かぶ

昨日の年末調整話を皮切りに始まった株式に関する雑談.途中で割り込まれた固定資産の棚卸の話.どちらもFPの試験勉強で出てきたけどうろ覚えではっきりとは思い出せません.気になったときが勉強の好機なので,帰宅後,教本を引っ張り出して明らかにしました.

  • NISAで配当金を非課税とするには,株式数比例配分方式にする必要がある.
  • 株式数比例配分方式とは,配当金等を証券口座で受け取る方法のこと.
  • 配当所得を上場株式等の譲渡損失と損益通算するには,申告分離課税にする必要がある.
  • 配当所得を総合課税とすれば,配当控除が適用できる.
  • 課税総所得が1000万円以下の場合の配当控除額は,配当所得の10%.
  • 取得価格が10万円未満の資産は減価償却せず,取得価格の全額を損金算入できる.
  • 取得価格が10~20万円の資産は,一括して3年間で均等償却できる.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です