ふるさとのーぜい

やったことありません.FP2級の国家資格ババーンを保持しながらポヤーンとしか知らないのがちょっと恥ずかしいので,ちょっと調べてみました.誤解はありませんでした.理解が深まりました.そして,やっていないことに改めてもったいなさを覚えました.

任意の自治体へ寄付することで,2000円を超えた分を別途,本来納める税金から差し引ける制度.で,寄付先の自治体から返礼品が貰えるというね.例えば,納税額20万円の人が,ふるさと納税しなかった場合,出ていくのは20万円.一方,ふるさと納税として1万2000円を寄付した場合,出ていくのは寄付1万2000円と税金19万円で計20万2000円.でもって返礼品が貰えるというお得.

私の場合,減税可能な寄付額の上限は,給与以外の所得もあるので計算面倒でしたが,12万円でした.そーいやPCを新調したいと思っていたなってこって,調べてみたら,意外と良い感じのPCを返礼品としている自治体もちらほらあるんですね.仮に寄付13万円で行くと,実質1万2000円でPCを買ったみたいなことに.本当なん?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です