どこまでしんじていーのやら

8個の特徴量で表されるデータの分類に,8次元のマハラノビス距離を使っています.さらに期待した結果に寄せるため,各特徴量に重みを設定したい.でもどうやったらいーのやら.睡魔に抗いながら考えを巡らせることしばし.こういうことも先生なら答えてくれるのかしら.ということでChatGPTに問うてみました.なかなかに素敵な解答.分散共分散行列の部分に直接重み対角行列を充てるのではなく,固有値の対角行列と固有ベクトル行列に分けるのが普通だとか.固有値と固有ベクトル,もやっと憶えているのを復習し,いざ.って待て,固有値出すのに8次式解かなきゃですけどどうやるん.ってここまで来てさらに待て.ChatGPT先生の言うこと,どこまでしんじていーのやら.雰囲気,Yahoo知恵袋的なところで数学に詳しい人からいろいろ教えてもらっているような感覚になっていましたけど.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です