まだいる

朝,母からの相談.施設の祖母と年明け,叔母がLINEビデオ面会するとのこと.グループLINEにできないか?については,施設の人にノウハウがないと難しいのではないかと.だったら母と叔母,同じ場所に集うことにするので,でも小さいスマホの画面を二人で覗き込むのはしんどいので,TVに大写ししたりできないのか?については,ケーブルさえあればできると思うよと.で,調べてみたら,Display Port Alternate Modeに対応したスマホじゃないと駄目なんだそうな.私のスマホは非対応.母のスマホもたぶん非対応.叔母のスマホは判らん.ノートPCにLINEアプリを入れ,叔母アカウントで入る手もありますね.でも敷居が高いか.

面会は置いておいて,HDMIケーブルがあれば,居間のTVにPCの画面を映せるよ.写真とか動画とか大画面で見られるよ.それいいね.じゃ,ケーブル買おうか.ということで,片方がマイクロHDMIになっているケーブルを買うことに.ついでというわけじゃないけど,これとは別のノートPC,調子悪いのよね.新調しちゃう? 今年中に買った方が個人事業主的には費用計上できて節税になって良いよね.帰省しているうちにセットアップとかいろいろやってもらった方が良いよね.なんならもう一泊していっても良いんだよ,とか言わないでよそれふらぐ.

そんな紆余曲折から10時過ぎ,両親と電気屋来ました.字が小さいと辛いから画面は大きい方が良い.デジカメ写真を取り込むからSDカードは挿せたほうが良いけどカードリーダがあるからないのもあり.あまり使わないから光学ドライブは要らない.Microsoft 365が1ユーザ5台までOKだからOfficeソフトは要らない.要件を押さえていったら,ほぼ同じ場所で使うということなので,もはやノートPCである必要は無いのではないかと.コスパ考えたらデスクトップの方が良いぞと.最安の中古にしました.富士通のESPRIMO D583/N.CPUはIntelのCore i5-4590@3.3GHz,PassMarkのベンチマークは5280でした.RAMは4GB.ライトユーズなので,まあ十分じゃないかと要らないけどキーボードやマウスが付いてきました.

家に余っているモニタがあるけど,接触不良か何かで映らなくなることがあるとのこと.原因がモニタなのかケーブルなのか,切り分けできていないので,もうモニタも買っちゃえと.こりゃまた最安のを選択.併せて税込4万円を切りました.攻めすぎではないでしょうか.まいっか.PCと繋ぐケーブルは家にありそう.買わずに帰宅,開梱したら,モニタがサポートしているHDMI,DVI,VGAの各ケーブルも入っていました.いいね.

設置し,とりあえずネットワークやらユーザーやら一連のようこそを突破しました.設定しています電源を切らないでくださいになったところで,また外出.離れて暮らしている弟と昼食を共にすることに.高速道を使って30分ほど.それでもまだ仙台市内.なんという広さよ.

弟宅,初めて来ました.ものの数分でピックアップ,父母私弟でファミレスへ.混んでいました.妹含めた家族LINEの応酬があったりで,いただきますのごちそうさま,からのバイバイスタコラ.

また高速道経由で戻ってきました.時刻は16時頃.おかしいな.当初の予定では今頃新幹線に乗っているはずなんですけど.さておき,PCのセットアップの続き.まずWindows Update.これが超絶長かったです.全然パーセントが増えない.帰るの遅くなりそう.深夜になりそう.今日のうちに帰れないかも.あーもう無理だ.と断念,無事フラグを回収しました.私のふるさと納税したWin11機の場合,21H2から22H2の更新は小一時間で終わった記憶があります.無敵に素敵なCPUだったりSSDだったりしたからでしょうか.今回買ったWin10機の場合,結局22時過ぎまでかかりました涙.

そこから,プリインストールされていたKINGSOFTのマルウェア対策ソフトのライセンス認証,Microsoft 365 Personalのインストール,ブラウザのスタートページやらお気に入りの整備,デスクトップやスタートメニューやタスクバーの不要なファイルやピンやアイコンの削除,などなど.別PCの共有フォルダやプリンタの設定は,パスワードが判らなかったので断念しました.明晩に来るらしい弟に申し送りすることにします.

帰りの新幹線を予約してないからずるずるとこんなことが罷り通るんですよ.というわけで,予約しました.結構ガラガラ.そりゃまだ下る方がラッシュする時期ですもんね.もちろん新幹線eチケットではなく,普通の紙切符を選びました.