スマホゲーム「Project SEKAI」に生殺与奪の権を握られてから3年が過ぎました.昨年同様,棚卸をば.エリアアイテムの限界を突破するための願いの雫,もっと欲しい.未解放はユニットの7個とタイプの6個.1個の解放に必要な分が1箇月半くらいのプレイでようやく手に入る感じなので,まだまだ道のりは長い.

I am animephilia.
スマホゲーム「Project SEKAI」に生殺与奪の権を握られてから3年が過ぎました.昨年同様,棚卸をば.エリアアイテムの限界を突破するための願いの雫,もっと欲しい.未解放はユニットの7個とタイプの6個.1個の解放に必要な分が1箇月半くらいのプレイでようやく手に入る感じなので,まだまだ道のりは長い.
新聞に「19~22歳の学生の場合,現在は年収103万円到達が見えてくると,扶養する親が63万円の特定扶養控除の適用を受け続けるため就業調整せざるを得ない」とありました.私が先日試算した扶養控除38万円は,高校生を前提としていました.ですがなるほど,この記事で気づかされました.そーいや壁に達するほどにバリバリ働くのって大学生の方だろうなと.
ちなみに,STEINS;GATEのバイト戦士は18歳らしいので,扶養する親が受けられる扶養控除は38万円ですね.いや,実は正体がアレだからアレなのかしら.でもって親ってのがアレ.
1時間の社内セミナーの録画.観なくても良いものですが,ためになるので観ています.自己啓発と割り切れば,無給でもまーいーです.
30分のWeb会議.復職後のどーのこーのを部長と話す会.私がうっかり総務の人からのチャットに対し,それっぽいジャブを入れてしまったがために,部長の手を煩わせることになった感.半分は自ら蒔いた種ですし,それなりに有益な話ができたので,無給でもまーいーです.
PCのセキュリティ対策ソフトをバージョンアップせよ指令.会社のネットワークに接続して,なんやかんやのただ面倒な作業.平時だったら就業時間中に行うので給与は発生しますし,息抜きにもなるってもんです.しかし,時間を割いてこれを無給でわざわざやるとなると,急に嫌気が差します.やるけど.
何かと話題の103万円の壁.あたかも,収入103万円未満だったら所得税がかからない雰囲気ありますけど,誤解ですよね.問題は収入103万円超の人を扶養している人ですよね.と思っていましたが,前者はそれはそれで誤解,すなわち所得税かからないが正しそう.
収入源が給与103万円だけの人の場合,給与所得控除が55万円なので,課税標準が48万円になり,そこからさらに基礎控除48万円なので,課税所得金額が0円となり,その結果,所得税が0円.
仮に収入源が給与105万円だけの人の場合,なんやかんやで課税所得金額が2万円になるので,所得税はその5%の1千円.所得税を差し引いても,稼ぎが103万円のときよりも実入りは増えるので,壁感はあまりないでしょう.
というわけで,103万円の壁で問題になるのは,103万円稼いでいる人ではなく,やっぱり103万円稼いでいる人を扶養している人.扶養控除できなくなるので,所得税が増えます.
100万円稼いでいる人を扶養していて,給与収入460万円(今の平均年収ってこのくらいなのね)の人の場合,給与所得控除が136(=460×0.2+44)万円なので,課税標準が324(=460-136)万円になり,そこからさらに基礎控除48万円,扶養控除38万円,社会保険料控除…は複雑なので0円としておいて,となると課税所得金額が238(=324-48-38)万円となり,その結果,所得税が14(=238×0.1-約10)万円.すなわち,460万円稼いで14万円納税.
一方,105万円稼いじゃった人を扶養していて,給与収入が同じ460万円の人の場合,課税標準も同じ324万円ですが,扶養控除できないので,課税所得金額が276(=324-48)万円となり,その結果,所得税が18(=276×0.1-約10)万円.すなわち,460万円稼いで18万円納税.
実入りが減るから103万円以上稼ぐなよ,とバイト戦士な子供達に言い放つ構図なんでしょう.けど,「4万円だけですよ」という気,しなくもなくない? 「103万円以上稼いでもいいけど,4万円は家計へ入れろよ」の方が建設的な気,しませんかね.月当たり3333円を上納せよと.うーん,ま,負担感あるにはあるか.実際のところ,4万円がどうのこうのに加え,扶養への出入りを会社に申請したりその書類を用意したりするのも負担ですしね.