陽性率

新規感染者数より重要な気がする陽性率ですが,マジそれっぽい人しか受けられないような検査体制だった4月と,とりあえず受けてみよっかな人まで受けられる7月だと,何というか,濃度的なものが違う気がします.ということを踏まえると,検査余力率×陽性者数÷検査者数的な値を視るのが良い気がします.

これに現在治療数の患者数を掛けたり,空きベッド数や医療従事者余力や医薬品余力や対抗薬開発進捗で割ったりすれば,ヤバさが定量化されると思います.もちろん,それぞれの変量は正規化したり,地域ごとに算出して加重平均したりした方が良いでしょう.

と思うのですが,これを国が発したところで,これじゃ解らんと叩かれるんでしょうね.かといって,感染者数を発するだけだと,陽性率の方が重要だと叩かれるんでしょう.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です