いつからだったか,会社のPCのエクスプローラでの日本語入力が変な感じになりました.漢字変換後,一旦Enterで確定してからじゃないと,続くローマ字入力の最初の子音が無視される症状です.他のアプリでの入力には変化がありません.慣れるまで不便ですが,このくらいなら慣れればいいやと諦めていました.
社内チャットで解決方法を紹介されました.そうそうこれこれこの症状よ.日本語IMEの全般の設定の一番下,互換性のところで「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」にすると直りました.不思議なことに,自宅のPCではこの設定をせずとも問題起きていません.Windows 10 Pro と Home の違いだったりするのかしら.