かくてーしたか

今日もかなり財務デー.確定申告書提出の準備ができました.所得税ゼロ円,つまり給与天引された源泉徴収分が全額返還されることになった件,おまけに各種控除が効かずもったいない件,営業氏に対し,ちょっともったいない以外の問題や懸念,あるいは対策がないか,訊いてみました.と,2024年分はさておき,躯体100%47年だと2025年分以降,節税効果が薄すぎるので,躯体と設備を分けて償却した方が良いのでは,とのこと.なるほど,確かにそうですね.ま,課税標準がマイナスにならない限り,長い目で見ればどう設定しても同じこととは思います.費用化がハイペースかスローペースかってだけで,トータルの減価償却費は同じでしょうと.が,再考することにしました.

実際に2025年分や2026年分の課税標準がどうなるのか試算.2025年は2024年購入分の不動産取得税が租税公課として費用に載るとか,経年で借入金利子の費用が減ってくるとか,初めの方に買った物件の設備の減価償却が終わりそうだとか,を加味.それと躯体・設備の配分弄ったのの掛け算.償却期間を縮める調整もできますが,物件によって築年数が違うので,どこまで縮めて良いのかってのがまちまちで,計算面倒なので考慮外.

再考の結果,今の設定のまま,躯体100%47年で行こうと思います.理由は以下のとおり.

  • 2025年以降,この設定でも不動産所得が赤字になり節税効果はある
  • 2024年分の「もったいない」をなるべく減らしたい
  • 2025年以降の「もったいない」リスクに備えたい(また2024年みたいになってほしくない)
  • 2024年分の確定申告書の再作成が面倒

と,営業氏への報告文言をまとめている途中で思い直しました.所得が増えて累進課税の壁を突破しちゃうと,それはそれでもったいないなと.壁を突破する手前の所得税率20%のところでも,購入の5年以上あとに売ったときの分離譲渡所得税率15%よりも高いので,ハイペースな減価償却にして総合課税所得を抑えた方が得策じゃないかと.とはいえハイペースすぎると2024年分の「もったいない」が大きくなってしまいます.そんなジレンマの間を取って,躯体70%47年・設備30%15年としました.これなら変に小細工しているとか思われない普通の範疇でしょうし.

今日観たアニメ(5386)

  • [D]不遇職【鑑定士】が実は最強だった「鑑定士は不遇職」(第1話 1/9深夜) 木曜深夜のTOKYO MX,元「結婚するって、本当ですか」枠で新番組が始まりました.第1話は胸糞ですわね.パーティーから追放された治癒師が実は最強だった作品にも似た感じありました.最強になるのは2話から.少なくとも2話は観ないと面白さが解らないか.
  • [B]想星のアクエリオン Myth of Emotions「彼女の語る」(第1話 1/9深夜) 木曜深夜のTOKYO MX,元「メカウデ」枠で新シリーズが始まりました.いきなりOPが創世のアクエリオンでEmotional.4作目とのことですが,無印とEVOLともう一つ何か.ロゴス,観てなかったので記憶から抜けていました.今作は絵柄がメガトン級ムサシ.舞台は江の島.
  • [A]アオのハコ「どういう文脈?」(第14話 1/9深夜) 今度は雛のターン.遂に言っちゃいました.ギクシャクリスクはあったろうに,その後も良い感じに大喜を転がし良い感じの関係性を保つ雛さん凄い.一方の千夏先輩はインターハイで敗れるという.大喜パニック.
  • [C]悪役令嬢転生おじさん「おじさん、悪役令嬢になる」(第1話 1/9深夜) 木曜深夜のTBS,元「ダンダダン」枠で新番組が始まりました.悪役令嬢と転生おじさんが合体.一粒で二度おいしい.勝手に杉田声を想像していたら井上和彦声でした.バーコードの中間管理職公務員,屯田林憲三郎52歳.立派な振る舞いが悪役令嬢に自動翻訳されるという.
  • [B]どうせ、恋してしまうんだ。「最悪の誕生日」(第1話 1/9深夜) 木曜深夜のTBS,元「さようなら竜生、こんにちは人生」枠で新番組が始まりました.幼馴染5人組.男4女1.どうせ恋してしまうんでしょ.まずは末っ子スイマーの仕掛けてきました.他3人もどうせ次々続々でしょ.
  • [B]トリリオンゲーム「ハルVS.ガク」(第14話 1/9深夜) ハルが踏み台にしたゲーム事業をガクが盛り返すという喧嘩の仕方,いいね.手始めにドラ娘の開発者情報を入手すべく,ドラゴンバンクのサーバへ侵入.他のゲームのデータも丸ごと盗める状態でしたが,逆にセキュリティホールを潰すなどホワイトするハッカー.