がめん

PCのモニタを貰ったものに交換しました.モニタに付いてるUSBポートが不調になったとか.私はPCのUSBポートで充分なんでね.

メーカーIBMDELL
型名ThinkVision L191pU2211Ht
表示サイズ19in(386×290mm)21.5in(476×268mm)
最大解像度1280×1024px(4:3)1920×1080px(16:9)
コネクタDVI, VGADP, DVI, VGA

これまで使っていたモニタはフルハイビジョン出ず,ちょっと狭さを感じていました.それが広く使えて嬉しい,のか? 検証が必要ですね.新モニタを最大解像度で使うと,文字が小さくなって辛いので,これまでと同等のサイズで読める解像度にしました.それでも広くなったのか.これまでは1280×1024pxで131万画素.対して新モニタは1600×900pxで144万画素.1割ほど広くなったか.

それは良いけど,設置は再考が必要.PCにはDPとVGAポートがあります.これまではVGAケーブルで直接繋いでいました.新モニタとはDPで繋ぎたいところですが,そのケーブルはありません.代わりに,DP-DVIアダプタを経由し,DVIケーブルで繋ぐことができます.が,それだとPCの背面,DP-DVIアダプタが結構飛び出すのよね.無理に曲げると負荷がかかるので,PCの設置場所を調整する必要があります.うーん.大人しくこれまでどおりVGAで繋ぐか.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です