今日も財務デー.一応提出できるところまでは仕上がりました.おめ乙.給与天引された源泉徴収税額,全部返ってくることになりました.すなわち,納税ゼロ.
懸案だった2024年購入物件の減価償却費,躯体65%で47年,設備35%で15年と設定していましたが,躯体100%の47年で引き直しました.その結果,6割くらいに抑えられましたが, それでもかなりの赤字でした.赤字の不動産所得を,給与所得,配当所得,一時所得(生保解約返戻金)と損益通算した結果,総合課税の所得合計,3,109円になりました.ぎりぎり黒字.
ですが,そこから基礎控除,社会保険料控除,生命保険料控除,配当控除と削りに削られ削りきれずにゼロ円ということに.今回はさらに一人3万円の特別税額控除ってのもありましたが,なかったことになりました.もったいない.
減価償却費の償却期間を伸ばしたらもったいなさが軽減されますが,どうしよう.鉄筋コンクリート造だから基本は47年なのよね.中古物件だからもっと縮められますが,それだとハイペースになって減価償却費が嵩むので,今回は逆に伸ばしたい.ググると伸ばしても良いようなそうでもないような.いや,やっぱ今のままでいいわ.仮に償却期間を無限年にして2024年購入物件の減価償却費をゼロにできたとしても,所得が各種控除分を超えないわ.