「セブンハンドレッドセクスティリオンのそらで」って読むらしいです.昨夜放映されたLapis Re:LiGHTsのオルケストラ曲の名前.聞き取れなかったし興味あったので調べてみました.
私から出せたのは「100,000,000,000,000(ワンハンドレッドトリリオン)」まででした.その先も雰囲気は解るんですけど,雰囲気だけ.「倍数接頭辞」でWikipediaを引いても,やっぱり雰囲気しか解りません.いろいろググった結果,一覧のページを見つけました.使う機会はないけど押さえておきたいものです.
そもそも,「mille」に「1000」の意味があるようで,「1,000,000」は「mille on thousand」が縮まって「million」になったとか.で,その「mille」が2個3個と増えるってこって「bi-llion」「tri-llion」ってさ.
化学の教科書に載っていたギリシャ語モノ(1),ジ(2),トリ(3),テトラ(4),ペンタ(5),ヘキサ(6),ヘプタ(7),オクタ(8),ノナン(9),デカン(10)を覚えるも,うまく活用できないのよね.やっぱり雰囲気止まり.演奏物ならソロ(1),はデュオ(2),トリオ(3),カルテット(4),クインテット(5)ってなるし,倍数ならダブル(2),トリプル(3),クアドラプル(4)ってなるし,なんなん.ググったら良い感じのページが見つかりました.いいね.