児童手当.ざっくり言うと,子供がいる家庭が貰えるお金.諸々の手続の際,役所の人から案内してくれたあれやこれの中にありました.記入しながら受給資格のところを流し読みしたら,所得制限に引っかかりそうな気配がありました.それでも特に何も言われなかったので,そのまま提出しました.
後日,電話がかかってきました.やっぱり引っかかったそうな.でも,10月から制度が変わって所得制限が撤廃されるので,このまま新制度の申請手続に代えさせてもらいますよ,とのこと.嬉しいじゃないの.
変更点は他にもあって,これまで中学生以下が対象だったところ,高校生以下になるとか.もう「児童手当」という名前,変えるべきじゃないのかと.私の基本的な認識だと,児童は小学生です.生後1箇月までが新生児,そこから1年までが乳児,そこから小学生手前までが幼児,小学生が児童,中学生と高校生が生徒,大学生が学生,って気がしています.
てゆーかそもそも,こんな制度廃止して,所得税の扶養控除に一本化した方が,無駄なくて,というか事務的負荷が減って良いんじゃないの? 今のところ,扶養控除は16歳以上が対象みたい.児童手当と補完関係にある感じか.