眠いのこらえて録画の消化.寝落ちしかけて戻して再再生.効率悪いよ.
日次家計簿締める作業も始めました.その勢いで確定申告の材料を揃えるべく,投資不動産の減価償却費とか計算したいのですが,国税庁のWebサイトがオープンしないと確信できる計算にならないので,保留.
I am animephilia.
眠いのこらえて録画の消化.寝落ちしかけて戻して再再生.効率悪いよ.
日次家計簿締める作業も始めました.その勢いで確定申告の材料を揃えるべく,投資不動産の減価償却費とか計算したいのですが,国税庁のWebサイトがオープンしないと確信できる計算にならないので,保留.
ここ18年余,毎月スパムメールの数を記録しています.理由不明ですが,今月だけ突出して多く,過去最多です.4400件超の見込.
折角なので,差出人名別に集計してみたい.けどどうすればいいのか.Copilotに訊いてみました.CSVへエクスポートしてExcelで集計する手があるよと.そうか,その手がありましたか.Excelなら得意分野なので,これ採用.やってみましたが,差出人の表示名でなくメールアドレスが表示されるケースが多く,名寄せが大変でした.
VBAでやるのはどうか.これまた訊いてみました.出てきたコードを実行しましたが,CSVへエクスポートしたのと同じような結果になりました.「メールのヘッダを見ると,『From:』と『<aaa@bbb.ccc>』の間がOutlookの表示名になっているようです.この部分を抽出して集計するコードは?」などと対話を重ねましたが,期待した結果は得られず.
ただ,あと一歩のところまで来ています.Copilotさんさすが.時間があったらもう少し詰めてみますかね.時間がないので諦めますかね.
スキャンディスクしたWindows Vista機,完治していませんでした.電源を入れたらブート領域が見つかりません的な見慣れたエラー.再起動の再挑戦を繰り返し続けること10分弱,無理.仕方ない,手術しますか.有効性の怪しい術式ですが,とりあえずマザーボードのボタン電池とRAMを交換しました.そして電源投入.ブート領域が見つかりません的なエラー,1回しか出ませんでした.ある程度治ったと考えて良いのでしょうか.暫し経過観察します.
家計簿を締めるのは月末日.なので,年が明けてから確定申告作成に入るのが効率的.ですが,年末休暇も作業に充てたい.ので,締め始めました.投資不動産の出入りはもうないはずですし.
ということで,あちこちの銀行の預金残高をオンラインで調べ,家計簿と突合.制度改正で児童手当が出るようになっていたので,新しい勘定科目を追加.そして月次家計簿の年次まとめの欄に今年の分を追加し,給与収入とかを記入.など,まずは周りを整備するところから.
そしていよいよ,国税庁のWebサイトにて,確定申告書を作るぞい.残念.今年分の作成コーナーは1月6日オープンだそうな.おまけに,特定口座での株取引報告書を入手できるのも,昨年のPDFを見る限り,年が明けてから1週間くらいかかりそう.やる気を返して.
HDDレコーダで録ったアニメをDVD-RAM経由で吸い出して動画ファイルとして保存するのにWindows Vista機を使っています.OSの延長サポートは7年前に終わっています.しかし,OSが7, 8, 10, 11と新しくなるにつれ,諸々のセキュリティというかプロテクトが強固になっていて,録画番組をコピーガードのない剥き出しの動画ファイルにする方法がなかなか見つけられず,老体に鞭打って頑張ってもらっています.
最近,一発で起動しなくなりました.ブート領域が見つかりません的なBIOSのエラーが出て,再実行的なことを何度か繰り返すことで,ようやく起動する格好.酷いときには,10分くらい再実行しないと突破できません.逆に言うと,再実行を繰り返せば,なんとか突破できます.そのうちマザーボードのボタン電池を交換しておこうかと思って電池は買ってあるのですが,面倒臭くてまだ手術していません.そもそも,時計が飛んでいるわけでもないし,エラーメッセージから察するに,ハードディスクがヤバそうなんですが.
で,録画したやつをいつもどおりリッピングしていると,途中でハングアップしました.ハングアップといっても,マウスカーソルは動きます.でもクリックしてもうんともすんとも言いません.電源強制再起動後に再実行しましたが,同じくらいのところでハングアップします.ってのを何度か繰り返しました.そのうち,Vista起動後にハングアップしたり,ディスクの空き容量…はあるけど念のためクリーンアップしようと思ったタイミングでハングアップしたりして,いよいよご家族の方を呼んでください期が来てしまったのかなと.
藁にも縋る思いで,スキャンディスクを決行.次のOS起動時に実行されます,の状態にして電源再起動,したけど普通に起動してしまいました.もう一度スキャンディスク.今度は起動時にスキャンディスクが走りました.果たしてどうなることやら.待つこと数時間.無事終了,したと思ったら二度目のスキャンディスクが頭から走り始めました.ってことがあって,一度目のスキャンディスク開始から9時間後,今度こそ無事に終了しました.
さて,録画番組のリッピング,今度こそどうだ.スキャンディスク前には止まっていたところを無事通過し,ちゃんと動画ファイルが作られました.やったね.これでまた様子を見ますわ.もしかしたらブート領域が見つかりません的エラーも出なくなったかもね.次のリッピングの際に期待.