かべ

何かと話題の103万円の壁.あたかも,収入103万円未満だったら所得税がかからない雰囲気ありますけど,誤解ですよね.問題は収入103万円超の人を扶養している人ですよね.と思っていましたが,前者はそれはそれで誤解,すなわち所得税かからないが正しそう.

収入源が給与103万円だけの人の場合,給与所得控除が55万円なので,課税標準が48万円になり,そこからさらに基礎控除48万円なので,課税所得金額が0円となり,その結果,所得税が0円.

仮に収入源が給与105万円だけの人の場合,なんやかんやで課税所得金額が2万円になるので,所得税はその5%の1千円.所得税を差し引いても,稼ぎが103万円のときよりも実入りは増えるので,壁感はあまりないでしょう.

というわけで,103万円の壁で問題になるのは,103万円稼いでいる人ではなく,やっぱり103万円稼いでいる人を扶養している人.扶養控除できなくなるので,所得税が増えます.

100万円稼いでいる人を扶養していて,給与収入460万円(今の平均年収ってこのくらいなのね)の人の場合,給与所得控除が136(=460×0.2+44)万円なので,課税標準が324(=460-136)万円になり,そこからさらに基礎控除48万円,扶養控除38万円,社会保険料控除…は複雑なので0円としておいて,となると課税所得金額が238(=324-48-38)万円となり,その結果,所得税が14(=238×0.1-約10)万円.すなわち,460万円稼いで14万円納税.

一方,105万円稼いじゃった人を扶養していて,給与収入が同じ460万円の人の場合,課税標準も同じ324万円ですが,扶養控除できないので,課税所得金額が276(=324-48)万円となり,その結果,所得税が18(=276×0.1-約10)万円.すなわち,460万円稼いで18万円納税.

実入りが減るから103万円以上稼ぐなよ,とバイト戦士な子供達に言い放つ構図なんでしょう.けど,「4万円だけですよ」という気,しなくもなくない? 「103万円以上稼いでもいいけど,4万円は家計へ入れろよ」の方が建設的な気,しませんかね.月当たり3333円を上納せよと.うーん,ま,負担感あるにはあるか.実際のところ,4万円がどうのこうのに加え,扶養への出入りを会社に申請したりその書類を用意したりするのも負担ですしね.

今日観たアニメ(5342)

  • [C]妖怪学校の先生はじめました!「妖怪学校体育祭!!~決着~」(第7話 11/19深夜) 体育館の倉庫,棚の上のものを取るのに梯子が必要なほど天井高い.のは巨木を倒す演出の都合か.先生の代わりに怪我した疫病神の代わりにリレーに出る先生に頑張ってもらうため生徒一丸となって制服で応援.劇薬.
  • [B]歴史に残る悪女になるぞ「悪女と大復活」(第8話 11/19深夜) 2年の時を経て,闇魔法Lv91に到達.急いでロアナ村へ.OPの眼帯姿から察した盲目爺さんに自分の眼を移植するのでは予想,この辺りで発動か,の予言が当たって怖い.そして相変らずの聖女,よりもその取り巻きの狂信者っぷりが怖い.
  • [B]甘神さんちの縁結び「夢と月と夢~弦~」(第8話 11/19深夜) 予知夢で観たキービジュアルは全回収できたかしら.まさか風呂凸長女に対する防御力を上げるため壺を構えた自分の姿も回収対象て,客観視点の夢だったのね.有名校からのスポーツ推薦を受ける受けない,2人に話したら背を押しそうだしそれに応えようと思っちゃうし,となると寂しくなるし,ってことで話せないでいたってことかね.高度な心理戦.
  • [C]おジャ魔女どれみ「運動会はパニックがいっぱい!」(第33話 11/20夜) どれみがリレーの選手って,不安しかありませんが,どれみのバトンを受けるのが小竹だとすると,ドラマを妄想してしまう.MAHO堂へ着くやいなや,用もないのにピュアレーヌパソコンを起動するくだりに違和感.ともあれ,バッドカード回収乙.そーいやそんなお役目もありました.
  • [C]アクロトリップ「いちゃもん悶々」(第8話 11/20深夜) 物心つく前に離婚した父がクラスの担任教師だったという事実を三者面談で知る衝撃,いかばかりか.それを知りつつ臨む今回の三者面談の付添人が総帥で,父先生がそのファンだという衝撃.一方,Tポイントカード改めVポイントカードに酷似したFカードを狙って来たちびっ子,実は同級生だったりする?
  • [C]やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中「スローライフ生活を終わらせたいので,竜騎士団始めることにしました」(第7話 11/20深夜) 城に戻ったら,偽物扱いで迎撃されて撤退.魔力封じ攻撃の効果が切れるまで1年,隠れ家でスローライフ.と見せかけて,いや,見せかけないんかい.1箇月で痺れを切らした令嬢,竜騎士団に入って情報やら人脈やらを得始めようかと.行動派ですね.