昨年受検し,一部合格となっていた2級ファイナンシャルプランニング技能検定試験,前半の学科試験だけ再受検してきました.たぶん前回と同じ会場.
昨夜,びっくりするほど勉強しませんでした.日次慣例の数ページを読んで終了.思えば,中学時代の定期試験前もこんな感じだったなぁ.気張って前日に勉強した記憶ありませんわ.
このコロナ禍のテレワークで通勤定期代が支給されず,都度実費精算となったため,回数券を使っています.ちょうど地下鉄の回数券が切れており,会場までの交通費と通勤の交通費が同じ料金区間だったので,回数券を買って乗りました.
電車の乗客に教本を読んでいる人がいました.覗くと,いかにもFPの内容でした.これは同士なんじゃなかろうか.と,その人,荷物をまとめ始めたかと思ったら,途中駅で降車しました.路線図を確認すると,たしかにここで乗り換えた方が近いです.だがしかし,別会社の路線への乗換になるので,初乗り運賃が嵩みますぞ.と私,したり顔.いや,そもそもその人が同じ会場を目指す同士かどうか定かではないのですが.
会場の最寄駅,ホームのベンチでまた別の同士っぽい人が勉強していました.なるほど,まだ開場していないから,廊下とか密になるもんね.
会場着.早めに開場していました.無事着席.一応教本をパラパラめくっておこうかしら.そんなこんなで監督者による説明が始まり,開始までの数分で半分寝てしまったりしながら,試験開始.
問題文,適切なものを選ぶものと不適切なものを選ぶの,どっちかに統一してくれ.そして,ちゃんと書かないといけないのは解りますけど,言い回しが解りにくくて嫌.「非永住者以外の居住者で,日本国籍を有しないものは~」ってつまり何? 平たく言えば「国内在住の外国人」ってことよね.で合ってる? っていう変換に無駄なリソースを使いたくないです.
試験終了.手応えは前回と同じくらいかしら.結果がどうあれ,教本で勉強するのが主目的なので,今回の受検はついでのあわよくばです.という気持ちでいることにします.なにはともあれ,良い解放感に浸っています.これで明日が休日だったらなお良かったのに.