今日も3種類のライブラリにラップする作業.なかなか進まない理由,解った気がします.3種類と言いながら,インターフェイスに当たるファイルがたくさんあったからです.おまけに,下表のDoc列の●は,メソッドに仕様コメントを付加するものを表しています.これをSandcastleなりjavadocなりasdocなりを通すことで,良い感じのリファレンスが作れます.ので,ここの表記揺れとかなくしたい.メソッド名や引数名も統一したい.ってなところを横断的,網羅的に確認しながら進んでいるので,そして進んでいる最中に何かに気づくたびに掘り下げたり考えたり調べたりしては戻って直したりしているので,なかなか進まないという.
No. | ライブラリ | ソース | 内容 | Doc |
---|---|---|---|---|
1 | コアメソッド | .c | コアメソッドの実装 | |
2 | 〃 | .h | コアメソッドのプロトタイプ宣言 | ● |
3 | Windows向けDLL | .cpp | ラップクラスの実装 | |
4 | 〃 | .hpp | ラップクラスのプロトタイプ宣言 | ● |
5 | Android向けAAR | .java | ラップクラスの実装 | ● |
6 | 〃 | .c | JNIメソッドの実装 | |
7 | 〃 | .h | JNIメソッドのプロトタイプ宣言 | |
8 | iOS向けANE | .as | ラップクラスの実装 | ● |
9 | 〃 | .c | ANEインターフェイスの実装 | |
10 | 〃 | .h | ANEインターフェイスのプロトタイプ宣言 |