じうばこのすみ

資料の確認を依頼されても,誤字や言い回しの指摘くらいしかできません.というか,自分でも驚くほど気が付いちゃいます.それはそれで質を高めるために必要なんでしょうけど,それ以上にもっと指摘すべきこと,あるんじゃないかと毎度毎度.

ここの割合から元の数を計算するのに母数が知りたい.的な文書に対し,「母数は誤用です」なんてドヤっちゃう.母数は「分母」の意味ではありません.平均だったり分散だったり,母集団の特徴量のことを言うですよ.もちろん,指摘する前に自分の認識が正しいことを調べてからですけど.

案Bと案B’(ダッシュ)の違いは○○です.的な文書に対し,「’」は「プライム」です.ダッシュは「―」です.なんてドヤっちゃう.もちろん,指摘する前に自分の認識が正しいことを調べてみる.確かに米国では「’」を「プライム」と読むようですが,英国では「ダッシュ」だそうな.おやおや.もっと調べたら,それも昔の話で,今では英国でも「プライム」なんだそうな.というわけで,胸を張って重箱の隅を突きました.今回,リググったら,地域に依る的な説も.うーん.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です