に弟も合流.オードブルとか巻き寿司とか煮物とかお中元の牛タンとか.その後,良い感じの暗さになってから,庭で手持ち花火.なんて何年振りでしょうか.上手く撮れないの悔しい.-2段補正にしましたが,補正し過ぎました.結局,現像時に+1段しました.Pモードにしていましたが,ブレた絵が多かったので,シャッタースピードを60分の1秒くらいに固定しといた方が良かったかな.いや,花火の光源がないとそのシャッタースピードじゃ速すぎる様子.となると,ISOを最大3200で固定した絞り優先モードが正解だったか.絞りはもちろん開放で.

帰省初日

出社よりちょっと遅い時刻に出発.今回はいっぱい写真を撮ろうと,まず手始めに新幹線から.ちょうどちょっと早めに着いたので,一つ前の新幹線をあたかもこれですみたいに撮りました.他の乗客が映らないように,ホームの端から入線する瞬間を収めましたが,鼻が切れました.シャッタースピードを上げ,置きピンして臨んでも,所詮こんなもんですよ.

駅まで父の迎車.スーパーカーと言いながら軽トラ.いいじゃないの.ピザ屋で昼食をピックアップしつつ到着.その1時間後,妹一家も到着.第2姪とは初対面でした.速攻泣かれました.そうでしょうよ.

夕方からはみんなで温泉旅館へ.張り切りますね.夕食の会席膳.なかなかの品数で,ぽんぽんぱんぱんです.そのままご宿泊スヤァ.

しゃしん

昨日撮った写真,30枚程度でした.少ないわね.JPEG化作業もサクッと終わりました.の前に新PCへ現像アプリを入れたりもしました.乙.

雑踏の邪魔にならないよう,歩きながらサクッと撮ったやつも多かったので,露出がオーバーだったりアンダーだったり.一応露出補正ダイアルをグリグリしつつのPモードで撮っていたのですが,定まる前にシャッター切っちゃった感じ.もしくは,らへんに反射光が飛び込んでいたりとかか.現像時に露出を補正し直したりHDRかましたりし,マシに見えるように調整しました.そんないろいろをやってもたった30枚ですから.

これまでは両親への写真データの共有にfirestorageなるファイル共有サービスを使っていました.今回はOneDriveです.3台くらいある実家PC間のファイル共有のため導入したOneDrive.そのアカウント情報を握っているので,自宅からそこへファイルを送り込む芸当ができちゃうという.いいね.

一応家族LINEにもアルバム作って放り込みました.そのためにWindows版のLINEアプリをインストール.どんどん旧PCの環境に寄っていく.いいね.

RIP

11年前に買ったコンデジ,FUJIFILM FINEPIX F550EXR,CMOSが亡くなりました.これまで,部屋の様子の変遷を週次で記録することなどに使ってきましたが先日,起動した際,LCDにインジケータは表示されるものの,CMOSから来るはずの映像が漆黒になっていました.電源再投入したり,しばらく放置したりしても,復旧しませんでした.ご臨終です.今後の記録は9年前に買ったFUJIFILM X10で行いたいと思います.F550EXRの広角24mmに対し,X10は28mmなので,ちょっと画角が狭くなるのが残念ポイントですね.壁を背に,これ以上引けない位置から定点撮影していたもんで.

のーひん

プロが撮ったウヱディンパーリーの写真がDVDとして宅配されました.JPEGだけでなく,CR2も付いてきました.当面の使い道はないけど,なんか嬉しいです.言うなれば,アナログ時代でいうところのネガフィルム的なものですもんね.山ほど撮られた生データ,DVD4枚になっていました.そこから選りすぐって現像したJPEGデータはDVD1枚に収められていたものの,計769ファイル.1枚当たり1秒眺めるとしても,全部に目を通すのに13分かかります.Firestorageで親に送ろうと,時間かけてzipにしたのですが,2GB超のファイルは駄目よと言われ,半分ずつの2zipに分けなおすことになりました.おっふ.

ちなみに,Exifによると,使われたカメラはCanon EOS 5D Mark III.35mmフルサイズ(36×24mm)のイメージャを搭載したハイアマチュアモデルとなっております.一方,カメラ好きの伯父の方は,Canon EOS-1D X Mark III.同じくフルサイズですが,こちらはプロフェッショナルモデルという,格上の製品ランクにラインナップされていました.プロを超えてくるという.ちなみに,その伯父の娘のカメラはCanon PowerShot G7 X.イメージャサイズは1型(13.2×8.8mm)で,こちらもなかなかです.この型,イメージャの対角線のインチ長を表すものと思っていたのですが,なんか違うぽ.ややこし.