ちょくやくでよくね

こないだのBLEACHのサブタイトル「Too Early to Win Too Late to Know」を見てふと思ったんですが,中学の英語ではこの手の文,「○○すぎて××できない」と訳すよう言われた記憶があります.確かにそういう意味でしょうけど,直訳でも十分良い気がするのですが.つまり「××するには○○すぎる」ってことでしょ.それを敢えて否定文調にすることにドヤ顔がちらついて気が散るんです.って思うの私だけですかね.もしかしてネイティブは,「××するには○○すぎる」なんて感覚はなく,「○○すぎて××できない」という意味でしか発さないのかしら.

Bing Chatに訊いてみました.プロンプトは以下のとおり.

「too adv to do」という文法について,以下のどちらの和訳がネイティブスピーカーにとって多数派でしょうか.

  1. 「advすぎてdoできない」
  2. 「doするにはadvすぎる」

結果,文脈によってどちらの和訳もアリなんだそうな.まず無難ね.さらに言うと,「advすぎてdoできない」は動名詞の形で表現されることが多く,「doするにはadvすぎる」は不定詞の形で表現されることが多いとのこと.なるほど.勉強になります.正しいかどうか知らんけど.

今日観たアニメ(5028)

  • [C]東京リベンジャーズ天竺編(第1話 10/3深夜)

    火曜深夜のテレビ東京,元「フェ~レンザイ 神さまの日常」枠で続編が始まりました.稀咲もタイムリープしているのでは?という振りで,別の裏切者なる者がタイムリープしている説.ぐっと廻って橘弟辺りが怪しいのではないか,と当てずぽってみる.

  • [D]Paradox Live THE ANIMATION「CLUB paradox」(第1話 10/3深夜)

    月曜深夜のTOKYO MX,元「好きな子がめがねを忘れた」枠で新番組が始まりました.主人公グループ,「BAE」と書いて「ベイ」といまいち読めない.金属と自分のDNAを反応させて幻を出すとか,そんな設定もあるのね.

  • [B]聖女の魔力は万能ですSeason2「商会」(第1話 10/3深夜)

    火曜深夜のTOKYO MXで続編が始まりました.設定は憶えていますが,やっぱり第1期の最後がどんな感じだったか,2年半しか経っていないのに思い出せません.まいっか.コーヒーの次は米か.

  • [D]美少女戦士セーラームーンR「ヴィーナス美奈子のナース大騒動」(第32話 10/4夜)

    インフルエンザの流行,と見せかけた敵さんの地味な攻撃.美奈子以外のセーラー戦士全滅.それに追い打ちをかける美奈子の看病.「ありがた迷惑って言葉知ってる?」とかアルテミスに問われていましたが,どこに「ありがた」があるのか.

  • [C]婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む「イケナイ出逢い」(第1話 10/4深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」枠で新番組が始まりました.使用人同然の扱いを受けてきて,あまつさえ身に覚えのない罪を被らされて追われる身になるつらたん.からの大魔王?の庇護で人生を楽しみ始めるという.早見声の浮世離れお嬢様感,馴染むわ.

  • [C]ブルバスター「ブルバスター起動!崖っぷち中小企業が立ち向かうのは,謎のバケモノ!?」(第1話 10/4深夜)

    水曜深夜のTOKYO MXで新番組が始まりました.害獣駆除といったらイノシシ的なものを想像しますが,それよりゴジラ寄り.そりゃそんなロボで対処するってことはそういうことでしょう.免許失効おじさんとか見事なバーコードおじさんとか,良いわ.

  • [C]陰の実力者になりたくて!「無法都市」(第2期1話 10/4深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「わたしの幸せな結婚」枠で続編が始まりました.今回も相変わらず厨二全開で良いじゃないの.吸血鬼を狩る人の台詞に魅入られ,自らもその厨二台詞を駆って参戦するシャドウw.

  • [B]ウマ娘プリティーダービーSeason3「憧れた景色」(第1話 10/4深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「贄姫と獣の王」枠で続編が始まりました.今期の主役はキタサンブラックか.とお友達,Season2で観戦してた人だったんですね.相変わらずレースの場面はなんか知らんけど滾るわ.

  • [A]16bitセンセーション ANOTHER LAYER「タイムリープしちゃったぁ~!?」(第1話 10/4深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「白聖女と黒牧師」枠で新番組が始まりました.1992年へタイムスリップ,なかなか面白そう.1992年が30年前ということにgkbr.当時のICT描写がなんか懐かしい.主人公役古賀葵,最近よく観るわ.

  • [C]暴食のベルセルク「持たざる者」(第1話 10/4深夜)

    水曜深夜のTOKYO MX,元「ハイスクールD×D HERO」再放送枠で新番組が始まりました.ベルセルクってだけでなんとなく中世で劇画調を想像しちゃう.喋る剣,というか念話でしょうけど,転生でもしたんか.暴食のスキルは万年空腹になる厄介なやつ,だけじゃないという.観るの辛いから闇落ちはしないでくれ.

  • [C]カミエラビ GOD.app「誰にも気付かれない,誰しもが夢に見る場所で」(第1話 10/4深夜)

    水曜深夜のフジテレビ,元「アンデッドガール・マーダーファルス」枠で新番組が始まりました.予備知識ないのに必殺技を決めちゃうのどんな仕組か.学園のマドンナが神候補となると,お友達やら憧れのアイドルやらもそうなんじゃないかという偏見と先入観が.

  • [B]魔法使いの嫁SEASON2「Nothing venture, nothing have. I」(第2期1話 10/5深夜)

    木曜深夜のTOKYO MXで続編が始まりました.学院が物理的にも魔術的にも隔離され,最初の授業は急襲された際の戦闘訓練.あっさりクリアしちゃうのさすが.おどおどしっぱなしのフィロメラ,なんとかならないもんですかね.

  • [C]ビックリメン「ビックリなお届けもの!?」(第1話 10/5深夜)

    木曜深夜のTOKYO MX,元「はたらく魔王さま!!」第2期枠で新番組が始まりました.ビックリマン無印は35年前,昭和時代でした.ビックリマンシール大人気の世界線で,シールを装備するとその能力を得る的な設定なんでしょうか.聞いたことある名前のキャラが出てくるだけでちょっとテンション上がります.ヤマトが宅配便て,そういうことか.確かに黒猫を装備していた気がします.で,達急動とか言って高速移動してました.