先日のママンコールによると,いろんなアカウントだのIDだのパスワードだのカードだのが,いろんなサービスと紐づいたり,ポイント交換できたり,わけわからなくなってきたため,Excelにまとめているとのこと.そこで訊かれたのが「アカウントとは何ぞ」…意外と説明,難しい.
私が喩えたのは銀行.アカウントが口座,IDが口座番号,パスワードが暗証番号に対応する感じ,と.「つまり,アカウントってのはIDのこと?」「いや,IDで特定できるものだけど,イコールではなくて,もっと概念的というか何というか…」
一番腑に落ちてもらえたのは,「アカウントは,管理された会員登録情報」という説明でした.説明しているこっちはいまいち腑に落ちていないんですけど.
で,もっとしっくり来る説明がないか,インターネットを泳いでみました.「アカウントとは,サービス利用権」という記事を目にしました.まあ解るけど,もっと解りやすいのないかしら.そんないろいろを眺めた末,私が辿り着いた説明,「アカウントとは,サービス利用の権利書を仕舞っておく会員ごとの金庫」です.
いや,ぐるっと回って,私の最初の銀行の比喩が一番解りやすくないかい? そもそも「account」って和訳すると「口座」にもなるし.