ふっかつのじゅもん

HDDレコーダで録ったアニメをDVD-RAM経由で吸い出して動画ファイルとして保存するのにWindows Vista機を使っています.OSの延長サポートは7年前に終わっています.しかし,OSが7, 8, 10, 11と新しくなるにつれ,諸々のセキュリティというかプロテクトが強固になっていて,録画番組をコピーガードのない剥き出しの動画ファイルにする方法がなかなか見つけられず,老体に鞭打って頑張ってもらっています.

最近,一発で起動しなくなりました.ブート領域が見つかりません的なBIOSのエラーが出て,再実行的なことを何度か繰り返すことで,ようやく起動する格好.酷いときには,10分くらい再実行しないと突破できません.逆に言うと,再実行を繰り返せば,なんとか突破できます.そのうちマザーボードのボタン電池を交換しておこうかと思って電池は買ってあるのですが,面倒臭くてまだ手術していません.そもそも,時計が飛んでいるわけでもないし,エラーメッセージから察するに,ハードディスクがヤバそうなんですが.

で,録画したやつをいつもどおりリッピングしていると,途中でハングアップしました.ハングアップといっても,マウスカーソルは動きます.でもクリックしてもうんともすんとも言いません.電源強制再起動後に再実行しましたが,同じくらいのところでハングアップします.ってのを何度か繰り返しました.そのうち,Vista起動後にハングアップしたり,ディスクの空き容量…はあるけど念のためクリーンアップしようと思ったタイミングでハングアップしたりして,いよいよご家族の方を呼んでください期が来てしまったのかなと.

藁にも縋る思いで,スキャンディスクを決行.次のOS起動時に実行されます,の状態にして電源再起動,したけど普通に起動してしまいました.もう一度スキャンディスク.今度は起動時にスキャンディスクが走りました.果たしてどうなることやら.待つこと数時間.無事終了,したと思ったら二度目のスキャンディスクが頭から走り始めました.ってことがあって,一度目のスキャンディスク開始から9時間後,今度こそ無事に終了しました.

さて,録画番組のリッピング,今度こそどうだ.スキャンディスク前には止まっていたところを無事通過し,ちゃんと動画ファイルが作られました.やったね.これでまた様子を見ますわ.もしかしたらブート領域が見つかりません的エラーも出なくなったかもね.次のリッピングの際に期待.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です