LINEのトップ画面を表示しようとすると,アプリが落ちます.一度こうなったら,アプリが起動しないも同じです.他アカウントから自分宛てにメッセージを送って,トップ画面以外に切り替えればなんとかなるにはなります.
この症状になった場合,大抵はLINEの更新が詰まっています.Playストアアプリの「マイアプリ&ゲーム」を開くと案の定,ストレージ容量不足で更新できないでいました.で,設定アプリでストレージを確認すると,ユーザーROM4GBの内,空きが300MBとあります.ところが,アプリ殆んど入れてないつもりだし,画像の類はほぼ0件という実体なのよね.すべてのアプリをサイズ順に並べると,大きい方から順に,Teamsが420MB,Google Play 開発者サービスが400MB,LINEが340MB,Android System WebViewが210MB,Google Play ストアが120MB,メールが60MB….消していいのか判らない大きいやつ,何とかならんのかね.アプリを追加していないのに,しばらく使うとストレージ容量不足が再発する始末.都度,要らなそうなアプリを消していっています.しかしそろそろ限界.ジリ貧.キャッシュデータが500KBくらいあるので,一応削除.スマホの電源を再投入したところ,何か知らんけど空きが400MBになり,無事,LINEの更新ができるようになりました.
が,帰宅中に始めたダウンロード,契約している回線がナローバンドのため,50分くらいかかりました.そこからのインストールも,なんかスマホの調子が悪く,20分くらいかかりました.それでとりあえず復活はしました.
も少し恒久的な対応ができないものかと,外部SDカードの活用策を検討.トークとか消えてももういいので,一旦アンインストールし,クリーンインストール.うーん,外部SDには保存できない感じか.でも,クリーンインストールしたから,それはそれで安定感増しましたかね.勢いで,他にもPDFファイルを見るアプリと名刺をスキャンするアプリもアンインストールしました.