ぺぺいのぺい

不動産取得税の通知が届きました.どうやって納めようか.以前の物件購入時は,ATMで現金を入手し,コンビニで支払っていました.ところが今は,近所に私の銀行のATMがなく,現金の入手に手数料がかかってしまいます.手間もかかります.

地方税お支払サイトを訪ねれば,クレジットカードで支払えるようです.これなら自宅で処理できます.しかし,ここでもシステム利用料がかかるようです.

スマホの決済アプリでも支払えるようです.これまでオンライン決済は専らPCとクレジットカードだったのでこの際,挑戦しようかなと.案内状に載っているアイコンの内,スマホにインストールされているのでいくと,LINE Payや楽天ペイが使えそう.

まず,LINE Payにクレジットカードを登録してあーだこーだ.認証がどうのパスワードがどうのてんやわんや.そんなこんなで,納税通知書のQRコードを読ませれば良いのかい.どうなんだい.が,読ませたら,対応していません的なメッセージが表示されました.残念.

次,楽天ペイへ行ってみよう.クレジットカードを登録してあーだこーだ.認証がどうのパスワードがどうのてんやわんや.何かの設定がおかしいのか,進むボタンを押しても何個か前の入力画面に戻ってしまいます.迷いの森ループ.残念.

他の対応アプリを調べたところ,インストール済の某銀行のアプリでも支払えるようでした.繰上返済の手続だかワンタイムパスワードだかなんかのため,渋々インストールしたやつです.ここで役立つとは.ところが,QRコード読込方法が判りません.と思っていたら,Pay-easyのボタンが目に留まりました.無理してQRコードで行かずとも,納税通知書記載の収納機関番号と納付番号と確認番号と納付区分を手入力すれば行ける様子.行けました.おめおつ.

これで無事,手数料なしで自宅で納税できましたとさ.そーいえば,と,改めてLINE Payを見てみたら,Pay-easyのボタンがありました.こっちもそっちだったら行ったのか.でもってそっちの方が逆にクレジットカードのポイントが付いて得だったのか.買った3件の内,これから2件分の不動産取得税の通知も届くので,そのときはそっちで試してみようかな.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です